新着記事

人気記事

富野由悠季「アニメみたいな嫌いなものをやるようになってしまった、というのがぼくのキャリアです。」

1: 名無し 2023/11/02 22:19:22▼このレスに返信

“こういう方向しかないだろう”と思っていた職業が映画監督でした。
ですが、僕が大学時代に映画産業が徹底的に衰退してしまって、大学3年時には、映画会社が新規採用を一切しなくなってしまったんです。
考えても絶望感しかなかったので、大学4年のときには、就職のことは一切考えませんでした。
ただ偶然、新聞の3行広告に、虫プロダクションが新規採用をするという募集が一回だけ載りました。
それに応募したら受かったので、この職業に入ったということです。
そうしてアニメみたいな嫌いなものをやるようになってしまった、というのがぼくのキャリアです。
だからアニメの監督を目指していたなんていうことは金輪際ありませんでした。
mantan-web.jp/article/20231102dog00m200014000c.html
2: 名無し 2023/11/02 22:22:57▼このレスに返信
そんなもんよ人生
10: 名無し 2023/11/02 22:32:38▼このレスに返信
とどのつまりは人と人なんだ
てのはわかるな
3: 名無し 2023/11/02 22:25:56▼このレスに返信
あと30年はアニメ作るって言ってたけど
やっぱもう終活モードなんだな
8: 名無し 2023/11/02 22:30:23▼このレスに返信
>3
30年後の監督は110歳…
5: 名無し 2023/11/02 22:27:54▼このレスに返信
年齢的にいつ死んでもおかしくない
57: 名無し 2023/11/02 23:19:42▼このレスに返信
禿って流行しっかり追ってるタイプのおしゃれだから凄いよね
その年で柄シャツ着てる人いないんだよ
59: 名無し 2023/11/02 23:20:29▼このレスに返信
>57
公の場に出る時の服装は全部奥さんが選んでる
47: 名無し 2023/11/02 23:11:46▼このレスに返信
ほんとオシャレだよね
どこで買ったのその服
16: 名無し 2023/11/02 22:37:04▼このレスに返信
相変わらず刃物をぶん回すような語り口だな
14: 名無し 2023/11/02 22:36:18▼このレスに返信
この人の著作や発言はまとめて全集にしておいたほうがいいな
17: 名無し 2023/11/02 22:38:28▼このレスに返信
文章にすると全てもっともだ
ただこういうことを面と向かって聞かされると正しく伝わるか少し疑問だわ
ネット越しですら怪しい
21: 名無し 2023/11/02 22:41:10▼このレスに返信
著名人のインタビューとか講演って自分の経歴部分以外も大体ネタの使い回しの再放送が多いけど
禿は割と毎回違う話してて引き出しおおいなって思う
25: 名無し 2023/11/02 22:43:34▼このレスに返信
>21
最終的な主張はわりと一貫してるけど話の切り口は毎度変わってるもんな
63: 名無し 2023/11/02 23:25:17▼このレスに返信
富野の言葉で覚えてるのは
アニメを作りたかったらアニメは観ずに
アニメ以外のものを観てアニメ以外の色んなことを勉強しなさいって感じの言葉だな
アニメ作りたいのにアニメばっかり観てるのは確かに創作のインプットとして良くないよな
他で言い換えるならラノベ書きたいならラノベ以外の色んなことをインプットするべきってところか
50: 名無し 2023/11/02 23:13:09▼このレスに返信
アニメが嫌いだから当時のアニメになかったモノを取り込んで作っていったのかな
32: 名無し 2023/11/02 23:03:20▼このレスに返信
作りたくても作れなかった映画をアニメの世界で再現したけど
映画には勝てないって劣等感でずーっとやってきた人ってイメージ
37: 名無し 2023/11/02 23:06:15▼このレスに返信
>32
アトムでの担当回もロジカルに作りすぎてみてられない(要約)
っていうけどこれって要するに
・ぼくのかんがえたさいきょうのえいぞうりろん!
・アニメは販促(=アニメそれ自体が評価されるわけではない)
っていう意識が対立して葛藤起こしてるわけだよね
お禿のでどっちかに振り切った映像作品てないの?
54: 名無し 2023/11/02 23:15:53▼このレスに返信
>37
戦闘メカザブングル!
24: 名無し 2023/11/02 22:43:17▼このレスに返信
ガンダムなんかも本来はただのおもちゃの販促映像だもんな
そんなもんでもあそこまで力を注ぐんだからやっぱ普通の人じゃないよ
33: 名無し 2023/11/02 23:03:29▼このレスに返信
たまたま入れた会社で一生懸命やってたら一端の監督になってたってだけのことよね
著書でも対談でも毎回言ってる
44: 名無し 2023/11/02 23:10:54▼このレスに返信
>33
制作進行やってたのに脚本だか絵コンテだかのコンペに応募して
それでクリエイターに転向してるからすごい貪欲
かなり狙ってなってると思う
34: 名無し 2023/11/02 23:04:35▼このレスに返信
僕は作家になれなかった人間ですからとか口癖のように話すよねこの人
36: 名無し 2023/11/02 23:06:08▼このレスに返信
年食ってからは求められてる事話してる感もあるけど作品作る側の姿勢としては一貫してる気もする
40: 名無し 2023/11/02 23:07:22▼このレスに返信
そういう意味ではキングゲイナーは最高に楽しいから好き
今はやり?のサプライズ忍者理論も実装済みだし
51: 名無し 2023/11/02 23:13:28▼このレスに返信
人を食ったような事言うけど内容はすこぶる真面目だよね
52: 名無し 2023/11/02 23:13:40▼このレスに返信
既成の邦画産業に入ってたら頭角現せなかったろうな
53: 名無し 2023/11/02 23:14:41▼このレスに返信
>52
〇〇のような何か
をアウトプットし続けるだけだったろうなきっと
11: 名無し 2023/11/02 22:34:04▼このレスに返信
お禿げが満足してようがしてまいがお禿げのアニメを産んでくれたことには感謝するよ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 08:27:15 ID:be4b49627            ★コメ返信★

    こんな露悪的なコメントしか出来ない3流監督(作詞は認める)を持ち上げるコドオジどものコメントで溢れかえるんだろうな・・・

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 08:27:44 ID:f98fc6667            ★コメ返信★

    >記事63
    ぶっちゃけ学のないバカにまともな世界観構築できるわけないんだから、そらそうよって話ではある。

    しかし最近は学がないバカが書いたものの方が短期的消費としては受けるっぽいんよな。
    なろう発なんか文章も世界観もぐちゃぐちゃで、媚びた女キャラと紋切り型の量産ストーリー(ざまぁだの俺つえーだの)が世を埋め尽くしては廃れて次の流行りに移る感じだし。
    ファスト動画みたいなのが創作のスタンダードになるんなら、もっとこの傾向は強まるだろうな。

  3. 3. 名前:  投稿日:2023/11/03(Fri) 08:37:16 ID:87371c6df            ★コメ返信★

    アニメファンとしては映画畑のハゲにならなくて良かったなって
    でも映画監督とかになったハゲの作品はそれはそれで面白かったりしたのかなとも思う

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 08:43:37 ID:fb00d8760            ★コメ返信★

    新聞広告もママンが偶然見つけたものなんだっけ
    それにしてもよく続けたもんだなあ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 10:03:03 ID:b1090c120            ★コメ返信★

    鳥山明も普通に働くのが嫌ってだけで漫画家になったらあんなことになったんだ
    人生の選択なんて何が良いかわからんもんよ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 11:13:31 ID:1d759209c            ★コメ返信★

    本人はともかく消費者としてはこの人が今の道に進んでて良かったと思ってるよ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 11:31:23 ID:633a8cfba            ★コメ返信★

    僕達は…どうして、こんな所へ来てしまったんだろう?なキラの心境みたいなもんか

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 11:49:32 ID:991262b06            ★コメ返信★

    この人こんな事ばっかり言ってるな
    上手くいかなかった場合の言い訳を先に言ってるだけなんだよな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 12:27:05 ID:69f4873c2            ★コメ返信★

    もう成功者になったんだから残りのキャリアは実写の恋愛映画でも撮ったらいいんじゃないか

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 12:43:12 ID:a18d88e77            ★コメ返信★

    広辞苑の「天邪鬼」の項目に、例:富野由悠季って描かれる日が来るかもね

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 13:24:20 ID:633a8cfba            ★コメ返信★

    でも、富野に訊け!!は本当に良い答えを返してくれるんよ、この人。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 15:34:19 ID:51a31ded9            ★コメ返信★

    でも映画の興行収入見ても上位はアニメや洋画ばかりだし邦画の道を選ばなくて結果的に良かったのでは

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 19:21:36 ID:158506abb            ★コメ返信★

    ※1
    人様の事はどーでもええねん
    お前自身がまずは就職せーや

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 19:43:51 ID:73db1f416            ★コメ返信★

    その苦しみがあるからこそ出来上がる作品たち・・・
    それだけで偉大だよ
    Vで精神おかしなったがあれはあれで良かったのだ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 19:45:04 ID:73db1f416            ★コメ返信★

    ※3
    アニメだったからこそ人間ではできない枠組み取っ払ってできる表現ができたから
    やっぱりアニメで良かったんだと思うわ
    イデオンなんか実写でやったら絶対映えなかっただろうし

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 20:07:58 ID:0491cfaf9            ★コメ返信★

    人々各々に思想が偏っている面は認めたうえで…

    戦前・戦中・戦後をリアルで体験してきた人がいなくなって
    ガンダムが製作されていくことが恐ろしい

    戦争というものをきちんと考えたうえでアニメエンタメに仕上げてきたのが
    ガンダム(一部の作品は除く)であると思うので、富野さんがいなくなった
    ガンダムっていうものがエンタメとしては可能性はあるかもしれないが
    戦争という面を考えると歪んでいくのではないかと心配をしている

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/11/03(Fri) 21:23:02 ID:6c9d6af31            ★コメ返信★

    尊敬の念を持たぬものが多いな全て己に帰る

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/11/04(Sat) 00:03:29 ID:52a91ef9a            ★コメ返信★

    この人にとっては
    宮崎駿がアニメで「芸術作品」作ってるのに
    自分は芸術の領域まで行かない、どこまで行っても「商業製品」しか作れない
    って劣等感抱えて生きて死ぬしかない人生だからなぁ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2023/11/04(Sat) 06:37:07 ID:a8c265447            ★コメ返信★

    ※14
    そんな中でも今川などの弟子達が育っていたのは幸いだったとも思う
    平成三部作でガンダムと少し距離を置けたのは大きかったんじゃないかな

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2023/11/06(Mon) 02:33:46 ID:f0906e3bb            ★コメ返信★

    富野が実写畑に進めてたとしても
    オタクの間ですら冨野節に賛否あるのに
    一般人にあの台詞回しは受けないのでは

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2023/11/08(Wed) 17:08:57 ID:13fb33f8e            ★コメ返信★

    富野節は
    思春期半ば以降じゃないと
    国語力的にも人間的成長度合い的にも
    理解しにくいところがあると思う

    富野さんは戦争というものと取っ組み合いながら
    若者の可能性を見出そうとしたり、
    思春期哲学を構築しているのですごい人だと思う

ガンダム記事

新着記事

人気記事