1: 名無し 2024/04/19 20:34:38
ふざけた兵器だ
2: 名無し 2024/04/19 20:37:44
ふざけてるから量産を検討しよう
3: 名無し 2024/04/19 20:40:18
本当にふざけた変形するからな…
79: 名無し 2024/04/19 21:04:48
>ふざけてるから変形機構を廃止しよう
88: 名無し 2024/04/19 21:06:23
>>ふざけてるから変形機構を廃止しよう
廃止した
外付け式にした
めっちゃ便利!
5: 名無し 2024/04/19 20:42:57
(合体変形メカ開発してるって知ったらみんな怒るかな…)
7: 名無し 2024/04/19 20:46:37
考えてみれば変形にしか使わない関節ってすごいあほだな…
13: 名無し 2024/04/19 20:48:46
>7
それ自体は別に
ただ数の限度がね
9: 名無し 2024/04/19 20:47:51
この変形機構重力下だと整備後どうやって試運転するんだろうとか思ってる
12: 名無し 2024/04/19 20:48:42
そもそも重力下でMSの優位性なくない?
19: 名無し 2024/04/19 20:52:44
>12
立ったりしゃがんだり歩いたり走ったりできるよ
ライフル持った腕を回せば射角は360度あるよ
31: 名無し 2024/04/19 20:55:58
>12
地球なら戦闘機でいいよな
つまり戦闘機に変形出来るMSがあったら最強…?
33: 名無し 2024/04/19 20:56:25
>31
Z量産しようぜ!
36: 名無し 2024/04/19 20:56:59
なんで猫も杓子もMSなんだ
46: 名無し 2024/04/19 20:58:57
>36
全部ミノフスキー粒子ってやつのせいなんだ
75: 名無し 2024/04/19 21:04:19
そういうものと言われたらそれまでだけど変形機能ってそんなにいる?
84: 名無し 2024/04/19 21:05:27
>75
現場としてはあったら結構便利
15: 名無し 2024/04/19 20:50:59
こういうのはお約束というか戦闘で壊れない限り平気な技術や素材がある世界観と思ってたから重箱の隅されるとリアリティラインわからなくなる
26: 名無し 2024/04/19 20:54:55
ここら辺言い出すとそもそも人型の巨大ロボットがふざけてるだろって話になりかねないからみんな触らないのでは
18: 名無し 2024/04/19 20:52:41
所詮そのへんのガキが考えた機体だからな
22: 名無し 2024/04/19 20:53:38
こんなボロクソに言われてるのに隙あらば量産化しようとしてるのはなぜ?
25: 名無し 2024/04/19 20:54:42
>22
整備性以外は優れてるから
使うほうからしたらありがたい
弄るほうからしたらふざけんな
27: 名無し 2024/04/19 20:55:17
>22
そこそこの重量で遠くまで飛んでいける機体には需要があるから
なので量産プランはどうやって可変を少なくするかに執心してる
226: 名無し 2024/04/19 21:30:50
>27
リゼルとアンクシャできた!
29: 名無し 2024/04/19 20:55:40
まあ遠からずZの親戚のZⅡの親戚のリゼルが量産されるし…
24: 名無し 2024/04/19 20:54:31
Z乗りは誇りだからな…
32: 名無し 2024/04/19 20:56:15
ゼータプラスはそこらへんの欠点どうにかしてんだろうか
43: 名無し 2024/04/19 20:58:17
>32
あんまりできてないから絶滅したのでは…
60: 名無し 2024/04/19 21:01:46
整備士が悲鳴上げる程度で勝てるんならいくらでも上げさせとけという話ではある
68: 名無し 2024/04/19 21:02:34
>60
だからブロックごと取替する
78: 名無し 2024/04/19 21:04:45
>60
現場起因のインシデンツが発生するから現場の負荷軽減は大事なんだ
>記事12
でも戦闘機じゃ岩投げられないし…