普通のガンダムだしな…
あんまりにも情けないからサイコフレーム横流ししたって前提が崩れるのよね
シャア的に重要なの最先端NT技術のサイコフレーム採用機で対等に決着をつけるぞってとこだろうから
例えZZでも時代遅れみたいに言うんじゃないかな
ニュータイプに変なガンダム渡したくねえって連邦の意向もあったのかもしれないが
十分な設計が見込めた場合はνガンダムはこうならなかった可能性も一応あるんだよな
新着記事
人気記事
アムロが自分用に設計したんだしアムロにとっては全てが強みだろ
予告編でだけ薬莢がバラバラ出てくる頭部バルカンがカッコイイのが強みかも
尖った性能や装備より全体的に平均が高く堅実なモノを求めたってことかな?
あのアムロが戦闘中に機体について文句言ってないあたり
相当追従性が高いのが分かる
力の入れ方は違うけど、考え方はシロッコと同じような方向だよね
普通にハイスペックかつ高い信頼性とメンテナンス性をもっている
作劇的に「究極のガンダム」だからね
シャアの元にアムロを確実に送り込む為だけの機体、なのでそこに技術提供をして盤石にしたら
後は分かるな、シャア
機体的な強みっていうと…長期運用視野に入れた設計じゃないかな
あの時点で最新鋭最高峰だったのに後からどんどん更新できるようになってた
どうせそんときゃ乗り換えだとか言わないで…
もしかしたらフルサイコフレーム化やミノフラ搭載もあったかもね
サザビー相手に近接格闘でめっちゃ強かったじゃん
あのパンチのラッシュで圧倒するシーン見ると
やっぱりνガンダムは機体単体でも総合的に強えーんだなってわかる
サザビーのコックピットを使ったサイコダンク
WWIIのドイツでもパイロット経験のある開発者が徹底的に実用的な戦闘機として作ったのがFw190で、
ピーキーなところがあるBf109よりも戦場では信頼されたというから、アムロもそういうタイプだったんじゃないかな。
ああ見えてZZよりデカいのよ
レズンが新手の艦隊と勘違いするほどに高出力のビーム撃てるのに
20年以上前に公開されたガンダムなのに現在も更新され続けてる
こんなロボットいない
納期を10日も繰り上げられて完成させた
オクトバーと整備したアストナージも優秀だよね
コクピット周りのフレームを勝手にサイコフレームに変えて
事後報告は問題だけど
アレックスが逆説的にνガンダムを基にデザインとか設定を起こされてるから
アレックスがもし間に合ってたら…がνガンダム的な感じだったんだろうか
ジェガンとのパーツ共用化によるメンテナンス性じゃねえの
サザビーとやり合って最後殴るまでの肉弾戦で競り勝ってるのは、見たまま優秀ってことでしょう。
連戦したうえで蹴りを先に出したりナックルボンバーでサザビー押し負かしたり本体が強いってわかりますね。
特徴がないのが特徴
強いヤツに更に強くなる武器を与えてしまったのか?
白人が黒人に銃を与えてしまったと?
ニューガンは白人の知性を持った黒人みたいなかんじ?
フィンファンネルは必殺武器のイメージ強いけど、サブウェポンだろ
単発威力だとビームライフルの方が強そう
いろいろ武装をつけても映画の枠内で全部見せられないから、シンプルにならざるを得ないという
いっちゃなんだけど、サザビーとは違う方向で欲張りな機体でしょ
フィンファンネルとかバリアやアンバックとか特殊かつ試験的な技術盛り込みまくりだし
ビームライフルも高出力モードや連射に対応させたりと
手堅いやシンプルとはとても言えない程度には色々意欲的な機体よ
小説版とかの会話がソースになってしまうが
Zガンダムの機体剛性を褒めていたようなので
νガンダムも機体剛性を重視して開発していると思う
これぐらいが丁度いいとか言われてそこそこモテるたぬき顔巨乳地味子って感じや
新着記事
人気記事
サイコフレーム無かったらフィンファンネルはどんなふうだったんだ