新着記事

人気記事

正直ロボットアニメって今作っても流行らないよな

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:04:23 ID:5u/sGP2J0.net▼このレスに返信
戦争モノはもう飽きられてるし
日常系とかスポ根とか他のジャンルと混ぜてもロボット成分が邪魔になるし
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:12:39 ID:rG1p2gWFM.net▼このレスに返信
俺は大好きだが
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:13:49 ID:5u/sGP2J0.net▼このレスに返信
>>4
俺も好きだけどやっぱこの設定は限界あるわ
だって兵器を主役にしろって言ってるようなもんだし

物語の主役はあくまでキャラであって、兵器とかガジェットをメインに売るのは難しい

7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:21:27 ID:rG1p2gWFM.net▼このレスに返信
戦隊ロボの超合金は売れてるのに?
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:26:56 ID:1VmgVslFa.net▼このレスに返信
ダンボール戦機とかシンカリオンとか子供向けはちょくちょくヒット作出てるよな
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:39:27 ID:ZgGwHF2Ia.net▼このレスに返信
>>12
むしろシンカリオンが子供に受けなかったら「もうこのジャンル(ロボットアニメ)はだめだね」っていいレベルの気がする
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:24:29 ID:S4Z/ZmwD0.net▼このレスに返信
かわいい子がえっちなスーツきてたらそこそこ見る奴いるんじゃない
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:25:32 ID:zDyvxGukr.net▼このレスに返信
>>9
クロスアンジュ的な?
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:24:21 ID:tyKlpeJX0.net▼このレスに返信
けどククルス・ドアン人気じゃん
79: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 09:05:21 ID:2L6Elhl60.net▼このレスに返信
ロボットアニメは売れるかどうかの前に、コスパが悪すぎるんよな
1.作画コストが高い
2.ロボット自体のデザインが既存と被らずに洗練されてなければならない

基本的にこれらを突破してようやく「売れるか」のレベル
作る側が躊躇うわ

13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:27:49 ID:5u/sGP2J0.net▼このレスに返信
結局ロボットアニメって人間よりも人間の乗り物を物語の中心に据えようとしてる特殊なジャンルであって、
例えるなら車とか飛行機を主役にしようとして登場人物よりも車とか飛行機を目立たせようとしてる一生チグハグなジャンルなんだよ

視聴者はモノよりも人間同士の物語が見たいし、
売れてるロボットアニメの大半はキャラの人気が先にあって後からロボットが人気になるパターンだし

いい加減ロボットアニメはロボット設定自体が邪魔な欠陥ジャンルって気付いてほしい

39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 07:01:39 ID:8vaIQkRe0.net▼このレスに返信
>>13
それを逆手にとった?のがトーマスなのか
あれは人格と乗り物が融合してるからそこの点では優秀
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:30:01 ID:rG1p2gWFM.net▼このレスに返信
>>13
野球のアニメでも主役はバットやボールじゃないだろ
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:31:31 ID:IYxRM7xq0.net▼このレスに返信
その例えでいくなら野球アニメに出てきたキャラ専用のバットやボールやグローブを商品として売りたいから目立たせようとしてるようなもんじゃね?
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:38:40 ID:epwQe3AiM.net▼このレスに返信
>>18
プロスポーツは割とそんな事してる印象
スポンサーってそんな感じじゃない?
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:33:47 ID:1VmgVslFa.net▼このレスに返信
モノ(ロボット)より人間同士がみたいってそれロボット好きじゃないじゃん
ゴジラ好きがゴジラより人間同士の物語がみたいなんて言う奴いねえぞ
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:34:40 ID:TGVoUU1/0.net▼このレスに返信
一部の例外をのぞき
主人公はその道具の特別性によって主役である事約束されてて居るので
ちょっと違う気もする
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:57:43 ID:z2gRvkCSd.net▼このレスに返信
別にロボットで無くても物語は成り立つ
ヨロイでも良いし、銃でも飛行機でも戦車でもいいし
戦闘用サイボーグでも良いし、魔法の力を持った杖でも良い
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 07:00:06 ID:O6FJhcu6a.net▼このレスに返信
>>32
戦闘用サイボーグは広義のロボットアニメだろ
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:38:21 ID:BkFHa/jta.net▼このレスに返信
ガルパンの日常回が好きで戦車いらないよねって言われてもならきらら系でも見てろよとしか言えないわけで
もっと巨大ロボットはもう今の時代にはそぐわないとかそういう話かと思ったのに
52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 07:43:52 ID:LrEOnaBl0.net▼このレスに返信
ロボット動いてるだけで面白がられた時代は終わったな
ちゃんと話が面白くないとだめだわ
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:55:58 ID:rG1p2gWFM.net▼このレスに返信
おまえらが言ってるのは「おまえらが見たいロボアニメ」てあって
ロボアニメのメインターゲットは小学生男児なんだから
これでいいのだ
おまえらは二次創作でシコシコしてなさいってこった
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 07:01:09 ID:O6FJhcu6a.net▼このレスに返信
>>29
仮面ライダーとかポケモンで懐古している
老害おじさんみたいなもんだからな
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:56:31 ID:O6FJhcu6a.net▼このレスに返信
もう子供向けとシリーズものだけでいいと思う
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:56:50 ID:IYxRM7xq0.net▼このレスに返信
子供向けの玩具販促アニメは誰も知らない玩具を一からアニメで面白く見せることを目的としているから、業界的には興味持たせられない作品が悪いことになるのかな
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 06:58:52 ID:IYxRM7xq0.net▼このレスに返信
お話を面白く見せて玩具買ってほしいのはどっちも一緒だけど、まあ何はともあれ大人にお話を面白く見せるのは難しいしそれで興味持ってもらって玩具買ってもらうのなんかさらに難しい
58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 07:57:15 ID:IYxRM7xq0.net▼このレスに返信
子供向けの何が強いって、数年で層が入れ替わるからずっと同じことやってても面白い限りちゃんとヒットすることなんだよな
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 08:06:08 ID:5u/sGP2J0.net▼このレスに返信
そそ、子供向けって数年で世代入れ替わるから強いよね
年々少しずつ今風の表現にアップデートとかはしてるんだろうけど、それでも戦隊モノとか仮面ライダーとかプリキュアが今も続いてるのすげーわって思う
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 08:04:19 ID:rG1p2gWFM.net▼このレスに返信
ワンパターンの偶然ロボット操縦+戦争+ロミオとジュリエット
で俺はじゅうぶん楽しめるけどな
67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 08:19:59 ID:5u/sGP2J0.net▼このレスに返信
>>61見て思い出したけど、
近代小説のレ・ミゼラブルの主人公は偶然良い奴に出会って偶然乞食から金持ちになって、
娘婿が革命戦争に参加してドンパチシーンがあってなんやかんやあって最後に娘婿と娘が結ばれるけど、
人類が考える物語の王道パターンって表現の仕方が変わるだけで本質はめちゃくちゃ似てるんだな・・・
69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 08:22:29 ID:IYxRM7xq0.net▼このレスに返信
何なんだろうな?人類が考えうるお話のパターンは昔の人たちが頑張って出しきっちゃったのかも
今何やっても昔の何かしらと被るしな
64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/10(金) 08:16:52 ID:TkzXfMNod.net▼このレスに返信
最近のロボアニメって設定凝りすぎてるやつか作画終わってるやつしかないからシンプルでまともなやつ作れば人気出そう
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 17:47:46 ID:623a19d8f            ★コメ返信★

    話は古くても巖窟王は面白かったぞ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 18:01:42 ID:ed84a4ba7            ★コメ返信★

    科学技術が発達してる現代ではリアル志向だと粗探しや揚げ足取られるから
    ロボットアニメはもうファンタジー路線に振り切る方がいいと思う

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 18:05:03 ID:6cd70e26d            ★コメ返信★

    さすがに飽きる。もう、全く新しいロボアニメって出てこないよな。
    必ずどこか、既視感がある。新鮮味がなく、昔見た何かを越えることはない。
    カレーライス嫌いじゃないけど、さすがに毎日カレーばっか食ってたら飽きるじゃん。
    ロボアニメ好きだけど、好きすぎて沢山見てきたから、今更なにか出てきても、もう何のテンションもない。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 18:20:36 ID:a937f1ed7            ★コメ返信★

    ロボットってくくりにするとあれだが言いたいのは戦闘用巨大ロボットだよな?
    今だとシンカリオンが受けてるがあれは電車だからだろうし
    巨大ロボットのリアルをみんなが知ってしまったからロマンを感じないとかだろうな

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 18:38:53 ID:d5856ca17            ★コメ返信★

    子供よりも大人のほうが楽しめる作品になりがちなのがな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 18:53:51 ID:bcd08b72d            ★コメ返信★

    完全に陳腐化してるし、おもちゃ売りたいからロボットメインでやりたいです、はもう受けなくなってるとは思うわ

    少し古いがコードギアスやガンxソードとか、完全にロボじゃないがグリッドマンとかはそこそこウケてるし
    ロボ以外にもキャラ性やストーリーをしっかり作り込まないとダメな時代なんだろう

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 18:55:50 ID:9397a17c9            ★コメ返信★

    ガノタ以外にもハサウェイ売れたばかりじゃん

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 19:02:09 ID:994facf34            ★コメ返信★

    シンプルに話がつまらなくてキャラに魅力もないから売れなかった作品の失敗をロボット要素のせいにしてるだけでは? 近年の売れなかったロボアニメで、仮にロボ要素がなかったら売れたであろう作品なんかほぼないよ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 19:07:23 ID:d5856ca17            ★コメ返信★

    子供心を刺激するものが少なくなっているんだよね

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 19:09:10 ID:639ececc2            ★コメ返信★

    ちょっと前のシャアのコラボ云々でもそうだったけどロボットアニメは古臭いだの若者は見ないだのみたいな「今時ロボアニメはおっさんしか見てない」って決めつけ自体おっさんの価値観なんだよな 

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 19:15:21 ID:3fa989410            ★コメ返信★

    あえて名前は出さんけど、多少言動や人間性に難はあるが最高に男の子の心を掴むロボットアクションのコンテを描ける某監督はなんだかんだで凄かったんだな 

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 19:27:53 ID:fced77231            ★コメ返信★

    ロボットものがパッとしないからサンライズもラブライブに力入れて
    何故かラブライブのキャラでファンタジーアニメとか作り出して…、試行錯誤してるんじゃあないか

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 19:28:14 ID:b83bdaf1d            ★コメ返信★

    今は誰も彼もが脚本とか作品で矛盾する部分に首突っ込む時代になってしまったし、雑な作品って作れないんだよな。多分種死の影響だと思うが。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 19:32:06 ID:69299c736            ★コメ返信★

    子供向けのアニメがそもそもなくなってきてんのが寂しい
    話はよく分からなくてもロボットカッコいいから見てるうちに愛着湧いていくのが楽しかったこどおじだから、せっかくロボットアニメって文化が続いてたのに勿体無いなって気になる

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 20:11:52 ID:80ae3c95f            ★コメ返信★

    ※13
    死ねよ
    SEED DESTINYは名作だし続編の劇場版まで公開されるSEED DESTINYが戦犯とか無いわ

    むしろガンダムシリーズの評価を下げた戦犯は劇場版00で宇宙人(ELS)を出して、
    劇場版00の宣伝しまくってたのに興行収入が8億円で爆死して、バンダイの株主総会で失敗だったと名指しされたガンダム00こそが今のロボットアニメに悪影響を与えてるだろ。

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 20:13:56 ID:80ae3c95f            ★コメ返信★

    駄作でワースト最下位のガンダムダブルオーはアナザーガンダムの勢いを殺したからな

    駄作のガンダムダブルオーが嫌いな人は多いよ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 20:17:17 ID:cf13c7e58            ★コメ返信★

    ドアン 7億円
    ハサウェイ 22億円 稼いでるやん
    ロボアニメ流行ってるやん

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 20:19:05 ID:f961c13ad            ★コメ返信★

    作られてもガンダムのフォーマット使ってくるからなぁ
    40年前の最新だぞおい

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 20:22:43 ID:547cecc56            ★コメ返信★

    ※15
    作品以降の仕事量が業界において監督の評価を示すものであれば、福田こそ戦犯レベルの失態犯したと言っていいんだよなあ。
    機体が売れてるとしても、それメカデザイナーの人気由来なんじゃないんですかねえ。
    種死以降、
    メカデザ←普通に仕事ある
    キャラデザ←普通に仕事ある
    監督←00以降の水島や黒田の足元にも及ばないレベルの仕事量
    ちなみに、ガンダムNTは00未満の興行収入だったりする。

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 20:23:07 ID:8d65a7f00            ★コメ返信★

    ※15
    まあまあここはGレコが戦犯ってことで一つ

  21. 21. 名前:名無しさん 投稿日:2022/06/27(Mon) 20:52:22 ID:b4fab5c87            ★コメ返信★

    この辺の議論は、とっくの昔に「SF小説」で出てると思うわ。
    黎明期=「ワレワレハウチュウジンダ」
    発展期=「俺たちが地球を守るぜ!」
    停滞期=「せや、宇宙船に脳つないでパイロットにしたろ!」
    再進出期=「宇宙に広がるなら、人間そのものを変えねばならん」
      ↑
    ガンダム世界は、まだここまで行ってねーだろw

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 21:02:55 ID:d5856ca17            ★コメ返信★

    ※15
    おじいちゃんはもう寝る時間よ

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 21:23:40 ID:d5856ca17            ★コメ返信★

    ゴールデンのアニメ枠が減っていることも問題だな
    テレ東も月~木のアニメ枠が廃止されたし

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 21:43:28 ID:274f7f380            ★コメ返信★

    それで高い金かけて境界とか作ってんだから救えねえわ

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 23:26:59 ID:e8cb1a00a            ★コメ返信★

    ※22
    爺扱いしてるお前はきっと性悪でGレコを押し付けてるだろうな

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 23:36:58 ID:d5856ca17            ★コメ返信★

    ※25
    Gレコを押しつけたりはしないよ
    鉄血のアークフレンズの中でも特に評判の悪いARC-Vを押しつける

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/06/27(Mon) 23:37:25 ID:a8304d0bf            ★コメ返信★

    ※7
    興収21億だからそんなに売れてないぞ

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/06/28(Tue) 01:05:34 ID:e02c887c8            ★コメ返信★

    ※27
    お前の中で映画はトップ以外売れてない判定なんか

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/06/28(Tue) 01:36:55 ID:7fd5b973b            ★コメ返信★

    割とやり尽くしちゃってる部分あると思う
    ロボットのデザインもどこかで見た事あるような奴しか出てこないし

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/06/28(Tue) 06:00:15 ID:06fe9ce67            ★コメ返信★

    ※26
    嘘つけGレコ押してるだろ

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/06/28(Tue) 07:04:41 ID:c5dbf7ce5            ★コメ返信★

    そうシンプルさが足らない
    現実の高度な知識見せられても面白いとは思わんよ
    FFのパルスのファルシのルシがパージでコクーンとかと同じ
    それらを使った賢いキャラもいらない
    理解できないだろ

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/06/28(Tue) 08:17:59 ID:06fe9ce67            ★コメ返信★

    ※20
    それだな高い金で再編集してるとかよっぽど赤字だろ

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/06/28(Tue) 10:03:13 ID:1734770fb            ★コメ返信★

    ハサウェイも単価高いから動員数はそうでもない
    というか結局の所は玩具作品だから興収そこまで出ない
    ブランド的にも子供向け作品を卒業できないオタク向けで大衆ウケ作品じゃないでしょ
    シンウルトラマンはウルトラマンにしては40億凄いけどゴジラやエヴァに比べてショボいのは世間的には玩具作品って面が強いからだろうなガンダムも同じ立場

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2022/06/28(Tue) 10:17:54 ID:e09f2f361            ★コメ返信★

    最終回も駄作だった境界戦機なんかを作るよりも福田監督の電童の続編に予算を使って電童の続編をやってほしかった

    両澤さんが書いた劇場版SEEDで没になった100稿の脚本を電童の脚本に流用してさ

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2022/06/28(Tue) 13:05:24 ID:e09f2f361            ★コメ返信★

    ※34
    マジでSEED DESTINYのスタッフと、
    舞-HiMEのスタッフをかき集めて電童の続編をやってほしい
    漫画で新しいデータウェポンもあるから!

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/06/28(Tue) 14:46:05 ID:2dd4adddb            ★コメ返信★

    ※34
    そこまでやってくれたのは代理の脚本家さん定期
    あんな地雷案件に手を貸してくれた名も無き脚本家さん
    紛れもなく「漢」だよ

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2022/06/28(Tue) 23:48:20 ID:119e0529b            ★コメ返信★

    ※21
    再進出期なら、ガンダム00は描いているんだよなあ。
    長谷川作品では、再進出期で別アプローチの答えをプロジェクトエクソダスで描いてる。
    お前がガンダムについて見識クソ浅いのだけは分かったわ。

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(Wed) 18:32:53 ID:07e848f25            ★コメ返信★

    ※15
     正直種運も00も何だかんだ言って「勢い」だけは失わなかった。
    「ぼくのかんがえたがんだむふれーむすらたおせるきんしへいき」なんぞで
    作品の根幹すらへし折りやがった鉄血に比べりゃあ…

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(Wed) 18:34:59 ID:07e848f25            ★コメ返信★

    ※16
     俺はおまえと
    鉄血の話になるとすぐ気色悪ぃホモォネタゴリ押してくるアナ何たら爺が大嫌いだ🖕

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2022/06/29(Wed) 18:36:52 ID:07e848f25            ★コメ返信★

    ※23
     その分土日の朝にやってるし
    其の言い訳はトンチキが過ぎる( ´艸`)

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2022/07/26(Tue) 23:48:55 ID:72ae5e7ae            ★コメ返信★

    ロボや乗り物やクリーチャーなど「画面の物質」を愛するのはスターウォーズやアメコミにもある要素。日本の場合、特に発達したのがロボットや怪獣だったというだけ。要は物質的キャラクターフェチなんだよ。それでドラマも優れててよかったね、というのがガンダム。

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 00:05:29 ID:80d0633c5            ★コメ返信★

    パトレイバーにレイバー要素がなかったら成立しないけど
    レイバーなしでも、アリでも面白い。
    レイバー設定は邪魔にはならんから、作り手の技量と熱量では?

ガンダム記事

新着記事

人気記事