新着記事

人気記事

【ガンダム】なぜアレックスの腕ガトリングは流行らなかったのか

1: 名無し 2021/03/27 13:56:52▼このレスに返信

腕ガトは効果的な武装なのに流行らなかったのが不思議
3: 名無し 2021/03/27 13:59:43▼このレスに返信
ムーバブルフレームと相性が悪かったんじゃないかなと勝手に思ってる
2: 名無し 2021/03/27 13:58:18▼このレスに返信
ド…ドライセンとか…
5: 名無し 2021/03/27 14:00:22▼このレスに返信
バルカンでよくね?
23: 名無し 2021/03/27 14:15:24▼このレスに返信
シールドちからが上がって真正面の豆鉄砲じゃ通らなくなるし
14: 名無し 2021/03/27 14:08:23▼このレスに返信
Zの腕グレネードとかもろにこいつの影響だろう
8: 名無し 2021/03/27 14:01:22▼このレスに返信
Zの腕グレは流行ったからガトリングの費用対効果が弱かったんじゃない
22: 名無し 2021/03/27 14:14:39▼このレスに返信
Z系の腕グレは普通に取り回し良さそうなサイズだからなぁ
UCスタークのサーベルラックも中身変えれば普通にグレつかえそうだし
35: 名無し 2021/03/27 14:24:53▼このレスに返信
奥の手だったらワンパン撃破狙えるグレネードの方がいいよね
9: 名無し 2021/03/27 14:02:28▼このレスに返信
この弾がどこからどう来てるか考えると眠れなくなるからな
10: 名無し 2021/03/27 14:02:40▼このレスに返信
こういうのはソファベッドと一緒で結局ガトリング出しっぱなしになっちゃうんだよね
15: 名無し 2021/03/27 14:09:08▼このレスに返信
構造上戦場で弾の交換は簡単にできないだろうしなあ…
16: 名無し 2021/03/27 14:09:20▼このレスに返信
整備性悪そうではある
48: 名無し 2021/03/27 14:31:56▼このレスに返信
整備性悪そうなパカパカギミックもそうだし
腕のどっか損傷してたら使えなくなるからじゃね
21: 名無し 2021/03/27 14:13:13▼このレスに返信
内蔵より外付けだったんだろう
18: 名無し 2021/03/27 14:09:32▼このレスに返信
量産機でそんな腕だけ特別性みたいな仕様面倒なだけだろ
量産の兼ね合いで外付けの方が便利なんだ
専用機とかなら別についてても良い武装だとは思うけど
54: 名無し 2021/03/27 14:36:58▼このレスに返信
せめて撃ち終わったらパージできないと重石だ
44: 名無し 2021/03/27 14:30:25▼このレスに返信
よく考えたら腕の中スカスカじゃねえかってなる
31: 名無し 2021/03/27 14:22:21▼このレスに返信
ビームガンでも付けたほうが同じ威力で小型化できそうである
45: 名無し 2021/03/27 14:30:40▼このレスに返信
腕にガトリングとその弾積むと重すぎて腕の振りに支障きたしそう
50: 名無し 2021/03/27 14:33:15▼このレスに返信
そもそもガトリングは弾撒いて面制圧するための武器だし
それをしこたま貰うような動かない的はそもそもBR1発で済むし…
73: 名無し 2021/03/27 15:02:27▼このレスに返信
MS蜂の巣にできるんだから
固定武装はいくら積んでも良い
75: 名無し 2021/03/27 15:03:48▼このレスに返信
蜂の巣にしないと倒せない時点で弱いとも言える
ビームライフルだと一発だぞそれ
85: 名無し 2021/03/27 15:07:19▼このレスに返信
手で武器を持つ前提がある以上
追加で火器くっつ付けるなら肩とか腰とかの方が良いとは思う
88: 名無し 2021/03/27 15:08:48▼このレスに返信
ガトリングは外す予定だったって聞いたけどテストにしてもなんでそんなもん付けたんだろうな
89: 名無し 2021/03/27 15:09:46▼このレスに返信
>88
NT用の機体とかいう変なオーダーが上から降ってきたからここぞとばかりにやりたい事ねじ込んでみた感
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 07:20:50 ID:686236f1a            ★コメ返信★

    メインカメラ部がスライドしてガトリングが…なら流行った

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 08:00:51 ID:ace57d71a            ★コメ返信★

    機体そのものの過敏さに比べて、ガトリング内蔵の腕が重くて動きが重くなり、サーベルの取り回しとかになんがあったんだろう。
    ザク改との斬り合いで相討ちになってしまったのもクリスのせいだけでなく、機体そのもののバランスの悪さがあったと判断されたんだろうな。

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 08:15:26 ID:23f77c1da            ★コメ返信★

    胚乳にはガトリングついてるじゃん右腕に

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 09:22:18 ID:d9f8949fe            ★コメ返信★

    手首に10kgの重りを付けてボクシングできますか?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 09:40:31 ID:4bc98514d            ★コメ返信★

    ※4
    普通に強いんだよなあ、それ・・・

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 10:03:52 ID:6d4f1161f            ★コメ返信★

    ※4
    重量軽くする努力したのに、わざわざ重くする事に開発者とかがブチギレてそうだな

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 11:13:28 ID:746071427            ★コメ返信★

    ガトリング仕込んだから重くなったんじゃなくて、軽くできたからガトリング仕込む余裕ができたという設定だぞ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 11:13:46 ID:b4aa3f690            ★コメ返信★

    そもそも弾薬どこに詰め込んでるんだって話だな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 11:19:57 ID:02f3f4f93            ★コメ返信★

    ガトリング仕込んで重くなったとしても、全体重量とか発泡スチロールみたいなものだから
    まったく影響はない模様

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 11:47:10 ID:42e6506f7            ★コメ返信★

    モノコックだから出来た。ムーバブルフレームだと収納スペースが無いのでドライセンみたいに太くするしかない。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 11:52:47 ID:951a59024            ★コメ返信★

    ガトリングを付けるにしてもわざわざ内蔵式にする利点も必要性も小さかったんだろ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 11:53:16 ID:7b78223e1            ★コメ返信★

    ※7
    でもそれで折角の軽さを殺してるんなら意味なくない?

  13. 13. 名前:雑魚1 投稿日:2021/03/29(Mon) 11:55:06 ID:6a84bfed4            ★コメ返信★

    グフカスタム、バルカンの上にガトリング載せます。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 12:49:31 ID:02f3f4f93            ★コメ返信★

    ※12
    その軽さというか、劇中や本編1stで反応速度うんぬんはあっても、重量を問題視するシーンなんてないから
    軽いだの重いだの言っても意味ないやろ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 13:30:45 ID:746071427            ★コメ返信★

    ※12
    日本語通じねぇのかアホ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 13:32:45 ID:746071427            ★コメ返信★

    4号機も5号機もZもνもHi-νもユニコーンもF91もみ~んな腕に装備仕込んでるんですけど

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 14:22:12 ID:73ece42e0            ★コメ返信★

    アムロに渡す時には外す予定だったんだろ?重いから

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 14:45:12 ID:746071427            ★コメ返信★

    そもそも重いなんて設定一切ありませんし

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 14:53:20 ID:2ea2297e9            ★コメ返信★

    これ腕の内部スカスカやろ。
    コストド返しでけっこう無理してたんじゃねーの?

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 16:21:02 ID:746071427            ★コメ返信★

    ※19
    技術の向上で関節の小型化が可能になったからという設定がちゃんとある

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 16:27:07 ID:746071427            ★コメ返信★

    ガンダム NT-1→ガトリングガン
    ガンダム4/5号機→ハンドビームガン
    ガンダム6号機→グレネードランチャー
    ペイルライダー→腕部ビームガン

    一年戦争後期の機体はわりと腕に武器仕込んでる
    ジム・スナイパーカスタムもビームサーベル仕込んでた

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 17:38:55 ID:564cbfe41            ★コメ返信★

    ※20
    でもお高いんでしょう?

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 17:45:05 ID:374b615c6            ★コメ返信★

    書くのがメンドクサイのと使い勝手が悪いらしい

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 18:10:29 ID:bd49cae66            ★コメ返信★

    ビームのが強いしな

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 19:05:16 ID:6e35af261            ★コメ返信★

    作画が大変だからでしょ
    硝煙や薬莢排出、手首の振動とか、被弾した相手の壊れ方とか

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2021/03/29(Mon) 19:21:00 ID:1785f8539            ★コメ返信★

    メタビーに引き継がれたやろ

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2021/03/30(Tue) 15:00:30 ID:ca153a343            ★コメ返信★

    そりゃあそれがアレックスのウリだからだろ
    ウイングゼロの生っぽい羽だって他にないやんけ
    最近トールギスについたけど

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2021/03/30(Tue) 16:10:57 ID:095021043            ★コメ返信★

    弾薬をドカドカ消費するガトリングを狭い腕部に詰め込むのが非効率だと正気に戻った

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2021/04/27(Tue) 16:45:57 ID:86871a38d            ★コメ返信★

    グフ…要らない?
    フィンガーランチャーと同系やね。無理してでも頭部バルカンを残したのは奇襲を掛けてくる航空機やソフトスキンへの即応で残したけど単純な重量でなく腕に掛かるモーメントを減らしたいから常用しない武器は出きるだけ肩か背中に付けたい(胸や腹は動力や操縦室なので避けたい)になる。脚部ミサイルポッドも地上向けで宇宙だと脚をAMBACに使うので出来たら無い方がいい。不具合が有ったときに咄嗟に破棄するにしても内蔵式だと肩から直接切り離すしか無い。
    ジオング、ノイエジール、ターンXみたいに最初からバラバラババンバンならいいけど。

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2021/05/09(Sun) 17:46:23 ID:11e8621ff            ★コメ返信★

    ・カバーをオープンしなければ使えない
    ・弾倉はどこにあるの?
    ・右腕には主武装、左腕にシールド、いつ使うの?

    なんだ欠陥兵器じゃないか

  31. 31. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/15(Fri) 01:53:55 ID:f215a785d            ★コメ返信★

    (AI%m.ae) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事