新着記事

人気記事

アナザーガンダムの可変MSってあまり出てこないよな

1: 名無し 2023/09/16 00:23:47▼このレスに返信

アナザーガンダムの可変MS 
鉄血には一機だけ、水星には一機も出ず
もしも次あるなら可変MSを多く出して欲しい
5: 名無し 2023/09/16 11:54:43▼このレスに返信
出すなら「寝る腰捻る足曲げる」の
3拍子変形以外でな
4: 名無し 2023/09/16 10:28:07▼このレスに返信
可変機は、バンダイがキット化大変だから
10: 名無し 2023/09/16 12:48:28▼このレスに返信
>4
Zガンダムで懲りてZZガンダムでは大分簡略化したからね
そもそもZガンダムって完全変形のプラモ出すこと前提であのデザインにしたのだろうか?
13: 名無し 2023/09/16 14:29:33▼このレスに返信
プラモ売るのが第一にあると変形はどうしてもね
22: 名無し 2023/09/16 19:33:03▼このレスに返信
アナザー可変機ガンプラだと
ブレイヴが一番良かったかな
26: 名無し 2023/09/17 01:51:09▼このレスに返信

シンプルな変形MSのトップは俺様だぜ
27: 名無し 2023/09/17 02:05:59▼このレスに返信

>26
最近変形ギミックが追加されたから…
7: 名無し 2023/09/16 12:08:38▼このレスに返信
主役ガンダムが可変機というのは案外少ないんだよね
ウイング、ウイングゼロ、インパルス、AGE-2くらいか
24: 名無し 2023/09/16 23:10:01▼このレスに返信
>7

Z、ZZ、V、V2もやろ
ZZ開発時点で戦況的に大気圏突入が必要になるとは思わなかったんじゃね?

30: 名無し 2023/09/17 12:10:38▼このレスに返信
>24
アナザーの話では?
25: 名無し 2023/09/16 23:59:17▼このレスに返信
>7
あれを可変機と言ってよいのか疑問が残る、確か条約で保有できるMSの数が制限されているから戦闘機に偽装するためにコアブロックシステムを導入しただけで兵器として機能的に可変機構に意味はないのではないかな?
32: 名無し 2023/09/17 13:34:22▼このレスに返信
>25

可変機というより格納・発進形態という感じ

33: 名無し 2023/09/17 14:01:59▼このレスに返信
>25
可変機というのはだいたいは汎用型を特化型にするのが目的なので
組み換えで特化型にという意味合いでは可変とはいえる
そんでインパルスは組み換えで臨機応変に
3機分の性能でお得という若干謎な理屈だったはず
8: 名無し 2023/09/16 12:25:24▼このレスに返信
シャイニングも顔や肩がちょっとだけ変形してる
9: 名無し 2023/09/16 12:28:31▼このレスに返信
>8
それが可変扱いならゴッドやXやDXも可変になるだろw
35: 名無し 2023/09/17 15:52:14▼このレスに返信

頭からグラブロを被る事が可変なのだろうか
19: 名無し 2023/09/16 18:20:12▼このレスに返信
ガンダムXに登場したガンダムエアマスターは変形に
無理がない形状設定だった。

玩具前提だったのだろうか?

6: 名無し 2023/09/16 12:06:36▼このレスに返信
盾組み換えは変形扱いじゃないのか
12: 名無し 2023/09/16 13:58:33▼このレスに返信
>6
確かに最近のガンダムは武器の変形が多いな
11: 名無し 2023/09/16 12:54:28▼このレスに返信
まぁ変形採用基準難しい事は指定しても仕方がないけど水星のビットも謎空間で組み変わるのは組み替え変形ロボの理由付けに近い
結局キャリバーンなんて天元突破みたいに意識のあるパーツと合体した
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/09/18(Mon) 10:37:42 ID:3d1e66b32            ★コメ返信★

    >記事9
    シャイニングの場合は可変というより
    展開・解放強化と言った方が適切か

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/09/18(Mon) 10:59:57 ID:c10f00c92            ★コメ返信★

    バンダイ的には素早く商品を発売したいだろうから可変機構とプロポーションのバランスに時間はかけたくないだろうからな

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/09/18(Mon) 11:52:18 ID:aba66c782            ★コメ返信★

    変形よりは「外部ユニットと合体」の方が色々と都合いいし…

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/09/18(Mon) 13:25:19 ID:ceef0d35a            ★コメ返信★

    >記事1
    オプション使ってだけどガンドノードがMA形態になってはいる

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/09/18(Mon) 13:54:38 ID:d85058392            ★コメ返信★

    顔が色々言われるけどレイダー好き

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/09/18(Mon) 17:17:06 ID:843b82a9e            ★コメ返信★

    武器の変形は特撮が多いな
    中には面白いギミックがあってガンダムでも出来そうなのもあるから取り入れるのも面白いと思うんだ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/09/18(Mon) 19:19:41 ID:aba66c782            ★コメ返信★

    ※4
    唐突に差し込まれる「モビルアーマー」という単語に困惑するファン達
    区分としては存在しても必要性が無くなっちゃったみたいなものだったんだろうな
    宇宙世紀でTMSが減っていくのと同じで

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/09/18(Mon) 20:30:36 ID:03f79be88            ★コメ返信★

    Gレコはアナザーじゃないという風潮

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/09/19(Tue) 07:23:57 ID:f684cf6b9            ★コメ返信★

    Gレコは宇宙世紀から繋がってるのが明言されてるからターンエーほどアナザー感無い

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/11/24(Fri) 22:16:59 ID:1f4b515f2            ★コメ返信★

    Zは初の可変ガンダムでデザインが難航したから立体化の詰めが甘いのは分かる。
    そんな経験があるのに、専用パーツに組み替え必須が見え見えのVガンダムに何故OKを出したのか。
    しかも劇中では分離合体変形を使いまくっているから立体物の不完全さが際立つという。

ガンダム記事

新着記事

人気記事