1: 名無し 2023/11/29 01:09:58
作画軽減シールド
11: 名無し 2023/11/29 01:50:33
13: 名無し 2023/11/29 01:52:58
>1
このあとシールドぶん投げるんだよね
隠してたのに作画大丈夫なのかなと心配してしまった
16: 名無し 2023/11/29 01:57:55
>13
初代の序盤ってよく盾を投擲兵器として使ってるよね
シールド投げが武装として再現されてるの、ワンダースワンの初代ゲーだけかな
4: 名無し 2023/11/29 01:23:59
これでもどっしりした動きさせてるのはすげえなと思う
7: 名無し 2023/11/29 01:30:46
スレ画が有名だけどここまで露骨なのは結局初代だけだったな
25: 名無し 2023/11/29 03:26:07
「盾が壊されただと!?」とピンチを演出できるのも作劇上便利だ
PS版ガンダムやってたらビグザムの砲撃に盾が耐えられなかった時は肝を冷やした
2: 名無し 2023/11/29 01:16:37
変形して隠していくスタイル
まあCGだから線が多くてもいいがな
3: 名無し 2023/11/29 01:22:35
作画非軽減シールド
10: 名無し 2023/11/29 01:49:46
12: 名無し 2023/11/29 01:52:50
>10
いちいち特殊効果入れなきゃいけないからそりゃもう…
9: 名無し 2023/11/29 01:48:04
力説してたけどつい作画に熱が入って盾を捨てて暴れまくるじゃないですか!
14: 名無し 2023/11/29 01:54:18
節約した分の力を他に回してメリハリにすればいい
23: 名無し 2023/11/29 03:11:36
最後に盾持ってたのってターンエー?
24: 名無し 2023/11/29 03:19:58
6: 名無し 2023/11/29 01:28:14
「ターンエー シールド」で画像検索したらなんか変な感じのものが…
8: 名無し 2023/11/29 01:31:38
15: 名無し 2023/11/29 01:55:46
作画軽減コックピット…軽減になったんだっけ?
26: 名無し 2023/11/29 03:39:17
>15
コクピット内部を細々描かなくてもいい分楽…か?
あとまさにその画のようにパイロットから大きく引いた画面とか表現の幅は広がったかも
27: 名無し 2023/11/29 04:01:53
>15
当時は手描きだから色んな角度で複雑なコクピット内部を描くよりは背景を入れたほうがラクだった
メカ作画がCGになった現代はコクピット内は一度CGモデルを作ってしまえば後は使い回しだから
全天モニターでないほうがラクかもね
32: 名無し 2023/11/29 05:43:27
>27
CGって言ってもカットやコマ毎にデフォルメ変形させるから言うほど楽ではなかったり
根本的に手描き作画班とCG作画班で作業を分担出来る事が大事なやつ
28: 名無し 2023/11/29 04:09:59
特にガンダムは背景は宇宙が多いから
コクピットの背景は外の景色にしちゃったほうがラクなんだよね
21: 名無し 2023/11/29 02:58:11
止絵だけで動かさなければ楽
29: 名無し 2023/11/29 04:16:09
作画軽減移動
ホバー移動とローラーダッシュ
30: 名無し 2023/11/29 04:18:37
爆発するのも残骸を残すと作画が面倒だからと聞いた
31: 名無し 2023/11/29 04:24:19
>30
爆発の作画が面倒じゃないのかと思ったけど
昔の爆発ってバンクだから一回作ってしまえば使いまわせるのか
00の謎空間思い出す
マジで謎だけど裸だしすげえラクそう
そして謎空間カウントダウン終わったらまた鬼の戦闘作画