1: 名無し 2022/09/04 14:18:41
実体弾のメリットってなに?
とあるゲームだとバズーカの弾はそもそもMSのスピードに追いつけてなかった
240: 名無し 2022/09/04 15:31:51
>1
だからこうしてMSの慣性を載せて撃つ
247: 名無し 2022/09/04 15:33:53
>240
ブーストして接近してからのバズーカ!!!!
…遠距離武器とは一体
3: 名無し 2022/09/04 14:22:02
ビーム撹乱膜とか出てきたら困るじゃん
61: 名無し 2022/09/04 14:41:24
ビーム撹乱膜とかIフィールドとか対ビーム防御の影響を受けないとかセンサー保護のためだとかモビルスーツは割と理由つけてるね
2: 名無し 2022/09/04 14:20:53
MSだけが相手じゃないし散弾とか打ち分けもできるし
129: 名無し 2022/09/04 15:02:33
ビームはどれだけ強力でも対策しやすいのが難点なんだよな
理論上は同規模のエネルギーを与えた実弾方が有利
5: 名無し 2022/09/04 14:23:07
宇宙世紀ビーム対策は色々あるけど実弾は装甲硬くする以外は特にこれといった対策ないよね
8: 名無し 2022/09/04 14:24:15
低コストで高い火力が得られるとかじゃないの
7: 名無し 2022/09/04 14:24:13
ビーム一発より実弾1000発のほうが安い
112: 名無し 2022/09/04 14:55:49
>7
アーマードコアでは違う!
45: 名無し 2022/09/04 14:36:22
弾製造するのとビームのエネルギーを用意するのはどちらがコスト高いのか想像できない
59: 名無し 2022/09/04 14:40:46
ビーム兵器はメンテナンスが大変だから結局実弾の方が安上がりとかだった気がする
12: 名無し 2022/09/04 14:25:00
ビームは地球温暖化が促進する
18: 名無し 2022/09/04 14:26:22
みんなビームコートしてあって実弾には気を抜いてるから
21: 名無し 2022/09/04 14:30:29
>18
第二期MSはマジで実弾にペラペラなのだが小型化で容積が限られるというジレンマ
30: 名無し 2022/09/04 14:32:21
>21
まあビームシールド超強いから
13: 名無し 2022/09/04 14:25:40
まあ普通は動かない相手や大型目標用だろうね
対MSで使ってるのはNTとかの変態
19: 名無し 2022/09/04 14:27:52
撹乱などの影響を受けない
基本的に同じ人間の作ったモン同士の戦いだから当たれば傷をつけられる
撃発さえすりゃ弾は出るなどビームに比べりゃ構造が単純
宇宙空間なら射程や加害範囲がグッと伸びる
28: 名無し 2022/09/04 14:32:06
>19
スペースデブリがよ…
37: 名無し 2022/09/04 14:33:27
>28
Gレコでデブリ回収回が出来るのも納得
22: 名無し 2022/09/04 14:30:42
射程はビームのほうが長そうじゃない?
25: 名無し 2022/09/04 14:31:38
>22
拡散するから…
36: 名無し 2022/09/04 14:33:16
>22
実弾は時限信管や命中率などを度外視すれば宇宙では無限だ
大気圏内も弾着観測射撃が必要だがガンタンクやザメルの砲とかアホほど飛ぶ
40: 名無し 2022/09/04 14:35:07
宇宙空間で実弾撃ったらひたすら加速し続けるの?
41: 名無し 2022/09/04 14:36:02
>40
速度は撃った瞬間から変わらないと思うよ
なにかからの干渉を受けない限り加速もしないし減速もしないんじゃない
デブリ化する
43: 名無し 2022/09/04 14:36:19
>40
加速はしないけど等速直線運動で速度は維持するだろうな
106: 名無し 2022/09/04 14:53:29
閃ハサや小説版F91観たらビームは市街地で使う武器じゃねえなってなった
119: 名無し 2022/09/04 14:58:15
>106
空薬莢が降り注ぐ頭バルカンもだよ
125: 名無し 2022/09/04 15:00:02
>119
F91でヘビーガンもバルカン撃つと薬莢放出してるけど
街の上空で撃ってるから低重力地帯であろうといずれ街へ落ちるんだろうな
72: 名無し 2022/09/04 14:44:09
施設攻撃に榴弾や焼夷弾使えるのは実弾だからこそか
いつの時代になっても質量は正義だからな