新着記事

人気記事

【水星】ファンネル使ってないガンダムってどこで負荷かかってるんだろ?

1: 名無し 2023/06/20 23:38:44▼このレスに返信

見返したらとんでもない回避挙動してない…?
2: 名無し 2023/06/20 23:40:34▼このレスに返信
サーベル受け止めながらバルカンで武装破壊する変態
24: 名無し 2023/06/21 00:08:45▼このレスに返信
フィールドを一直線に切り裂く閃光のカットが滅茶苦茶格好良かった
4: 名無し 2023/06/20 23:46:58▼このレスに返信
武装が多くない代わりに機動力特化型なのかなキャリバーンは
6: 名無し 2023/06/20 23:48:45▼このレスに返信
>4
そもそもこの武装が最初からついてたのかもわからん
下手したらベルさんがその場で用意したまであるんじゃ
8: 名無し 2023/06/20 23:51:46▼このレスに返信
>6
少なくとも重力下で使うことは想定してないだろうけど余計に出どころがわからなくなる……
5: 名無し 2023/06/20 23:48:11▼このレスに返信
一番おかしいのは至近距離のガンドノードのライフル連射をくるくる回りながら全部避けきってるとこ
11: 名無し 2023/06/20 23:59:39▼このレスに返信
議会連合のパイロットはフィールド張られる前から割と厳しそうだったのを思うと相当だな…
9: 名無し 2023/06/20 23:57:03▼このレスに返信
よく考えたらスレッタってずっと無重力空間でMS動かしてきたんだし無重力戦闘の方が本領だよな…
10: 名無し 2023/06/20 23:58:41▼このレスに返信
ファンネル使ってないし乗り手に負荷かかるようなフィードバックはどこで発生してるんだろう
12: 名無し 2023/06/20 23:59:50▼このレスに返信
>10
宇宙だから移動や姿勢崩さないだけでも全身のスラスター使うぞ
15: 名無し 2023/06/21 00:01:31▼このレスに返信
>10
作中の情報を簡単にまとめると「全高十数メートルにも及ぶ義肢を人間の脳だけで制御しようとするから負担もデカくなる」ってのがデータストームで廃人になる仕組みっぽい
20: 名無し 2023/06/21 00:06:04▼このレスに返信
>15
パイロットに流入するパーメットの量
機体との接続
ガンダム操縦時に発生する負荷
21: 名無し 2023/06/21 00:06:50▼このレスに返信
>15
じゃあ株式会社ガンダムが作ってる義肢のようなものの操作にも脳に負荷はかかるんだね
その負荷はレントゲン撮る時の放射線みたいに蓄積していくものなのか
疲労みたいにインターバル置けば回復するのかどっちなんだろ
23: 名無し 2023/06/21 00:08:34▼このレスに返信
>21
いやモビルスーツだから負荷がかかるんであって人間用の義肢にはないよ
26: 名無し 2023/06/21 00:10:17▼このレスに返信
>21
ママンが常時義手使ってるし人間サイズなら負荷無視できるレベルじゃないの
27: 名無し 2023/06/21 00:10:17▼このレスに返信
フィルターで殺し切れる量なんだろうけどガンド技術の応用の違いだけだから
医療用でも負荷自体はあるんじゃないんだろうか
29: 名無し 2023/06/21 00:10:26▼このレスに返信
モビルスーツみてえなクソデカい物を人間が処理しようとするから負荷がやばいのであって
人間サイズの義肢なら全然大丈夫よ
31: 名無し 2023/06/21 00:12:06▼このレスに返信
身長170cmの人間の体に入ってる脳が鳩ぐらいのサイズって考えると
パーメットリンクでMS動かすのがどれぐらいの無茶かは分かる気がする
34: 名無し 2023/06/21 00:13:38▼このレスに返信
>31
とはいえ神経も通ってない機械的な義肢なら大きくなろうが小さくなろうが負担は変わらなさそうな気がするんだけどなあ
だめだ俺の脳みそでは理解できない…!
37: 名無し 2023/06/21 00:14:44▼このレスに返信
>34
機械ならセンサーや駆動系の情報まで入ってくるんでしょ
32: 名無し 2023/06/21 00:12:26▼このレスに返信
つまりエリクトの適正って膨大なデータを処理し切れる計算速度の速さと頑丈さを備えた脳って感じなんだろうか
なんか精神生命体になってるからそこんとこよく分からんが
33: 名無し 2023/06/21 00:13:33▼このレスに返信
ビットとか体から離れてる物を操作しようとするとかなりキツくなる感じはある
38: 名無し 2023/06/21 00:14:47▼このレスに返信
脳のサイズは変わらんのに数十倍の肉体を動かそうと思ったらどっかに無理が生じるってのはわからんでもない話だ
44: 名無し 2023/06/21 00:16:41▼このレスに返信
触覚だけで考えても単純に知覚する面積が数百倍以上になったら情報量がオーバーフローするだろうし
46: 名無し 2023/06/21 00:17:01▼このレスに返信
同じ人型でもでかけりゃでかいなりに細かい部分はいっぱい増えるからな
51: 名無し 2023/06/21 00:18:36▼このレスに返信
4号がエアリアルに乗ってお手々動かしてたみたいにMSの可動部を脳直結で動かす程度ならデータストームの負担は義肢と同じくらいで
MSの至る所に設置されたスラスターの制御とカメラやアンテナから入力され続ける観測データの処理と火器管制装置の制御とか一気にさせられるとグアアアアアア!!55!!ってなるんじゃないかな
53: 名無し 2023/06/21 00:20:04▼このレスに返信
>51
俺もそんなイメージだ
上で言われてる通り単に巨大化するだけなら義肢と変わらなくない?ってなるけどその辺の人の領分超えた機械を使い出すと途端に負担がヤバくなるのかなーと
54: 名無し 2023/06/21 00:20:12▼このレスに返信
>51
いやあそこはエアリアルだからノーダメなんだぞ
4号もいつもみたいに脳に手突っ込まれる感覚ないな…って言ってた
61: 名無し 2023/06/21 00:24:35▼このレスに返信
スレッタは今キャリバーンに脳コキされながら戦ってるのか…
64: 名無し 2023/06/21 00:26:41▼このレスに返信
>61
脳に手を突っ込まれる感覚の時点でスコア2なので5までいくと脳味噌引っこ抜いてバスケットボール代わりにするぐらいの勢いではなかろうか
67: 名無し 2023/06/21 00:28:14▼このレスに返信
>64
そりゃミオミオも泣くわ…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/06/21(Wed) 20:16:33 ID:e7bdfdfaf            ★コメ返信★

    制御用には何らかのな補助脳みたいなのが有りそうなのに、そういう技術はないんだな

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/06/21(Wed) 20:55:45 ID:de7f5b6f0            ★コメ返信★

    医療用GUNDはあくまで欠損した人体の代替だから負荷がない。
    GUNDフォーマット搭載MSはそもそも人体でない、人体の一部でさえないものを動かしてるので負荷がある。ガンビットも同様だと思われ。
    感覚的には自分の体を覆うようにもう一つでかい体がある感じ?
    他の作品でいうとパシフィック・リムの操縦方式のドリフトに近い。あっちは体も動かすしパイロット増やして負担軽減してるけど、初期は廃人も出してたのはガンダムと同じ。

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/06/21(Wed) 21:12:48 ID:288d4737a            ★コメ返信★

    >記事21
    モビルスーツの腕がプラモみたいにスカスカの腕!間接!スカスカの胴体!と思ってるのかな

    人間の腕サイズなら結局実際の腕感覚で動かせるけど、あんだけデカくなったら重力やら重心やらが一気に数字が高くなる上にスラスターやらの数値も頭に飛び込んでくるわけで

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/06/21(Wed) 21:24:58 ID:df1f65776            ★コメ返信★

    そもそもモビルスーツは関節ひとつ動かすのにモーターなりの動力を使ってるわけで、人の筋肉のような動きとは全く異なるでしょ。その違いですら大きな負荷になるってプロローグで言ってたと思う。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/06/21(Wed) 21:51:12 ID:ce2750970            ★コメ返信★

    ファフナーだと脳に自己否定で人と機体の誤差なくして負担をクリアしてるけどな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/06/21(Wed) 21:52:21 ID:edc85db39            ★コメ返信★

    義肢はイメージも感覚も物理的にも差異が少ないのと、欠損した場所に同じ義肢を付ける分には負荷が少ない
    MSは動かすというより、すでにある自分の身体と別のモノを動かすという事自体が負荷

    なので手足が無い状態でガンダム操縦する分には負荷が少ないんじゃないかなぁ?(サンボル見ながら)

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/06/21(Wed) 22:16:39 ID:7fb269458            ★コメ返信★

    本編だとダリルバルデ一戦目の時のガンビット使えてない間の立ち回りでさえ「このタスク量では常人は即死」と言われてる

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/06/21(Wed) 23:48:02 ID:eb881e9d7            ★コメ返信★

    と言うことはファンネルとか人体に無い物以外はモビルトーレスシステムみたいなのを使えば解消出来るのか?

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 00:05:17 ID:440d96438            ★コメ返信★

    パーメットを利用したシステムだからフィードバックされる情報が現代のそれとは桁違いなんじゃないかな(イメージとしてはアトムザ・ビギニングのロボット同士の会話みたいな?)
    ガンダムから返ってくる情報は膨大なノイズ(の様に見える超々高密度情報)の塊でそこからフィルタリングすることで何とか人の脳で処理できるレベルに落としてるんだろう
    エリクトの場合ルブリスとの対話を繰り返すことでそれらの情報に対して紐付けが行われた結果データストームと同調出来たのかと思われる

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 08:16:32 ID:c457addfa            ★コメ返信★

    ※1
    生物の脳に親和性高い物質?なんじゃないの。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 09:05:18 ID:47a3312fe            ★コメ返信★

    原作攻殻機動隊のバトーが自分の身体にない器官の感覚が気持ち悪いって言ってたようなものか

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:40:39 ID:a61cea0da            ★コメ返信★

    5号のファラクト操縦がわかりやすいけど
    スコアさえ上げなきゃ負荷はかからん設定だぞ

  13. 13. 名前:Bulk URL Shortener 投稿日:2025/03/28(Fri) 23:12:27 ID:525605975            ★コメ返信★

    Bulk URL Shortener

    […]very couple of internet websites that transpire to become detailed below, from our point of view are undoubtedly properly really worth checking out[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事