新着記事

人気記事

ガンダムの世界に出てくる宇宙戦艦ってすぐ沈むし無駄じゃね?

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:41:37.376 ID:ch7dwfIZd.net▼このレスに返信
毎回爆発するじゃんアレ
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:45:31.871 ID:6dDrFpeia.net▼このレスに返信
わかる
地球に向かって小隕石落としまくるだけで制圧できるだろ
79: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 16:16:42.051 ID:bZsU0k9Dd.net▼このレスに返信
>>3
水天の涙作戦かな
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:44:33.254 ID:bvQvcR5k0.net▼このレスに返信
いい加減ブリッジを艦内に完全収納できるようにしとけよと
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:54:57.326 ID:svFe+rw/p.net▼このレスに返信
>>2
ラーカイラム
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:56:37.053 ID:TA3rz1AC0.net▼このレスに返信
SEEDのミネルバのブリッジ格納はいいなと思った
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:45:43.962 ID:bML8ZGx70.net▼このレスに返信
宇宙で目視で運行する訳ないからブリッジいらないよ
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:46:38.224 ID:1pBxck/+0.net▼このレスに返信
>>6ガンダムに関しては目視大切なので
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:48:21.990 ID:lCoPZnsya.net▼このレスに返信
>>6
宇宙世紀はジャミング粒子で目視戦闘
SEEDとかだとブリッジ遮蔽しててCIC化してた
44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:15:58.378 ID:9GKHLOCL0.net▼このレスに返信
>>6
無茶な設定よなぁ
ミノフスキー粒子がっていうならガンダムのメインカメラだって飾りだろ
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:48:57.719 ID:bML8ZGx70.net▼このレスに返信
>>7
カメラとか工学系が使えなくなるわけじゃないし
レーダーも使えてるだろ
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:51:36.880 ID:6dDrFpeia.net▼このレスに返信
>>9
あれ受信機にも作用するから濃度によってはGPSだけじゃなく熱探知や光学センサーもダメになるのは初代でやってるぞ
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:53:43.454 ID:bML8ZGx70.net▼このレスに返信
千間ほどの大型機器で対ミノフスキー粒子シールド処理が出来ないような技術レベルなら
ミノフスキー粒子のせいでMSのカメラも使えなくなるし、MSそのものも動かなくなるだろ
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:55:42.154 ID:6dDrFpeia.net▼このレスに返信
>>19
でも作中で実際にあった描写だからなあ…
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:59:16.863 ID:RhAmoL1p0.net▼このレスに返信
>>19
電波妨害されてるのにシールド処理してどうするんだ
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:55:12.964 ID:SDFztvya0.net▼このレスに返信
ミノフスキー粒子は赤外線すら減衰すらとんでも粒子だぞ
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:58:44.770 ID:bML8ZGx70.net▼このレスに返信
MSが運用できる以上、それよりも強固なシールド処理が行いやすい大型の戦艦の光学機器が使えなくなるとは考えにくい
よってブリッジは必要なく、ブリッジの位置にカメラなどを設置するのが合理的である
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:58:21.184 ID:rMqAe78B0.net▼このレスに返信
なんで宇宙空母じゃなくて宇宙戦艦なの
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:02:58.187 ID:aEjxeGVE0.net▼このレスに返信
>>26
ドロスとかドロワみたいなのばっかじゃわくわくしないじゃん
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:06:37.687 ID:n0joWOO4M.net▼このレスに返信
なんで船型なの?
円筒型とか円柱型になるべきじゃね?
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:09:36.460 ID:aEjxeGVE0.net▼このレスに返信
>>35
円筒形では無いけど代表格のムサイとホワイトベースは挑戦的な形だと思うが
56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:25:43.973 ID:Xu+EESLcp.net▼このレスに返信
>>35
あるよ
60: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:27:15.038 ID:zl480Xwt0.net▼このレスに返信
モビルスーツに簡単にやられてコスパ悪すぎだろ
69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:36:39.587 ID:bML8ZGx70.net▼このレスに返信
>>60
MSは対艦戦が主目的の兵器だからね
相手もMS持つようになってMS戦が行われるようになったけど
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:04:19.474 ID:HLGjk8030.net▼このレスに返信
まずモビルスーツの携帯火器程度で宇宙戦艦が沈むのがおかしい
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:04:55.944 ID:6dDrFpeia.net▼このレスに返信
>>20
この時点でやっとシールド技術とやらが安定して実用できるレベルに達したしたと考えるべきだよなあ
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:07:35.954 ID:vEZjW3YU0.net▼このレスに返信
何作もあって一度も変形させてないのはおかしい
80: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 16:29:17.060 ID:gyB0J/uFd.net▼このレスに返信
>>37
またマクロスのパクリ言われるやん
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:11:19.426 ID:VWMkQUnlp.net▼このレスに返信
>>37
ドゴスギア絶対当初は変形させるつもりだったと思うんだ
48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:19:17.529 ID:rMqAe78B0.net▼このレスに返信
>>37
変形って言っていいのかわからんけど
AGEのディーヴァは変形した
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:27:51.260 ID:PF3kNcx80.net▼このレスに返信
戦闘力はともかく
ないと宇宙で活動できないんだから
無駄ではないだろ
地上でしか活動しないのに戦艦プカプカ浮かしてる作品とかはちょっと分からないけど
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 14:45:39.139 ID:RhAmoL1p0.net▼このレスに返信
ギレンの野望やればわかるけどモビルスーツだけだとガス欠する
71: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/02(木) 15:39:48.361 ID:eSytFDJy0.net▼このレスに返信
MSは武装の消耗激しいし冷却必要だから母艦がないと運用できん
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 15:08:30 ID:3edae2b3f            ★コメ返信★

    ガンダムのビームライフルとか母艦居なかったら即弾切れるやん

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 15:15:43 ID:a073f427d            ★コメ返信★

    艦隊戦の場合は長距離での撃ち合いが基本。
    その際は長距離時における破壊力の減衰も発生する。
    MSが戦艦を倒す際は至近距離から急所めがけて攻撃、この差は絶対的だと思う。

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 15:17:43 ID:78e72f3b2            ★コメ返信★

    >いい加減ブリッジを艦内に完全収納できるようにしとけよと
    ガンダムのブリッジ構造は、
    ミノフスキー粒子の影響で少しでも視認率を上げるための方策ですよ?
    それでもアーガマみたいに艦橋をほとんど船体にくっつけられる仕様の艦もありますよ?
    ラー・カイラムの戦闘ブリッジは、艦橋の根本ですよ?

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 15:36:59 ID:c2b108a3c            ★コメ返信★

    ちゃんと「戦艦」に分類されてる船がすくねぇ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 15:37:57 ID:d4406f89b            ★コメ返信★

    MSがあれだけ行動できるロケット燃料どこに積んでるんだ?

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 16:12:49 ID:def878897            ★コメ返信★

    全然作品を観てないんだろうなぁ…
    ちなみに鉄血だと艦船も硬いから、MS単機で落とすシーンはほとんどないよ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 16:20:34 ID:eda506af8            ★コメ返信★

    デススター作った方がいいんじゃね

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 16:41:23 ID:abf38d521            ★コメ返信★

    ミノフスキー粒子の設定自体gdgdだから、作中でこうだったとか、現実でこうだとか言われても、どうやっても矛盾するとしか
    最初は電波が減衰する、だからレーダーが使えない だからレーダー連動艦砲射撃は使えない だからMSで接近戦 くらいの設定だった 後からわけわからん後付けが追加されたから本当にわけわからなくなったけど
    そもそも粒子って、PM2.5のような原子より大きいのか、素粒子のような原子より小さいのか それすらわかってない

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 16:48:44 ID:e976ac342            ★コメ返信★

    現代の艦船も戦闘機の対艦ミサイルで沈むんだから、あながち間違いとはいえないね。
    もう既に装甲で防げるレベルではないのだ。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 17:35:45 ID:1962aa662            ★コメ返信★

    ※8
    後付け設定で無理矢理こじつけてるから考えるだけ無駄だよなぁ
    有視界が可能ならカメラ搭載のドローンミサイルで遠距離攻撃可能だし
    アンチミノ粒子作られないし

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 18:21:56 ID:0782a0449            ★コメ返信★

    >記事32
    (集団で)戦艦の弱い部分を近接で攻めるのがMSの利点なので
    それに、それを単機でやってのけるのはアムロやシャアみたいなおかしい奴だけだから

    あと、ルウムでは核バズーカを使ったという設定もある
    (最近は使ってない描写がされることも多いけど)

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 19:03:43 ID:f820d438c            ★コメ返信★

    戦闘中に宇宙服着ない奴らが一定数居るのもおかしい

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/09/03(Fri) 20:09:28 ID:94e1af329            ★コメ返信★

    ※5
    主役級はご都合で無双してるが普通に考えるとスラスターやエネルギー残量見て一時帰還しなけりゃ持たないしな、カタパルト発進も本来は演出の為じゃなく戦場まで節約して近寄る為だし

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/09/04(Sat) 01:21:25 ID:d2f7b3578            ★コメ返信★

    拠点以外の場所で、母艦無しでどうやってMSを展開するんだよ。
    MS単体に長距離移動させるのは効率悪いし、パイロットの負担だって半端ないぞ。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/09/04(Sat) 01:37:55 ID:3e7e29dee            ★コメ返信★

    MS運用プラットフォームに徹すれば良いものをなまじ火力もあるから突っ込み過ぎて沈む

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/09/04(Sat) 04:33:05 ID:d5e9e1e9d            ★コメ返信★

    まあ弱すぎるわな士官200人ぐらい乗ってる割に一発で紙みたいに破裂するし
    ミノ粉やなんちゃら設定なんか知らん一般人には理解不能なコスパの悪さ
    せめて旗艦ぐらいはヤマト並みに硬くてもいいと思うよ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/09/04(Sat) 06:13:48 ID:405e8caf4            ★コメ返信★

    ※9
    最近の駆逐艦以上は防空ミサイルマシマシで爆撃機並のペイロードがないと飽和攻撃成功しないとか…

    スタークジェガン、造ろう!

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/09/04(Sat) 08:00:11 ID:6ccc548f0            ★コメ返信★

    脆いのは確かだけど無いとMSの運用が今度は難しくなるから必要

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/09/04(Sat) 10:30:17 ID:a08899ded            ★コメ返信★

    まぁ普通にMSの運用的に遠くへの運搬、補給の問題的に必要だよな。念のために最低限の火力は搭載しときたいし…

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/09/04(Sat) 11:46:27 ID:54304959d            ★コメ返信★

    ※19
    その火力で撃ち合いやるのがいけないのでは?

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/09/04(Sat) 13:11:00 ID:5c881f0e2            ★コメ返信★

    そもそも兵器ってもんは無駄が多い
    個別の武器はどんどん効率よく作るけどね
    空母なんて今どき無用の長物だが何かと便利だし国力も示せるしで各国意地で所持してたりするし

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/09/04(Sat) 15:35:19 ID:14b92f1eb            ★コメ返信★

    >記事37
    アドラステアも変形っちゃ変形では?

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/11/06(Sat) 00:51:48 ID:a1b34e8de            ★コメ返信★

    逆に、戦艦不要が進み過ぎて、展開されてるのが空母=MS搭載艦一隻~数隻だけになってしまった世界とも取れる気がする
    周りに対空防衛艦が何隻もいるってことないもんな

    そして、MSの航続距離とかミノ粉による戦闘可能範囲の狭さでMSに撃沈され易い位置に居ざるを得ない結果じゃないのかなって

  24. 24. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/08(Fri) 03:01:11 ID:5284da1c7            ★コメ返信★

    (BS=%)X!) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  25. 25. 名前:Reba Fleurantin 投稿日:2022/12/26(Mon) 22:51:35 ID:6b7e10fdb            ★コメ返信★

    Reba Fleurantin

    […]we prefer to honor numerous other web internet sites around the internet, even if they aren’t linked to us, by linking to them. Below are some webpages worth checking out[…]

  26. 26. 名前:Chirurgie Tunisie 投稿日:2023/04/03(Mon) 00:14:17 ID:1353b26ba            ★コメ返信★

    Chirurgie Tunisie

    […]Every the moment inside a although we decide on blogs that we read. Listed below are the most recent websites that we select […]

  27. 27. 名前:National Chi Nan University 投稿日:2023/04/04(Tue) 10:01:33 ID:7d4b3c796            ★コメ返信★

    National Chi Nan University

    […]one of our visitors not too long ago proposed the following website[…]

  28. 28. 名前:Chairman of the Board of Trustees 投稿日:2023/04/26(Wed) 07:55:56 ID:252dac51d            ★コメ返信★

    Chairman of the Board of Trustees

    […]Sites of interest we have a link to[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事