1: 名無し 2023/06/01 19:47:37
モノアイって視線として機能してるからロボにキャラクターらしさが産まれて可愛いけどあの技術レベルでカメラが動くのって不思議だよね
全天モニターの頃でも360度常に見れるのにまだモノアイが動き続けてるけど何の意味があるんだろう
4: 名無し 2023/06/01 19:49:18
>1
「カッコいいだろう!?」
3: 名無し 2023/06/01 19:49:08
狙撃とかに使う精密センサーとか
5: 名無し 2023/06/01 19:49:58
味方とコミュニケーションが取れる
7: 名無し 2023/06/01 19:50:15
コミュニケーション用だよ
光る意味もそのためだ
46: 名無し 2023/06/01 20:15:40
デジカメの補助光みたいなのをイメージしてた
>7
12: 名無し 2023/06/01 19:50:56
無線通信やハンドサインといいコミュニケーション手段豊富過ぎるな
8: 名無し 2023/06/01 19:50:23
ガンダム顔が威嚇効果あるんだからおそらく似たようなもんよ
9: 名無し 2023/06/01 19:50:24
そこパイプいる?
11: 名無し 2023/06/01 19:50:55
>9
ジオンのメカニズム不思議がいっぱい
10: 名無し 2023/06/01 19:50:48
創作にリアリティを求めてもなんにもならねぇよ
13: 名無し 2023/06/01 19:51:24
MSに必要な性能の光学センサーを用意したらこれぐらいのサイズになるんじゃない?
19: 名無し 2023/06/01 19:53:05
>13
ちゃんと考えてあるんだよ角度とか
15: 名無し 2023/06/01 19:52:03
寧ろなんでカメラが光ってるんだろうな
51: 名無し 2023/06/01 20:18:25
>15
レンズ付近が発行してるとむしろ何も見えなくなりそうだよね…
82: 名無し 2023/06/01 20:40:25
>15
現実のレーダーとか前を横切ると死ぬから使ってる時は分かるように光ったりする奴あるし似たようなものだと思う
ミノ粉ばら撒いてる宇宙で索敵に使うんだからなんか良く無いものいっぱい出てそうだし
85: 名無し 2023/06/01 20:42:03
>82
現実のレーダーってそんな危険な代物だったのか…
92: 名無し 2023/06/01 20:45:02
>85
イージス艦のレーダーシステムだって動作中は基本的に甲板に出るの禁止だぜ
そりゃあ宜しくない
95: 名無し 2023/06/01 20:46:15
>85
直接浴びると一生精子作れなくなるとかだっけ
20: 名無し 2023/06/01 19:53:21
こういうミリタリーチックなロボットってザク以前にいたりしたのかな
まさにデザ秀の代名詞みたいなキャラクターだけど
52: 名無し 2023/06/01 20:18:33
>20
ミリタリーというか
胴回りはローマ兵のそれだよね、ザクのデザイン
55: 名無し 2023/06/01 20:20:15
>20
鉄人28号
57: 名無し 2023/06/01 20:20:48
>55
ミリタリーチックか?
59: 名無し 2023/06/01 20:22:37
>57
帝国陸軍起死回生の秘密兵器だしガンダムやザクと違って装飾少なめデザインで無骨
26: 名無し 2023/06/01 19:57:19
この手のカメラ部分というかセンサーって大体奥まった所にあるのがデフォみたいになってるけど何が起源なんだろ甲冑や兜が元だろってのは置いといて
24: 名無し 2023/06/01 19:54:22
宇宙空間用の兵器ではどんな形状のカメラが有効かなんてのはまだまだ研究の余地ありまくりだろうしな
27: 名無し 2023/06/01 19:57:42
リアリティ考えるとそりゃ視線わかるのはマイナスでしかないんだけどなんかかっこいいから良いんだよ
50: 名無し 2023/06/01 20:18:03
光るのも謎だし光る時に凄い音がするのも謎だけど演出的には凄くいい
48: 名無し 2023/06/01 20:16:12
接近して相手のモニター映像にドアップで映ってグポーンするのは威圧感があるしかっこいいからな…
モノアイを動かすだけで視線の演技が出来るのは大きい