新着記事

人気記事

【ガンダム】マグネットコーティングってその後のMSには全部ついてるのかな?

1: 2020/04/17 23:28:13 No.726384176 ▼このレスに返信

マグネットコーティングスレ
5: 2020/04/17 23:31:44 No.726385494 ▼このレスに返信
その後のMSには全部ついてるのかな?
84: 2020/04/18 00:59:14 No.726411514 ▼このレスに返信
>その後のMSには全部ついてるのかな?
可変型MSの変形スピードが短時間なのはマグネットコーティングのおかげ的な設定があったはず
7: 2020/04/17 23:35:17 No.726386779 ▼このレスに返信
関節の摩擦係数ってそこまで反応速度に関係ないような気もすんだけど
9: 2020/04/17 23:38:03 No.726387841 ▼このレスに返信
>関節の摩擦係数ってそこまで反応速度に関係ないような気もすんだけど
でも動き始めの摩擦抵抗が減るのは大きいと思うよ
バイクや車のサスペンションにコーティングして
フリクションロスを減らすとけっこうハッキリ違いが分かる
12: 2020/04/17 23:39:23 No.726388302 ▼このレスに返信
装甲を外した方が軽くなって反応が良くなるんじゃね?
15: 2020/04/17 23:39:40 No.726388409 ▼このレスに返信
従来のスーパーロボット的なパワーアップイベント
16: 2020/04/17 23:39:59 No.726388508 ▼このレスに返信
この人いなかったら連邦が負けていた可能性
17: 2020/04/17 23:40:13 No.726388599 ▼このレスに返信
見た目にパワーアップが見えないのはおもちゃ的にどうだったんだろうかねえ
59: 2020/04/18 00:41:27 No.726406954 ▼このレスに返信
>見た目にパワーアップが見えないのはおもちゃ的にどうだったんだろうかねえ
もう打ち切り決まってたし
67: 2020/04/18 00:44:24 No.726407746 ▼このレスに返信
>>見た目にパワーアップが見えないのはおもちゃ的にどうだったんだろうかねえ
>もう打ち切り決まってたし
どうせオモチャ出ないならと好き勝手やる判断もあったろうけどなあ
20: 2020/04/17 23:42:03 No.726389230 ▼このレスに返信
この博士も一応はジムとかで試してはみたのかな
22: 2020/04/17 23:43:28 No.726389736 ▼このレスに返信
>この博士も一応はジムとかで試してはみたのかな
「理論的な自信はある」
「失敗しても恨むなよ」
とか言ってたから実際に試すのは初めてだったっぽい
23: 2020/04/17 23:43:58 No.726389880 ▼このレスに返信
誰が手回ししてくれたんだろ
25: 2020/04/17 23:45:37 No.726390440 ▼このレスに返信
ワッケインあたりでは
27: 2020/04/17 23:47:00 No.726390883 ▼このレスに返信
ワッケインさんはアムロがガンダムの反応速度を問題視しはじめた頃には死んじゃったし
そんな暇はなかったのでは
34: 2020/04/17 23:55:17 No.726393439 ▼このレスに返信
博士「貴様のレポートを読んだから俺が来たのだ」
と言っていたから誰かがガンダムの性能の限界についての
アムロの訴えを博士に伝えたのではあろうけど
43: 2020/04/18 00:20:51 No.726401138 ▼このレスに返信

アムロが反応速度に不満を持つのは分かるけど
レバーが壊れるのはどういう理屈だ?
63: 2020/04/18 00:43:43 No.726407567 ▼このレスに返信
>アムロが反応速度に不満を持つのは分かるけど
>レバーが壊れるのはどういう理屈だ?
見栄え
ガンダムさんはプラズマリーダーに攻撃された時に音声で教えてくれたり親切だから
46: 2020/04/18 00:28:18 No.726403299 ▼このレスに返信
アムロの操縦についていけないからってブチ壊れたりせんよなぁ
アムロからするとゆっくり動くだけかと
56: 2020/04/18 00:39:08 No.726406332 ▼このレスに返信
当時としては斬新なパワーアップだったの?
応急処置的な感じもあるけど
62: 2020/04/18 00:42:42 No.726407295 ▼このレスに返信
>当時としては斬新なパワーアップだったの?
>応急処置的な感じもあるけど
安全性や耐久性を無視したリミッター解除的なものじゃないかな
スピードは速くしろというならやれるさ!安全は保証しないがない!というたぐいの
65: 2020/04/18 00:43:47 No.726407582 ▼このレスに返信
>当時としては斬新なパワーアップだったの?
>応急処置的な感じもあるけど
絵的には分らんけどなんかかっこいいワードだなと思ってた
75: 2020/04/18 00:49:30 No.726409040 ▼このレスに返信
くそぅガンタンクにもコーティングしてあれば‥
86: 2020/04/18 01:09:16 No.726413870 ▼このレスに返信
>くそぅガンタンクにもコーティングしてあれば‥
お前は遠距離担当やろがい
83: 2020/04/18 00:58:42 No.726411395 ▼このレスに返信
ガンタンクだとキャタピラがなめらかに動くようになるのか
ガンキャノンだと少しは高架あるのかなあ
88: 2020/04/18 01:12:44 No.726414712 ▼このレスに返信
摩擦0のキャタピラとは一体…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 10:08:47 ID:19be09725            ★コメ返信★

    ブレーキの摩擦をゼロにしときました!

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 10:31:37 ID:a5dd2c356            ★コメ返信★

    そりゃ低コストの量産MSでもなければ普通に採用されてるだろうさ
    ZZガンダムとかもマグネットコーティングが採用されてたはず
    現実世界だって、マクラーレンF1のカーボンモノコックが以降のスポーツカー・スーパーカーにも採用されてるしな

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 10:56:45 ID:69837baaa            ★コメ返信★

    連邦系のアイフィールドモーター採用機は
    グリプス戦役の頃にはモーターの基本仕様として取り込まれてる
    更には技術面ではアップデートが繰り返されて高性能化され続けてる
    ジムがジムⅢまで発展できたのは構造的な頑強さと
    古い設計をモーターの高性能化で補えたからと言える

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 10:58:42 ID:65caeb0a0            ★コメ返信★

    Gガンダムのモビルファイターのマグネットコーティングはスーパー・ハイパーモード限定だな

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 11:00:30 ID:359e3d129            ★コメ返信★

    ほぼ同時期に、ジオンもアクトザクでマグネットコ―ティングを採用(笑)。
    ま、こちらは後付け設定だが。
    マレット隊のアクトザクは、ガンダム4号機を追い詰めた実績が。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 12:31:23 ID:cdfc10f16            ★コメ返信★

    いつも思うけど宇宙で重量って機動力の差になるの教えてエロいひと

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 13:56:18 ID:a99aaf1eb            ★コメ返信★

    アッシマーの変形には使われてたよね。変形に時間かかったら失速して落ちるわアッシマーの形状では。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 13:57:39 ID:04086d080            ★コメ返信★

    UCのころには量産型にもデフォになってたはず

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 14:46:09 ID:9cf5f53f6            ★コメ返信★

    タンクのキャタピラにそんなもの施した日には、地上を走ったら砂鉄で酷いことになりそう

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 14:47:09 ID:0ad0588ed            ★コメ返信★

    アムロの反応に付いてけないから使ったのに他の機体にやる必要ある?
    逆に扱いづらくなるだけでは

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 14:55:46 ID:9cf5f53f6            ★コメ返信★

    >>6
    宇宙空間では重力が無いから‟重さ”という概念はなくなるけど、それとは別に物質には重さの元になる質量があって、質量は重力の存在の有無に関わらず不変
    質量が大きければ大きいほどそれを動かすのに必要なエネルギーも大きくなるので同じ推力のスラスターで動かそうとしたとき、当然質量が小さいほうが速く動ける

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 15:01:27 ID:240d56fc3            ★コメ返信★

    Gガンダムだとめちゃめちゃ性能上がるんだよな

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 18:33:12 ID:f9439a81f            ★コメ返信★

    単純に、「全高十数メートル=対人対比で十数倍」のMSが、
    見た目で人間並みかそれ以上の速度で機体を動かせるんだから、
    どいつもこいつもモスクハン博士拝みにいけ!ってことだろ。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2020/04/18(Sat) 19:53:33 ID:226000703            ★コメ返信★

    やり過ぎればクリスのアレックスみたいになってたかもしれんけど
    リミッターでもつけてパイロットの技量ごとに調整していけばつけないよりかはいいのでは

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 11:16:26 ID:288d42124            ★コメ返信★

    マグネットコーティングは標準化されてるぞ
    使用目的はアムロのガンダムとは別の方向で、機械的なロスを低減するためではあるが。
    制御プログラムで調製されてるので平均的な技量でも問題なく扱える

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/07/01(Thu) 00:00:47 ID:236d202a8            ★コメ返信★

    >装甲を外した方が軽くなって反応が良くなるんじゃね?

    ジムライトアーマー「あ、あの!」

  17. 17. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/16(Sat) 08:24:26 ID:ab0e8f8f9            ★コメ返信★

    (DGRKS\d) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/02/19(Sun) 18:00:07 ID:57c40fd1f            ★コメ返信★

    キャタピラ音が無くなる

  19. 19. 名前:Dropbox URL Shortener 投稿日:2025/01/27(Mon) 21:01:11 ID:75e8f27c1            ★コメ返信★

    Dropbox URL Shortener

    […]that would be the finish of this article. Here you’ll come across some internet sites that we believe you’ll value, just click the links over[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事