新着記事

人気記事

【ガンダム】ファンネルとかのサイコミュ兵器がたった10年ちょっとで廃れたのって当然の結果だよな

1: 名無し 2020/12/08 10:43:32▼このレスに返信

ファンネルとかのサイコミュ兵器がたった10年ちょっとで廃れたのって当然の結果だよな
3: 名無し 2020/12/08 10:53:18▼このレスに返信
この神父さんは特殊な人間だからなあ
4: 名無し 2020/12/08 10:53:42▼このレスに返信
サイコミュ波が見えるとかそんな人だっけ?
5: 名無し 2020/12/08 10:53:53▼このレスに返信
まあ4~5機相手できる人には1人で扱ってる分割機体の方がラクな相手に思えるな
6: 名無し 2020/12/08 10:55:27▼このレスに返信

これローゼンズールも似たようなことやってたな
14: 名無し 2020/12/08 11:01:05▼このレスに返信
>6
何故かよくこれ引き合いに出されるな
140: 名無し 2020/12/08 12:24:23▼このレスに返信
>6
メタ兵器積んでこなきゃいけない時点で通用してる…
255: 名無し 2020/12/08 15:04:30▼このレスに返信
>6
ユニコーンガンダムに対抗するためとはいえ
自陣営側の生命線であるサイコミュのアンチ作っちゃうのは皮肉
8: 名無し 2020/12/08 10:56:50▼このレスに返信
別に廃れてなくないか
サイコミュ出てこない作品あまり無いし
12: 名無し 2020/12/08 10:59:16▼このレスに返信
>8
宇宙世紀でもF91以降はびっくりドッキリなマイナーギミックだし
GやWやXや∀なんかでもほとんど使われてない
一番活用されたのが種で00でもファングは誘導ミサイル的な使い方だし
32: 名無し 2020/12/08 11:10:48▼このレスに返信
>12
ジョルジュやカリスが使ってんじゃん
54: 名無し 2020/12/08 11:16:34▼このレスに返信
>12
使われてないと言えるのWくらいじゃねえかな
10: 名無し 2020/12/08 10:57:19▼このレスに返信
ファンネルがどういう仕組みでMS本体と通信してるのかわからないのにアンチファンネルシステムと言われても困る
13: 名無し 2020/12/08 11:00:25▼このレスに返信
>10
そら作品じゃ説明しないけど技術自体は1年戦争時点で確立してる枯れた技術だし
18: 名無し 2020/12/08 11:05:58▼このレスに返信
選ばれしエースだけが使える必殺武器より全てのパイロットを底上げできるバイオコンピューターの方がいいに決まってる
19: 名無し 2020/12/08 11:06:02▼このレスに返信
そもそもただの無線砲台がどうして必殺技みたいになったのか
22: 名無し 2020/12/08 11:07:11▼このレスに返信
>19
速度
24: 名無し 2020/12/08 11:07:16▼このレスに返信
戦争は数だよファンネル分ザク置く方が強いし
34: 名無し 2020/12/08 11:11:35▼このレスに返信
>24
MSとパイロットが畑から採れる世界ならそれもあるだろうが
37: 名無し 2020/12/08 11:12:33▼このレスに返信
>34
NTと専用機が畑から採れるわけでもないからサイコミュは廃れたわけで
専用の部品やメンテが必要な兵器とか邪魔すぎる
43: 名無し 2020/12/08 11:14:10▼このレスに返信
>37
取れなくはないんだけど
人道的にちょっと問題があってね
25: 名無し 2020/12/08 11:08:07▼このレスに返信
サイコミュ制御とかなら後の時代の方でも使われてる
ラフレシアとか
28: 名無し 2020/12/08 11:09:15▼このレスに返信
>25
ラフレシアは不思議技術のおもちゃ箱だから
38: 名無し 2020/12/08 11:12:34▼このレスに返信
>25
ザンネックやゴトラタンは長距離狙撃の索敵に使ってたな
27: 名無し 2020/12/08 11:08:50▼このレスに返信
そもそも状況的に必要なかったってのもあるよな
ファンネルで戦う相手がいない
30: 名無し 2020/12/08 11:10:31▼このレスに返信
Xだと火力補完のためモビルスーツそのものをビットにしました!
35: 名無し 2020/12/08 11:11:50▼このレスに返信
>30
本当にやばい奴来たな
41: 名無し 2020/12/08 11:13:26▼このレスに返信
>35
悲惨な戦争をさらに悲惨にできる超兵器
36: 名無し 2020/12/08 11:12:24▼このレスに返信
ザンスカールの回答としては端末を一つのみにして性能上げたゲンガオゾになるんだけどね
39: 名無し 2020/12/08 11:13:24▼このレスに返信
>36
あいつらの最終回答はサイコミュの戦略兵器化という
もっとやばいとこに到達してたのが
44: 名無し 2020/12/08 11:14:17▼このレスに返信
航空母艦と戦闘機みたいな関係の運用をすれば良いのでは
53: 名無し 2020/12/08 11:16:11▼このレスに返信
>44
それやったのがガデラーザ
MS一機に一個使うエンジンをマザーファンネルに一つずつ付けて
本体の分も合わせたらMS21機分のエンジンを積んで基地外火力のファンネルを実現した
46: 名無し 2020/12/08 11:15:29▼このレスに返信
(ファンネルだけ母艦制御で良いのでは?)
58: 名無し 2020/12/08 11:17:01▼このレスに返信
>46
さすがのサイコミュ兵器も有効射程ってものがあるので
60: 名無し 2020/12/08 11:17:54▼このレスに返信
>46
他人の意識が混線したりめんどくさそう
67: 名無し 2020/12/08 11:19:24▼このレスに返信
ハシュマルとプルーマの関係性は一応母機とファンネルに似るか
51: 名無し 2020/12/08 11:16:07▼このレスに返信
エースパイロットが持つと戦果もうなぎ登りだけど一般兵には過ぎたる兵器なのは間違いないな
52: 名無し 2020/12/08 11:16:07▼このレスに返信
結局粉の電波障害範囲がガバガバすぎるのが悪い
55: 名無し 2020/12/08 11:16:37▼このレスに返信
サイコミュつってもオートとの併用やろ
62: 名無し 2020/12/08 11:18:23▼このレスに返信
ファンネルみたいなのが進化すると戦争で人乗せてまでMSいらなくねってなるし
63: 名無し 2020/12/08 11:18:42▼このレスに返信
>62
エレガントじゃないから…
75: 名無し 2020/12/08 11:28:25▼このレスに返信
>62
MSの無人化はセンチネルで否定されてるので…
66: 名無し 2020/12/08 11:19:19▼このレスに返信
ぶっちゃけ演出としても脚本としても過去作品と違った見せ方がでてこないだけかと
サイコフレームのオカルトパワーまでいっちゃうと技術とか兵器とかいう枠超えちゃうしな
79: 名無し 2020/12/08 11:30:59▼このレスに返信
エンジェル・ハイロゥ「サイコミュなんて野蛮だよね」
81: 名無し 2020/12/08 11:31:51▼このレスに返信
ちなみにサイコガンダムは遠隔操作できる
あまりにフォウが苦しみまくるのでジャミトフが止めさせたが
82: 名無し 2020/12/08 11:32:03▼このレスに返信
本格的なサイコミュ兵器はパイロットも長持ちしないしな
劣勢な方が一発逆転で使うことが多いから酷使されがちだし
110: 名無し 2020/12/08 11:55:38▼このレスに返信
完全自律ドローンじゃダメな理由あるの?
112: 名無し 2020/12/08 11:56:29▼このレスに返信
>110
それするとファンネル核ミサイルみたいなのが最強になっちゃうから物語的にダメ
SWでワープして特攻が途中までタブーだったのと同じ
113: 名無し 2020/12/08 11:56:33▼このレスに返信
>110
レーダーとか効かないし画像認識みたいな技術もない世界
118: 名無し 2020/12/08 11:57:50▼このレスに返信
>113
今だと画像認識はMSの基礎技術という事になってる
カメラの映像を超技術で加工してモニターに映してるとか何とか
125: 名無し 2020/12/08 12:04:17▼このレスに返信
>118
普通にダミーで騙されるし自律型の判断基準にさせるには難しいよね
127: 名無し 2020/12/08 12:07:21▼このレスに返信
0083に拠点防衛用の人工衛星が出てくるね
カメラで識別してメガ粒子砲で迎撃する
145: 名無し 2020/12/08 12:34:59▼このレスに返信
ファンネルってゲームでも実際難しいからなぁ
あれを自分のイメージで動かして撃つとなればめちゃくちゃ難易度が更に羽上がるな
160: 名無し 2020/12/08 12:45:26▼このレスに返信
ミノ粉でミサイルが使えない世界観で、遠隔操作が可能ってだけで
十分バランスブレイカーだと思う
そりゃ使える技能持ちは兵器扱いになるわ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 18:30:48 ID:8d8fdea0e            ★コメ返信★

    戦艦からファンネル飛ばして攻撃したらいいんじゃないの。ファンネルの操作に専念できるしさ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 18:31:40 ID:4b083b5af            ★コメ返信★

    ジャミルは何十基と落とされたコロニーのうち、いくつくらい撃破出来たの?

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 18:35:29 ID:4b083b5af            ★コメ返信★

    DOMEさんの遺伝子レベルまで分解ってどういう意味だよ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 19:02:55 ID:3497620bd            ★コメ返信★

    そもそもNTの最大数が少ないから安定したパイロット確保ができなくて廃れたようなものだし…木星帝国は確保してたっぽいけどF91辺りで既に地球圏のまともなクローン技術も無くなってそうだからなおさら

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 19:10:02 ID:1aed10ed2            ★コメ返信★

    ※1
    究極はその形がいいんだろうけどそこまで研究開発が行かなかったんじゃね

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 19:22:09 ID:c641b693b            ★コメ返信★

    ターンXの機体そのものがサイコミュだかファンネルそのものだし
    有効性そのものは廃れてるわけじゃないでしょ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 19:25:34 ID:e67683a9b            ★コメ返信★

    ※1
    それじゃ自分自身を守れない
    自身が攻撃を察知出来ても他のクルーが回避してくれる保証は無いし
    MSやMA程の機動性の無い艦船では遠距離攻撃のいい的になるだけ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 19:30:42 ID:8945ccf66            ★コメ返信★

    W終盤でMDの指揮をドロシーが行ってるシーンはサイコミュと言うよりVRでやる戦略ゲームだよね…
    まさに戦争をゲームにするエレガントでは無い戦い

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 19:31:26 ID:779e2e7a5            ★コメ返信★

    15年前のメタ兵装を未だに搭載してるってビビリすぎだろうw

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 19:36:40 ID:9a6f67ff3            ★コメ返信★

    エルメスの初登場時とか結構遠くからビット操作してた気がするけど、ララァのNT能力がすごかったのかな

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 20:04:03 ID:1f347c9bf            ★コメ返信★

    ※10
    あれはララアありき、てのとビットの出力も高い
    NTでなくてもちょっと聞こえてしまうレベルのサイコミュ
    その分ビット一つ一つがでかいしエルメスはさらにでかい

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 20:11:47 ID:59ff18954            ★コメ返信★

    ちっこいファンネルがMSの機動力に対抗できるとは思えない

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 20:17:19 ID:85ce21cbb            ★コメ返信★

    対ビームの技術も上がっていってファンネルの大きさのままで
    有効打与えづらくなったとかないんだろうか

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 20:27:22 ID:4ccc5a69d            ★コメ返信★

    >そもそもただの無線砲台がどうして必殺技みたいになったのか

    全然遠隔誘導が効かない白兵戦の中で
    小さい端末が素早く動いて死角含めた四方からバンバン精密射撃してくるんだから
    そら出力が低くてもとんでもない脅威でしょうよ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 20:34:28 ID:0113abe75            ★コメ返信★

    ビームガンぐらいしか積めないので結局威力不足で消えた、とかいう死に設定

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 20:47:27 ID:f5a5674ec            ★コメ返信★

    >15年前の併記が現代戦で通用するか

    とか言いながらハイメガキャノン奥の手にするのはどうかと思います。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 21:35:48 ID:27dcdb7b6            ★コメ返信★

    アムロも流行りモノの魅力には勝てなかったんやなって

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 22:27:46 ID:4b083b5af            ★コメ返信★

    宇宙世紀ではビットMSができるほど自動制御とユーザーインタフェースの擦り合わせが上手く行かなかったんだろうな
    アフターウォーでもDOMEさんの操作ですらカテゴリーF兄弟に勝てなかったし

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 23:55:06 ID:8945ccf66            ★コメ返信★

    ※12
    機動力勝てなくても死角から放たれるビーム当てれば良いから…
    一般兵相手には十分脅威ですわ

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2020/12/08(Tue) 23:58:40 ID:42c3ccef4            ★コメ返信★

    宇宙世紀ではニュータイプの概念が廃れていったって話をサイコミュ兵器が廃れたと勘違いしがちだよな
    むしろサイキッカーまでいるVの時代のサイコミュ技術はすげーことになってんぞ

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2020/12/09(Wed) 00:23:40 ID:084d120af            ★コメ返信★

    オールレンジ攻撃は廃れたって思ってる奴が何故か多い
    V2のメガビームシールドに思いっきりバリアビット付いてるやん、本編でも使ってたぞあれ

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2020/12/09(Wed) 02:14:15 ID:06a3ef589            ★コメ返信★

    廃れたというか、UC一話のスタークジェガンみたいに
    オールレンジ攻撃に対抗する戦術が確立されて昔ほどの脅威ではなくなったって感じかな
    それでもいきなり対応出来るものでもないから熟練が必要だろうけど

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2020/12/09(Wed) 03:54:28 ID:c8fc791ea            ★コメ返信★

    結局はロボットの人型問題と同じで、それが本当に効率的で有効なら人型MSいらないじゃんってなってコンテンツが成立しなくなるからだろ
    だからある程度活躍させることはあっても、結局は人型MSである必要性を描くしかないので噛ませ扱い以上にはできない

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2020/12/09(Wed) 15:51:42 ID:10706fbf4            ★コメ返信★

    ジャミトフが常識人に見えるスレ

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2020/12/09(Wed) 23:30:28 ID:117267c46            ★コメ返信★

    ところで何故MS本体のペイロードを使ってまでファンネルを搭載する必要があるのか。
    ジェンレーターとスラスターを付けてMS本体と並走させればええやろ。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2020/12/10(Thu) 00:24:21 ID:04b0a201c            ★コメ返信★

    スレタイ、1年戦争から10年では廃れてないんだよなあ

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2020/12/10(Thu) 02:42:20 ID:67841ec48            ★コメ返信★

    ※25
    それやるとビット(のサイズ)になるけど、大型化、重量増加は機動性に響くので
    ビュンビュン動いてオールレンジやるには不利なのでは
    あと消耗品になりがちなので、大型化・複雑化すると諸々高くつきそう

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2020/12/10(Thu) 11:43:24 ID:c81f89dfe            ★コメ返信★

    高出力、長時間、遠距離まで、みたいなこと考えると結局エルメスみたいになるのでは…

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2020/12/12(Sat) 18:31:45 ID:631472832            ★コメ返信★

    未だによくわからないのはZZとかでやってた地球上でのファンネル制御。
    どうやって浮かしていたんだ?アレ

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2020/12/18(Fri) 22:30:55 ID:aae4495be            ★コメ返信★

    ※21
    実際、オールレンジ攻撃自体が廃れるには、どこぞのGNフィールドみたいな全方位防御可能のビームバリアが量産機に当たり前に搭載されるくらいでないと無理だとは思う

    ※22
    いや、スタークジェガンの人は実戦経験豊富のベテランかつ、かなり技量高い部類やで
    パイロットとしてシャアの反乱まで生き延びてたようなのが、同じ部隊になったアムロの戦い方(特に相手がオールレンジ攻撃してくるサイコミュ搭載機だった場合)を間近で見て、自分なりに再現可能な範囲で実践してみた結果とかだったはず
    あれ以降、誰でもアレが出来て当たり前になった、とかではないそうな
    後々量産されたF91やらを回されたような現場パイロットでも「大抵が性能引き出せてない」とかだったしな。結局その手のエースクラスやNT/強化人間は動きが別格のままだったカンジ

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2020/12/28(Mon) 14:44:13 ID:f79a76a11            ★コメ返信★

    サイコミュ兵器に頼りすぎてパイロットの練度が下がるってのもありそうだ

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2021/01/04(Mon) 22:59:53 ID:462197c46            ★コメ返信★

    >>1 >>5 >>7
    トワイライトアクシズの漫画版にはファドラーンってファンネル搭載の戦艦の試作機でてくるぞ
    リフレクターインコムもついてて防御も可能

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 22:00:33 ID:4321e2181            ★コメ返信★

    そもそも人の思念でモノが動くかよバカ共。
    こんなん所詮は漫画。

    バカが頭いいふりしてバカを語るな。仕事しろ仕事。

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2021/01/08(Fri) 09:43:25 ID:9cbafe661            ★コメ返信★

    ※33
    思念はなくても仕事は出来るからな
    皮肉なもんだ

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2021/01/10(Sun) 12:59:10 ID:66ecd8b62            ★コメ返信★

    ははははははは!
    って高笑いしながら優勢に戦ってる絵図ほんすこ

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2021/01/13(Wed) 17:58:50 ID:36462eca6            ★コメ返信★

    本文110
    >>完全自律ドローンじゃダメな理由あるの?

    それがバグじゃないの?

  37. 37. 名前:ななっしん 投稿日:2021/01/29(Fri) 13:08:55 ID:84991c31b            ★コメ返信★

    スレ冒頭のジョングのは、さすがに相手が悪かった。
    なにせ『一対千機』を戦い抜けるコンセプトである一騎当千機のデスフィズだし、それを操るジャックもトンデモだから…。

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2021/04/18(Sun) 09:46:09 ID:0a30f869d            ★コメ返信★

    結局MSや宇宙艦艇を撃破出来る程のビーム砲と(それも多数回)稼動させる動力源と移動の為の推進剤と推進器を搭載すると、MSの半分程度の大きさになり、それを多数搭載する母機も相応の大きさになる(典型例がエルメス)。
    それを発射可能回数を減らして小型化するなら、威力はビームスプレーガン水準に落ちるし、誘導ミサイルと使い勝手は変わらない。

  39. 39. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/15(Fri) 07:08:49 ID:fab79b9c4            ★コメ返信★

    (]!#2{H?) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事