1: 名無し 2022/07/01 19:15:31
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3: 名無し 2022/07/01 19:17:14
ただの再編集版かと思ったら劇場版そんなに違うのか
4: 名無し 2022/07/01 19:17:39
>3
見やすくなった完全版だぞ
6: 名無し 2022/07/01 19:17:56
物語がよく分かるようになったと評判だ
5: 名無し 2022/07/01 19:17:55
元はなんでバレエしてたの…?
7: 名無し 2022/07/01 19:18:05
>5
わからん…
8: 名無し 2022/07/01 19:18:35
もうお爺ちゃんすぎて
普通の人の感覚が分からなくなってんのかなぁってテレビのは何度も思った
10: 名無し 2022/07/01 19:19:41
あれで子供に見てほしいって言ってたからな…
9: 名無し 2022/07/01 19:19:30
TV版はアニメなのに行間を読ませに来る
劇場版はちゃんと行間を描いてる
11: 名無し 2022/07/01 19:20:11
バレエしてるのから読める行間ってなにさ
285: 名無し 2022/07/01 20:23:55
>11
人前では立派にしていようというプライドとかあえて見栄を張っていたとか
294: 名無し 2022/07/01 20:25:09
>285
立派な人は人前で突然踊りだしたりしないんですよ…
300: 名無し 2022/07/01 20:25:51
>294
いやステップがあの世界では礼儀作法であるのは観てればわかるだろ!?
13: 名無し 2022/07/01 19:20:53
踊りで感情を表現してたわけじゃなかったのか…
24: 名無し 2022/07/01 19:26:09
姫様躁鬱だったの?
34: 名無し 2022/07/01 19:29:37
バレエはマジに禿の娘の振り付け入れるためだけだろう
21: 名無し 2022/07/01 19:25:11
Gレコは劇場版が初見だったけど
劇場版は劇場版でスッと飛ぶからん?間なんかいろいろあったのとばしたな?
つながりが微妙にわかんねぇぞ?ってとこが一作目とか結構あった
14: 名無し 2022/07/01 19:21:38
劇場版はなんか作画のタッチが繊細だなと思ったら新規作画だよ
57: 名無し 2022/07/01 19:36:08
不自然なとこはほぼ直されてるよ
42: 名無し 2022/07/01 19:31:52
ハゲが直々にこれ解んねぇなとか言って判りやすくしたのが劇場版だしな…
43: 名無し 2022/07/01 19:32:30
お偉いさんすぎて誰も直しの声入れられないだろうしな
53: 名無し 2022/07/01 19:34:51
もう行間読むの面倒になって途中から女の子かわいい!ロボットかっけぇ!って感じで見てたよTV版
56: 名無し 2022/07/01 19:35:33
行間読むことが面白いわけじゃないからな…
58: 名無し 2022/07/01 19:36:17
行間読むのもここで話しててあーそこそういうことなの!って発見あったりそういう楽しみ方できておもしろかったよ
ただ一人で見てて消化しようと思ったらむりだわこれ…ってなった
78: 名無し 2022/07/01 19:41:05
>58
お子様に見てくれっていう方向性の楽しみ方じゃないな…
84: 名無し 2022/07/01 19:42:21
>78
親子で見てああだこうだ話してあって人はいたみたいだけど
それでもやっぱり単独視聴ツライやつだな…
89: 名無し 2022/07/01 19:43:00
エキセントリックな言動する登場人物は禿アニメのお約束なのは分かるけど
状況が分かりにくいのがかなり困るよTV版
94: 名無し 2022/07/01 19:43:34
GレコのTV版これで子供向けは無理がある
もののけ姫を当時未成年で見たけど殺し合いと自然壊してても籠城して生きようとする村とかすげえ刺さったよ…
88: 名無し 2022/07/01 19:42:46
やっぱり御大の原案を別の人間が料理するのが一番いいんじゃねえかな…閃光のハサウェイみたいに
109: 名無し 2022/07/01 19:46:16
>88
あっちはあっちで映像がリッチすぎてセリフいらねえな…って感じた
Gレコみたいなノリの会話劇には不向きかもしれん
老人になると場面を繋ぐ能力がガタ落ちするから不自然になるんだよね
ほかの創作者も老人になると大抵そういう作品になっちゃう