新着記事

人気記事

【ガンダムF91】ガンダム維新を目指した作品があったらしいな

1: 名無し 2020/10/22 01:35:32▼このレスに返信

ガンダム維新スレ
2: 名無し 2020/10/22 01:36:25▼このレスに返信
維新は出来ましたか…?
4: 名無し 2020/10/22 01:36:43▼このレスに返信
続きが作られないガンダム
6: 名無し 2020/10/22 01:37:23▼このレスに返信
>4
クロボン「え・・・?」
13: 名無し 2020/10/22 01:38:51▼このレスに返信
>6
ただの外伝のはずなんだがな
いつの間にか立場が入れ替わってしまって辛い
15: 名無し 2020/10/22 01:39:27▼このレスに返信
>6
マンガな上直接の話の続きじゃなくね?
21: 名無し 2020/10/22 01:42:42▼このレスに返信
>15
F91の続きは1ページ程度で雑で終わらせてたなぁ
5: 名無し 2020/10/22 01:37:03▼このレスに返信
ある意味維新はしたよな
ガンダムブランドを殺しかけた
7: 名無し 2020/10/22 01:37:40▼このレスに返信
>5
SDは人気だったからセーフ
8: 名無し 2020/10/22 01:38:04▼このレスに返信
出てくるMSが本当に印象に残らない
19: 名無し 2020/10/22 01:41:29▼このレスに返信
>8
顔がね…
25: 名無し 2020/10/22 01:44:43▼このレスに返信

>19
顔はインパクトあるはずなんですよ
それが受けなかった理由でもあるけど
29: 名無し 2020/10/22 01:45:38▼このレスに返信
>25
モノアイ脱却って難しいんだなぁって
9: 名無し 2020/10/22 01:38:11▼このレスに返信
当時はSD湧きだった時勢だし
まあしゃーない
10: 名無し 2020/10/22 01:38:28▼このレスに返信
なんであんなに分かりにくい映画になったんだろ…
23: 名無し 2020/10/22 01:43:44▼このレスに返信
>10
後の小説で使われるプロットの中から
本来アニメの1クール目に使う内容を抽出して途中で作画スタッフを0083に取られて
気がついたらSDとカップリングになってすっごい省略しちゃって出した結果THIS IS ONLY THE BEGINNING…
11: 名無し 2020/10/22 01:38:30▼このレスに返信
Gガンダムがやってくれました
14: 名無し 2020/10/22 01:39:05▼このレスに返信
>11
あれこそ維新だよなぁ
20: 名無し 2020/10/22 01:42:13▼このレスに返信
>14
結局冒険したのGガン1作だけで次のWからまた宇宙世紀ライクな作品に戻っちゃったけどね
維新出来てるとはとても思えない
34: 名無し 2020/10/22 01:47:55▼このレスに返信
>20
結局売上よな
Wでいきなり売上上がったから
以降そのコピーばっか
81: 名無し 2020/10/22 02:14:34▼このレスに返信
>20
Wは宇宙世紀ライクなんだろうか・・・
57: 名無し 2020/10/22 01:58:37▼このレスに返信
>20
最初の冒険があまりにも大冒険すぎたから┅
61: 名無し 2020/10/22 01:59:42▼このレスに返信
>57
ていうかWは宇宙世紀らしさに戻りつつも
Gガン要素も取り込んでたからな
維新は出来てたと信じてる
18: 名無し 2020/10/22 01:41:09▼このレスに返信

人気が出なかったからね…
人気さえ出て入れば続きは作られていたのに…
31: 名無し 2020/10/22 01:46:35▼このレスに返信
>18
元々TVシリーズだった物を無理矢理映画にしたって聞いてたんだが
よう分からんなぁ
毎回違う事言ってる気がする
60: 名無し 2020/10/22 01:59:11▼このレスに返信
>31
いや?F91に関しては一貫している
TVシリーズの枠が取れなかった(ここがなんで?って思う所はあるが)

映画で人気出たらTVシリーズの枠がもらえる
人気出なかったから企画中断
63: 名無し 2020/10/22 02:01:23▼このレスに返信
>60
F91で大失敗した後で普通にVの枠は取れたんだよな
24: 名無し 2020/10/22 01:43:48▼このレスに返信

何度かあるガンダム維新
一番維新出来てたのはおそらくこいつ
26: 名無し 2020/10/22 01:45:03▼このレスに返信
>24
維新っていうか原点回帰に成功した感じだなそれは
220: 名無し 2020/10/22 06:50:58▼このレスに返信
>26
ほぼファーストの焼き直しストーリーだしね
27: 名無し 2020/10/22 01:45:09▼このレスに返信
>24
そうかな?
維新なら00の方がやってた感じがするわ
40: 名無し 2020/10/22 01:49:32▼このレスに返信
>27
00のどこで維新したって?
Wの劣化コピーってイメージしかない
51: 名無し 2020/10/22 01:55:22▼このレスに返信
>40
00初期はWオマージュだったのは確かなんだよなぁ
いつの間にか宇宙人と戦ってたけど
82: 名無し 2020/10/22 02:15:31▼このレスに返信
>51
あれって種で没った宇宙クジラの再利用なんだよな
人気出てしまった種じゃそんな冒険出来なかったらしい
28: 名無し 2020/10/22 01:45:24▼このレスに返信
劇場アニメという事で線が多いMSデザインになったけど
正直アウトラインが掴みにくい奴ばっかだった
デナンゾンとかはまだ覚えやすいが
35: 名無し 2020/10/22 01:48:07▼このレスに返信
>28
デナンゾンはパッと見で印象残ってよかったな
48: 名無し 2020/10/22 01:52:49▼このレスに返信
>35
デナンゾンなんて殆ど活躍もしなかったし印象にまるで残らないが…
58: 名無し 2020/10/22 01:58:42▼このレスに返信
>48
何を!発進カタパルトカッコいいだろ・・・ゲーだった
ジェガンサッカー決まってただろ!・・・ゲーだった
30: 名無し 2020/10/22 01:46:32▼このレスに返信
・地球連邦とコロニー国家との関係が判らない
・コスモバビロニアというものが何かわからない
・鉄仮面した悪い奴らが何で貴族語っているかが判らない
・主人公側がただひたすら巻き込まれて行くだけで主人公性が見えない
・劇中でメインメカのF91の肩の文字を消した意図は何?
・MSのサイズが小さくなっているはずなのにその印象がいまいち弱くてモヤッとする
・それまでのガンダムにあった冨野感が弱い というかあまり感じない
・続きをテレビでやる予定がポシャッたのはなんで?
33: 名無し 2020/10/22 01:47:16▼このレスに返信
>30
これが一番の原因だろう
名前だけバンと出てそれがなんなのが最後まで説明が一切なかった
38: 名無し 2020/10/22 01:48:58▼このレスに返信
>30
なんか富野って感じしないよなこれ
凄い薄味って感じで
55: 名無し 2020/10/22 01:57:28▼このレスに返信
>38
薄味なのは認めるがむっちゃ富野節だったじゃねーか
そのせいで意味が分からんってのに
44: 名無し 2020/10/22 01:51:20▼このレスに返信
ガンダムシリーズで初めて爆死を経験したのがスレ画らしい
ガンダムブランド信仰が絶対じゃないと分からせただけでも維新と言えるのでは…?
コメント
  1. 1. 名前:名無しさん 投稿日:2020/10/22(Thu) 10:36:15 ID:3305130cd            ★コメ返信★

    今にして思えばリーンの翼みたいな全然関係ないファンタジー作って最終的にそれをガンダムに無理やりつなげるような永野護方式すれば一発だったんじゃないかと思ったりする

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 10:58:59 ID:fc8600f85            ★コメ返信★

    作品内ではアナハイムからサナリィに維新したし(震え声)

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 11:33:18 ID:bf3a4dac1            ★コメ返信★

    白91は、小説版の”視覚化”という意味ではまぁまぁヨイ作品だと思います
    F90的なうるさい漫画だったらやだな…と思っていたので

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 11:39:21 ID:273c20674            ★コメ返信★

    MSをサイズダウンしたのは失敗だよなぁ。たしかに物語的にそういう時代もあってしかりなんだけどオモチャとしては、うーん。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 11:46:53 ID:67e0518a3            ★コメ返信★

    何でもかんでも否定しまくってる奴がいるな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 11:47:11 ID:72edbadf1            ★コメ返信★

    当時はリアルロボットアニメはダサイオワコンな時代だったんだよ

    あと少し前の宮崎事件でアニメとかに風当たり強かったり

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 11:48:18 ID:b88867265            ★コメ返信★

    アムロとシャア殺してもやっていけると思ってたんだろうなぁ
    SDに感謝しろよ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 11:49:10 ID:050ab6ab2            ★コメ返信★

    子どもの時に初めてみたリアル等身ガンダムだから、思い入れが強すぎる

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 12:07:16 ID:2bd032c9f            ★コメ返信★

    F91のデザインはマジかっこいいから…

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 12:20:07 ID:53ce3d737            ★コメ返信★

    wはファースト、Z、CCAまでを繋げたストーリーなぞってるし、種もファーストのリメイクやしな。
    中興はできても維新はできてないイメージ。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 12:40:46 ID:f0a9d567d            ★コメ返信★

    森口紅白でエターナルウインドは一般人にも知名度
    F91は大投票9位の人気MS
    映画はずっこけたがまあSDガンダムの看板として活躍したし
    案外爪痕残したんじゃね

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 14:03:16 ID:bbc1d8cbc            ★コメ返信★

    具体的にどうなりゃガンダム維新なんだろう?
    原作者を置き去りに飛ぶ鳥を落とす勢いだった公式2次創作のSDガンダムから子供達を取り戻したいとか?

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 15:15:24 ID:812ba2c5e            ★コメ返信★

    >SDガンダムから子供達を取り戻したいとか?
    実際これやるためにVのSD化はしばらくすんなって圧力かけてたわけだからなあ
    それで解決すると思ってんのが頭悪過ぎるが

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 15:35:42 ID:5e9deb9a1            ★コメ返信★

    でも、F91自体は格好良かった・・・
    あのデザインは間違いなく革命だったよ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 15:46:14 ID:a4d177635            ★コメ返信★

    90年代は冨野の大スランプ時期だからなあ
    ただ周りのロボットやSFモノはみんな冨野リスペクトの作品ばっかり作ってたから名声だけは異常に上がっていった時期でもある
    ある意味高すぎる名声と自分のやりたいことのギャップにすごくもがいてた時期なんだろ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 15:54:35 ID:e430b997a            ★コメ返信★

    F91は小説版がもはや本編だよなぁ…
    ロナ家の成り立ちも補完されてるし
    思春期らしいスケベ心のあるシーブックも好きだわ。富野小説としては読みやすいのもイイ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 16:07:27 ID:dba5d6013            ★コメ返信★

    逆シャアよりはわかりやすくて面白いってのが映画見た周りの反応だったな
    といっても当時の逆シャアは意味不明な作品って評価だったので何のプラスにもならなかったが…
    だからか0083はこれこそガンダムと大絶賛されてたな
    今じゃ評価がまるで逆なのが面白いもんだ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 16:28:30 ID:91eed3454            ★コメ返信★

    『ガンダム』を構成する三要素『富野・安彦・大河原』で新しいガンダムを!というのも売り文句であっただろうが、安彦・大河原はちゃんと期待に違わぬ仕事をしたのに、肝心の富野がガンダムに引き摺られて煮詰めが甘かったのも原因だよね…。
    バブル時代の作品だけあって映像クオリティは未だ最高水準なだけに、本当に色々勿体ない。
    森口の主題歌のみならず、声優も草尾や冬馬といった新世代を上手く活かしていたのに…。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 20:58:39 ID:dba5d6013            ★コメ返信★

    ※1
    ガーゼィを作ってたのでそういう方向性もやってみてダメだったのだよ…
    そのガーゼィ自体は今なら受けそうな内容なのがもうなんというか富野

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 21:35:12 ID:8c839f19d            ★コメ返信★

    ※19
    インターネットと図書館を駆使して現代知識を持って文明レベルの低い異世界でやっていく!
    しかも現代の自分が成長すればするほど異世界の分身体の自分も成長する!

    異世界じゃ現代知識なんて大して役に立たないし、一般人の努力程度じゃ無双できなかったよ・・・

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 21:55:03 ID:1cdf81de7            ★コメ返信★

    辻谷さん生きてるうちにTVシリーズ作って欲しかった··········

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2020/10/22(Thu) 22:42:18 ID:3ca557e61            ★コメ返信★

    ※19
    前も別のスレで言われてたけど
    色んな作品で諸々先取りし過ぎてるのあるよなw
    流石だよ

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2020/10/23(Fri) 01:44:48 ID:f5e83face            ★コメ返信★

    F91が分かり難いって言い張ってる奴はコケにしたいがためにバカな振りをしてるんだと思ってる
    初めて見た時三歳児だったが、大人になってから見た時、子供の時に把握した内容との剥離はほとんどなくて内容ちゃんと理解できてた
    それを分からないなんていくら何でも嘘かジョークかとしか考えられない

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2020/10/23(Fri) 04:46:12 ID:7ce8effa0            ★コメ返信★

    禿がやる気なくて無理矢理作らされた作品だし仕方ない

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2020/10/23(Fri) 16:40:41 ID:3dd8716cf            ★コメ返信★

    これが悪かったから売れなかった、あれが悪かったから人気なかった
    後からなら何とでも理由つけて言える

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2020/10/24(Sat) 12:51:22 ID:824667085            ★コメ返信★

    音楽といい諸々のデザインと言いスターウォーズのパクリ感が半端ないF91そしてエルガイム

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2020/10/25(Sun) 01:18:38 ID:bfd0e5458            ★コメ返信★

    F91はクロスボーンの非道ぶりと連邦の無能さ卑劣さがよく表現された良い作品だった

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2020/11/07(Sat) 02:37:36 ID:3408eba23            ★コメ返信★

    とはいえ俺は好き。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 06:50:04 ID:a31bd66af            ★コメ返信★

    >3はこれこそガンダムと大絶賛されてたな
    >今じゃ評価がまるで逆なのが面白いもんだ

    今でも0083のが人気あんだろ
    え?ストーリー?んなもんはなから評価されてねぇ

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 20:00:18 ID:4c8230b2a            ★コメ返信★

    アムロやシャアやジオンに関わる要素やアナハイム製ガンダムを排除したという意味では維新

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2021/06/28(Mon) 22:24:35 ID:4e09e76ae            ★コメ返信★

    当時はアムロやシャアが居なくなったこと、敵がモノアイじゃなくなったことで否定的なファンが多かったなぁ
    御大将に「ファンはいつまでアムロシャアにこだわってるんだ」って言わせたくらい

  32. 32. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/15(Fri) 23:14:26 ID:82503b7e6            ★コメ返信★

    (nhW]~oY) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/05/23(Mon) 22:09:40 ID:6a4e7aff5            ★コメ返信★

    冒頭の襲撃時のMS作画は超オーパーツレベルだと思う

    だからこそ劇場版と言わずにTV枠で放映出来ていたら息切れせずに美麗なF91が観られたと思うとちょっと惜しいなー

    クールでまるまる出来ていたら話やキャラクターの継ぎ接ぎ感もなく人気も今以上だったかもしれない

ガンダム記事

新着記事

人気記事