1: 名無し 2024/11/10 13:05:33
ビームサーベルスレ
2: 名無し 2024/11/10 13:06:06
問題のシーンです
5: 名無し 2024/11/10 13:09:53
>2
自動車小さすぎるよね
76: 名無し 2024/11/10 14:16:03
>5
自動車比で考えると街路樹がこの木何の木気になる木ぐらいのサイズ
6: 名無し 2024/11/10 13:10:02
何で刺さったままなんだろ
16: 名無し 2024/11/10 13:25:24
>6
ピンクに発光しているだけの実体剣なのかもしれない
19: 名無し 2024/11/10 13:27:47
>6
融合炉で形成されているIフィールドに引っ掛かってるんだよ!
3: 名無し 2024/11/10 13:07:32
鍔迫り合いなんてできるならやれる
4: 名無し 2024/11/10 13:09:38
ガンダム界隈の現象はミノフスキー粒子とサイコミュで全て説明が付きます
40: 名無し 2024/11/10 13:46:34
>4
意外とアナザーのビームサーベルのが謎は多いという
7: 名無し 2024/11/10 13:12:03
敵機に突き刺す→手を放して離脱→敵機爆発ってシーンたまに見るけど
ビーム切ればサーベル発生器捨てずに即離脱できるのではってなる
8: 名無し 2024/11/10 13:14:18
>7
確実に倒すためにビーム残したまま離脱してるんじゃないの多分
9: 名無し 2024/11/10 13:14:31
ビーム出っ放しなのも問題だ
10: 名無し 2024/11/10 13:16:36
手を離したらビーム消えるよね
11: 名無し 2024/11/10 13:17:44
>10
ビームサーベルを投げる事もあるし
13: 名無し 2024/11/10 13:19:40
ビームジャベリンも投げられる程度にはビーム持続するし
35: 名無し 2024/11/10 13:39:52
なんかの宇宙戦で隠れてビームサーベルつけっぱにしてそっと投げて囮にする戦法あったじゃん
38: 名無し 2024/11/10 13:42:31
>35
数秒くらいはもつんだな
17: 名無し 2024/11/10 13:26:26
何でビームサーベルでチャンバラ出来るのかと謎に思う
20: 名無し 2024/11/10 13:27:49
>17
アイフィールドが反発するとかなんとか
21: 名無し 2024/11/10 13:28:47
>17
圧縮したミノフスキー粒子が反発しあってるんだよ
36: 名無し 2024/11/10 13:40:24
色んな疑問が出ても全てミノフスキー粒子で説明が付いてしまう世界だし
37: 名無し 2024/11/10 13:41:40
ミノ粉さえあればWBだって空が飛べるさ・・・
41: 名無し 2024/11/10 13:46:37
サーベルで鍔迫りできるのは反発することで説明できるけど
機体に刺さりっぱなしになるのは意味不明すぎる
43: 名無し 2024/11/10 13:48:12
>41
普通は周りが溶けてサーベルが沈むか機体が切れて横倒しになるよな…
48: 名無し 2024/11/10 13:51:06
>43
好意的に解釈するなら水陸両用MSは深海の圧力に耐えるために装甲が厚いから量産品のサーベルだと溶断するのに時間かかるから刺さったままになってるのかもしれない
ジュアッグの砲身もすぐには切れなかったし
50: 名無し 2024/11/10 13:52:59
>48
それだと中身は装甲と関係ないだろうからサーベルがズブズブ沈んでいってしまうのでは
42: 名無し 2024/11/10 13:47:57
ビームサーベルって熱々の棒で氷切るようなもんだから
刺したらそこから溶断していくのでは
44: 名無し 2024/11/10 13:48:18
ガンダムUCは着ぐるみ使った特撮でビームサーベルも光る棒だからその場のノリで突き刺さったままで撮影された
15: 名無し 2024/11/10 13:19:52
設定的に正しいかは知らんがやられたカプールの無様感はあるから演出としては正しいと思って納得してる
まぁ車はエレカだから、iミーブみたいなサイズだし…