新着記事

人気記事

来年はアナザーガンダム誕生30周年、Gガンがなかったらここまで続いてなかったかも…?

1: 名無し 2023/12/19 16:09:08▼このレスに返信

来年はアナザーガンダム誕生30周年
2: 名無し 2023/12/19 16:13:28▼このレスに返信
当初はVの後番組は宇宙世紀作品の予定だったらしい
7: 名無し 2023/12/19 16:43:56▼このレスに返信
>2
ポルカガンダムだっけ
8: 名無し 2023/12/19 16:51:15▼このレスに返信
>7
そう、地球と火星の対立を描く作品だったとか
9: 名無し 2023/12/19 16:53:24▼このレスに返信
元々はVで消化しきれなかったF91の後半展開だな
やがてクロスボーンになり∀Gレコになり未だに消化中だと言う…
38: 名無し 2023/12/19 20:36:23▼このレスに返信
>9
種自由やアニメウルハンや閃光3部作の映像化が放映されたら次にF91続編のアニメ来ないかなあ
3: 名無し 2023/12/19 16:23:56▼このレスに返信
富野監督から貴様!これをやれ!とGの影忍を渡されたとか
36: 名無し 2023/12/19 20:32:57▼このレスに返信

>3
ちゃんと見れば分かるけど功夫というか武侠映画だよねこれ
46: 名無し 2023/12/19 20:55:49▼このレスに返信
>3
ベースになったのが今川が長年温めて来た遥か未来の高度な文明の世界を舞台にした言わばぼくがかんがえたりそうのガンダムだそうだね
ソースはアニメージュのインタビュー
5: 名無し 2023/12/19 16:40:23▼このレスに返信
宇宙世紀の方が好き
6: 名無し 2023/12/19 16:42:44▼このレスに返信
でもGガンが無かったらガンダムシリーズはここまで続いてなかったかもしれん
10: 名無し 2023/12/19 16:57:04▼このレスに返信
当時の人はGがここまで受け入れられるとは思ってなかったに違いない…
12: 名無し 2023/12/19 17:42:56▼このレスに返信
>10
ボンボンの記事読んだ時はガンダム終わった…って思ったよ
15: 名無し 2023/12/19 18:21:50▼このレスに返信
ガワラ御大も「Gがなければ今のガンダムはない」って
折々言ってるな
34: 名無し 2023/12/19 20:24:18▼このレスに返信
>15
萬代の1993年の売上と1994年の売上比べると言ってたがよく分かったよ
19: 名無し 2023/12/19 19:11:53▼このレスに返信
俺今40なんだけどGガンの時に10かそこらで当時はSDガンダム大人気だったよ
11: 名無し 2023/12/19 17:06:59▼このレスに返信
ガンダムも何でもありになってきてる
28: 名無し 2023/12/19 20:01:11▼このレスに返信
Gガンダムくらい変えるならともかく他のはあまり変わらないから宇宙世紀でやって良かったのでは
29: 名無し 2023/12/19 20:05:25▼このレスに返信
>28
そうしたらしたでガノタは叩くやん
40: 名無し 2023/12/19 20:38:48▼このレスに返信
アナザー初がガンダムをつかって今までの宇宙世紀とは全く別の「ガンダム」をやるってお題を完璧にやっちゃったのは素直に凄い
44: 名無し 2023/12/19 20:45:50▼このレスに返信
Gで好き放題やって大成功したのに関わらずガンダムっぽいガンダムを作らないとダメって呪縛は三十年解けなかった
ビルドシリーズや水星でやっと変化の兆しが見え始めた気がするが
51: 名無し 2023/12/19 21:12:05▼このレスに返信
>44
そもそもGガン自体言うほど脱ガンダムしてないし
脱ガンダムしなきゃ駄目って思考自体が一番ガンダムに囚われてるよ
あえて名前は出さないけど逆張りしたって失敗するだけなんだからさ
54: 名無し 2023/12/19 21:26:41▼このレスに返信
富野が「Gみたいなガンダムを作れ」(変化球的な意味で)って良く言うらしいが無茶言うなよ…って思う
55: 名無し 2023/12/19 21:27:34▼このレスに返信
>54
自分が作る側じゃないのか
17: 名無し 2023/12/19 19:03:50▼このレスに返信
まあGガン無くてもいずれアナザー作品は生まれてたかもしれん
26: 名無し 2023/12/19 19:56:13▼このレスに返信
というか来年はガンダムシリーズ自体が45周年なんだよな
27: 名無し 2023/12/19 19:59:04▼このレスに返信
>26
ターンAがガンダム20周年で作られたガンダムなのに
そこからもう25年近く過ぎてるとか信じられんわ
53: 名無し 2023/12/19 21:25:21▼このレスに返信
ガンダム50周年もあっという間に来るね…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/12/20(Wed) 22:17:30 ID:938c302e6            ★コメ返信★

    いつもGガンが無かったら〜って言ってるけど無かったら別の作品になるだけじゃん
    何で素直にGガンが有ったから後継が出来たって言えんのかね

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/12/20(Wed) 22:52:23 ID:5cab9fc93            ★コメ返信★

    あの川口克己氏も「Gガンの成功がなければガンプラの存続もヤバかった」って言ってたのでビジネス的には十分意義があった

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/12/20(Wed) 22:58:46 ID:16baabd01            ★コメ返信★

    まずはSDガンダム にありがとう言わないとね

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/12/20(Wed) 23:05:55 ID:29e358db3            ★コメ返信★

    VとGだとそんな売上変わらんかったんだよね…

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/12/20(Wed) 23:09:10 ID:386c6c922            ★コメ返信★

    ※1
    なんで別の作品がGガンほど成功すると保証されてるの?

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/12/20(Wed) 23:14:47 ID:14ba4f293            ★コメ返信★

    植田Pにスポンサーの期待に沿うような結果を出せなかったと
    言われてたり過大評価入ってる気はする

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/12/20(Wed) 23:17:24 ID:ecaf10f91            ★コメ返信★

    WのプラモとGのプラモの展開比べるとやっぱかなり差があるんだよね…
    Gは主役の脇のガンダムの時点でもうプレバン行きなのに対して
    Wは一般で売る辺りが

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/12/20(Wed) 23:20:30 ID:ef5d74701            ★コメ返信★

    当時格ゲーブームだったとはいえガンダムが格闘やるタイトルが発表されたときは目を疑ったわ

    今やるなら異世界行くガンダムか?
    でもそういうのSDでとっくに踏破済みだしなあ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/12/20(Wed) 23:27:25 ID:81c401c59            ★コメ返信★

    ※4
    数字はそうだけど、客層を広げたのもある。
    主に子供受けだね

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/12/20(Wed) 23:41:46 ID:c8d5e37b1            ★コメ返信★

    必ずGである必要ないけど、宇宙世紀だけだとここまで続いてなかっただろうね

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 00:01:40 ID:1dec222cb            ★コメ返信★

    それまでのガンダムと大きく違うのが飾りのためのディテールを許してる所なんだよね
    Vまでは出っ張り一つにもこれはこの機能をする部品なんですって理由をつけてたが、GガンダムではSDガンダムのように国の特色でゴテゴテと着飾るガンダムが出てきた
    「意味は特にない!カッコイイからだ!」が通るようになったのは大きな功績

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 01:49:42 ID:eda8e3590            ★コメ返信★

    ※7
    ガンプラ及びサイドグッズの売り上げが90年代アナザーでトップだったしね、女性ガンダムファン増やすのに貢献したし

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 01:50:17 ID:7175eef47            ★コメ返信★

    ※7
    但し一般だとコストの制約がキツくなって色分けが厳しかったりと
    一概に良い事ばかりでもないんよね
    寧ろプレバンの方がクオリティを高く出来たりする

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 01:51:25 ID:7175eef47            ★コメ返信★

    ※4
    問題はその内訳
    Vは売り上げこそまずまずだったものの、多くは従来のユーザー達で企画時の至上命題だった新規の取り込みには残念ながら失敗した。対してGは低学年層を中心に多くの新規を獲得した事が評価された。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 02:05:25 ID:d2fe2a98e            ★コメ返信★

    ※5
    成功しなくても別の作品になるだけだろ
    ガンダムに限る訳じゃない

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 02:21:53 ID:77cb6aba0            ★コメ返信★

    すごいクオリティだった0083だけど、プラモの方は逆にものすごいやる気無かったんだよな。昔に戻っちゃたくらいで

    SDの方がやる気あったくらいで通常のガンプラのクオリティが再び上昇したのもGガンの功績だと思う。反面SDが下火になっていったけど

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 02:31:24 ID:7175eef47            ★コメ返信★

    ※1
    Gガンダムの成功が有ったから後継アナザーが出来た

    なんか意味がよう分らんが、これでええか?

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 03:06:38 ID:cb05c4620            ★コメ返信★

    ガンダムはよく知らない好きじゃないけど、唯一Gガンだけは例外的に好き
    みたいな人、今でもたまに見かけるくらいですし

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 03:40:41 ID:7ae09d2dd            ★コメ返信★

    ※17
    そういう事、他にも企画が大量にあったのに無かったら後継が出来無かったなんてアニメーターとガンダム作品への侮辱もいいとこ
    〇〇が居たからと〇〇が頑張ったからだと全然意味が違う、前者だと他の作品は駄目な作品という印象になるからね

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 07:14:19 ID:1e8983ee3            ★コメ返信★

    なんか料理対決アニメあたりの有名な人が作ったってのだけは知ってるわ
    だからGだけ異色なんだよな

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 08:11:21 ID:545138571            ★コメ返信★

    ※4
    「Vガンダム Gガンダム プラモ 売上」等でググるとグラフが出てくるが
    そもそもVが売り上げいい
    Gはそこからさらに伸ばしてる
    (リアル・SDとも)

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 08:12:15 ID:06957f5a6            ★コメ返信★

    初めて観たガンダムがGでその次が∀で「ガンダム」というシリーズを意識したのはSEEDだった…
    という遍歴の俺からすると「あんなのガンダムじゃない」と喚いてる人達の意見のほとんどには同意できない

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 08:27:13 ID:8c39506c0            ★コメ返信★

    Vが陰鬱すぎたから勢いのあるGがウケたのはあるかも わざわざテレビアニメで鬱に浸りたくないんだわ

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 08:43:10 ID:45989ffc3            ★コメ返信★

    ※22
    お前が変わってるだけじゃん
    その自覚もあってのその書き方やろ?

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 08:45:36 ID:c89f412ec            ★コメ返信★

    ※16
    SDはVでわざと勢いを殺した
    しばらくSD関係の商品を禁止するほどに

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 09:51:26 ID:06957f5a6            ★コメ返信★

    ※24
    変わった遍歴なのはわかってるし、SDから入る人達だっている
    それなのに「あんなのガンダムじゃない」論争が起こるのは傍から見ればバカじゃないのとしか言えないわけよ

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 10:30:02 ID:eef08d043            ★コメ返信★

    ※23
    とはいえはっちゃけた師匠出るまではGガンの評価は悪かったけどね

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 10:33:35 ID:7175eef47            ★コメ返信★

    ※19
    かと言ってあの時代、あの状況で他の作品がGほど成功できたかは話が別

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 10:38:27 ID:7175eef47            ★コメ返信★

    ※27
    結局のところ最初の3か月というのはファン層の入れ替え時期だったという事やね
    師匠の登場など、初期プロットの時点でストーリー展開はラスト迄ほぼ決まっていたという話だし

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 12:13:12 ID:0e42674f8            ★コメ返信★

    この時代のガンダムファンとして、RGダブルエックス、RGウイングゼロ、RGゴッドの
    平成3部作主役機を揃えたいのはワイだけかな?

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 12:52:45 ID:7175eef47            ★コメ返信★

    ※30
    少なくとももう一人は居るぜ、ここにな
    同志よ

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 17:42:48 ID:bd4388650            ★コメ返信★

    ※7
    そもそも脇ガンダムを売るつもりでデザインしてないんじゃないかな
    1話完結でそれっきり出てこない機体がいっぱい居るしラスボスも玩具出すこと想定してない巨大機だし
    Gで味方ガンダムチームという概念が確立された翌年から早速味方ガンダムもガンガン売るつもりでデザインしだしたのはむしろフットワークめっちゃ軽いと思う

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 17:52:00 ID:7175eef47            ★コメ返信★

    ※32
    逆にデビガンを良くキット化出来たよなぁと思うわ
    急遽決定したっぽいから相当フットワーク軽いよね
    それだけ中盤以降の勢いが凄かったという事でもあるか

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 18:21:55 ID:fad21c873            ★コメ返信★

    宇宙世紀以外の世界でもやっていけることを証明した

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2023/12/21(Thu) 22:45:10 ID:06957f5a6            ★コメ返信★

    Gだけがハッチャケてるみたいに言われるけど、Wも振り切れてるし、Xは全力でボーイ・ミーツ・ガールしてるからな
    ∀で遠未来には一周回ってまた開拓時代になってるというネタをやってほぼ何でもありになった

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2023/12/22(Fri) 21:19:47 ID:238fbe4a6            ★コメ返信★

    ※35
    Gでここまでやっても大丈夫、面白ければ視聴者は受け入れてくれるという
    ひとまずの物差しが出来たことは大きかったと思う

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2023/12/23(Sat) 02:48:41 ID:677c2c29d            ★コメ返信★

    アムロもシャアも関係しないF91以降は別に宇宙世紀じゃあなくても大差ないしな
    W種00はアナザーでも主力商品になる事を示したし宇宙世紀を捨てて良かったよ
    捨てたおかげで結果的に宇宙世紀モノが更に光るようになったしな

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2024/03/25(Mon) 16:52:17 ID:e63ed21c3            ★コメ返信★

    ※6
    そうは言ってもGガンダム以降のガンダムシリーズを俯瞰してみると
    仮にGガンダムの成功が無かったらどうなっていた事か
    それを考慮すると寧ろ現状はGガンダムの絶大な功績に対して、公式の扱いは過小評価ですらあるだろ

  39. 39. 名前:Bulk URL Shortener 投稿日:2025/03/13(Thu) 04:33:48 ID:15b770a11            ★コメ返信★

    Bulk URL Shortener

    […]usually posts some pretty fascinating stuff like this. If you’re new to this site[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事