新着記事

人気記事

ビットからファンネルで小型化←わかる フィンファンネルで大型化←これなんで?

1: 名無し 2022/04/23 00:44:44▼このレスに返信

ファンネルスレ
普通は時代と共に小型化していくんじゃ
11: 名無し 2022/04/23 01:38:54▼このレスに返信
>1
MSは小型したけど
ファンネルは用途が別なので
3: 名無し 2022/04/23 00:53:08▼このレスに返信
いきなり思い切り小型化しすぎて威力に難が出たからサイズアップしたんや
5: 名無し 2022/04/23 00:57:26▼このレスに返信
ガンダムUCの小説のほうだと火力無さすぎて関節とかにピンポイントで当てないとダメとか書かれていた
6: 名無し 2022/04/23 00:59:11▼このレスに返信
フィンファンネルは機能が盛り沢山すぎるから多少大きいのはしょうがない
7: 名無し 2022/04/23 01:09:53▼このレスに返信
ビットの簡易版がファンネル?
18: 名無し 2022/04/23 01:59:21▼このレスに返信
>7
ファンネルは漏斗型だからファンネルって呼ばれてるだけでファンネルもビットだぞ
8: 名無し 2022/04/23 01:13:18▼このレスに返信
ファンネルはビット兵器の一種
10: 名無し 2022/04/23 01:26:39▼このレスに返信
ビットは個別にジェネレータ内臓してるからでかい
ファンネルは本体に戻して充電する必要がある
54: 名無し 2022/04/23 02:40:52▼このレスに返信
ビット
ファンネル
ガンバレル
ドラグーン
ファング
他に呼び名あったっけ
58: 名無し 2022/04/23 02:42:38▼このレスに返信
>54
有線のインコムいれていい?
53: 名無し 2022/04/23 02:39:58▼このレスに返信

いけ!シェルフノズル!
56: 名無し 2022/04/23 02:41:58▼このレスに返信
推進器ぶつけてどうするんだ…と思うが劇中でやってるんでしょうがないとなるシェルフノズル
72: 名無し 2022/04/23 03:06:14▼このレスに返信

>56
31: 名無し 2022/04/23 02:20:02▼このレスに返信

フィン状のファンネルだからフィンファンネル
フィンファンネル状のビーム砲だからロングレンジフィンファンネルってことなのかな?
35: 名無し 2022/04/23 02:21:01▼このレスに返信
>31
福岡の映像見たけどちゃんと切り離してファンネルとして使ってたわ
83: 名無し 2022/04/23 03:41:08▼このレスに返信
小さくできて火力据え置きならいいけど豆鉄砲になるからある程度デカさは必要だろうな
14: 名無し 2022/04/23 01:47:38▼このレスに返信
同じ程度のもんなら技術進めば小型化していくのは正しいけど出力上げたりすればその分大型化するでしょ
ヤクトのビットとかはレーザーだけどフィンファンネルはメガ粒子砲だし
逆シャアでもエフェクト違うのいいよね
15: 名無し 2022/04/23 01:51:12▼このレスに返信
>14
ファンネルがレーザー設定なのは割と初期の方だけで
CCAの頃にはもうファンネルもビームになってるよ
47: 名無し 2022/04/23 02:29:40▼このレスに返信
>15
逆シャア公開時はレーザービームって設定だったはずだがいつ変わったんだろ?
51: 名無し 2022/04/23 02:37:50▼このレスに返信
>47
むしろ逆シャアのパンフ位にしか書いてない
57: 名無し 2022/04/23 02:42:13▼このレスに返信
>47
フィンファンネルはファンネル初のメガ粒子砲って触れ込みだった記憶
62: 名無し 2022/04/23 02:47:56▼このレスに返信
>57
まあ実際キュベレイとかのファンネルはE-CAP仕様のビーム砲だし間違ってはない
109: 名無し 2022/04/23 06:41:00▼このレスに返信
ファンネル動かしながらMSの操縦もするって脳がパンクしそう
111: 名無し 2022/04/23 06:44:55▼このレスに返信

>109
真面目な話複座がベストな気はするが貴重なパイロット2人も割けないってことかね
114: 名無し 2022/04/23 06:49:24▼このレスに返信
>111
アストレイだと3人でXYZ軸一人づつ担当してドラグーン制御するやつでてきたな
112: 名無し 2022/04/23 06:46:07▼このレスに返信
そういえばF91やVであんまファンネル使わない理由ってなんだっけ?
113: 名無し 2022/04/23 06:46:43▼このレスに返信
>112
陳腐化したから
120: 名無し 2022/04/23 07:21:25▼このレスに返信
>112
F91はある意味ファンネルよりもっと便利な兵器が飛び回ってたし
Vでは上半身ブロックや下半身ブロックがしょっちゅう切り離されて突撃してたり
挙句下半身ブロックの集団が飛んで来てたりだったし
遠隔武器と言うくくりなら廃れてない、と言うのは強引かな
115: 名無し 2022/04/23 06:49:24▼このレスに返信
まず扱えるパイロット(NT)を確保が面識臭いよな
116: 名無し 2022/04/23 06:51:12▼このレスに返信
>115
ジオン・連邦「じゃあ造ればいいよね?」
118: 名無し 2022/04/23 07:00:32▼このレスに返信

連邦はOSでもファンネル対策しつつ
あったからいずれバルカンで普通に撃ち落とされるようになったんじゃ…
121: 名無し 2022/04/23 07:40:07▼このレスに返信
>118
そんな超高性能OSあったら戦艦に積めばMS落としまくれるのでは…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/04/23(Sat) 18:21:24 ID:942cbe7a8            ★コメ返信★

    逆シャアでもミサイル落としとか行動阻害が主な使い道だから手間かかる割に火力がね・・・

    実際使うならクソデカフィンファンネルみたいな一機で高火力な方が楽で強いと思う

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/04/23(Sat) 18:23:14 ID:83090525d            ★コメ返信★

    後年はビームシールド系の防御システムが発展してきて豆鉄砲のファンネル廃れたっつー名のハゲが飽きた、だっけか

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/04/23(Sat) 18:26:45 ID:e38539431            ★コメ返信★

    拡散バズーカで壊れるぐらいだからな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/04/23(Sat) 18:46:35 ID:7b4eaa237            ★コメ返信★

    現実でも、ガラケーが小型化した後にスマホが大型化してるし

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/04/23(Sat) 18:59:05 ID:e38dcbbb3            ★コメ返信★

    小型化した技術で大型機作ればさいつよじゃん

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/04/23(Sat) 19:22:34 ID:6ee530b7f            ★コメ返信★

    猟師がたくさんの子犬を襲わせるより、大型の肉食獣を襲わせた方が狩れるって事

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/04/23(Sat) 19:26:23 ID:844a44f6b            ★コメ返信★

    ファンネルの弱点はすぐにエネルギー切れ起こすこと
    ファンネル自体にジェネレータを積めばチャージの必要がないが大きくなる

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/04/24(Sun) 07:17:20 ID:e47edcf18            ★コメ返信★

    すいません31の動画ってどこでみれるのいでしょうか?

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/04/24(Sun) 08:49:59 ID:b390d6e65            ★コメ返信★

    そもそも有視界戦闘のはずなのにララァはどうやってビットで戦艦を倒してたのか
    NTの能力で見れるなら長距離ミサイルでいいのでは?

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/04/24(Sun) 10:46:35 ID:9e7569fad            ★コメ返信★

    >記事58
    インコムはサイコミュ兵器ではないから。
    パイロットが操作できるのは射出(と場合によっては射撃)タイミングくらいであらかじめ入力していたパターンに沿って自動的に動く、サイコミュっぽく遠隔攻撃できる通常兵器や。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/04/24(Sun) 14:47:48 ID:96235e723            ★コメ返信★

    >>9
    艦船落とした時は遠隔
    負担が激しくて続けられなかった

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/04/24(Sun) 16:41:04 ID:91dad60fc            ★コメ返信★

    フィン・ファンネルがでかいのはジェネレーターを積んでるだから
    ギュネイが長時間動くフィン・ファンネルに「なんであんなに持つんだ!?」って驚くシーンもある
    ビット(エルメス)はジェネレーター搭載で高火力で大きい(全長はMSに近い)
    ファンネル・ビットは充電式で火力は低く小さい
    フィン・ファンネルはジェネレーター搭載で高火力で大きいが初代のビットよりは格段に小さい
    名前がビットじゃなくファンネル主体になったのは特に意味は無く電話→携帯電話→ガラパゴスケータイみたいなもんかと

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/04/24(Sun) 18:15:58 ID:7ee618e8e            ★コメ返信★

    普通の弾幕張るマシンガンとして使うもんなのにアムロはスナイピングしちゃうのでならライフル並みの火力あったほうがいいよね…ジェネレータ積むね・・・となったのは
    ちっちゃいのいっぱいだと制御にキャパ食われるうえに複数回当てなきゃいけない

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/04/25(Mon) 07:24:10 ID:d871b6c7d            ★コメ返信★

    別にその後ファンファンネルが主流になった訳でも無い、ワンオフの武装なのに何がおかしいのかさっぱり分からん
    こいつコンセプトカーとか見たら発狂するんじゃねーか?

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/04/26(Tue) 11:27:32 ID:2eb12603a            ★コメ返信★

    ※1
    Gビット「やっぱそうなりますよね」

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/04/27(Wed) 18:18:18 ID:b41baa84b            ★コメ返信★

    ※15
    νガンダム本体のジェネレータに負荷を掛けたく無かったのが第一だったと思う、シャアとの対決までに可能な限り消耗を防ぐのが目的。コンセプトとしては「随伴機」だからGビットはラーカイラムの搭載数に余裕があればベストだと思う。
    ジェガンベースのGビットに換装機能が有ったら継戦能力がもっと上げれるとか?
    「アストナージ!どんどんパーツを打ち出してくれ!」
    「ビルドアーップ!」
    って感じで。ついでにサザビー由来の技術をサイコフレームだけじゃなく頭コックピットも採用してバラバラババンバン。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/04/30(Sat) 21:32:19 ID:b193fe5aa            ★コメ返信★

    ※16
    声優的にはそうだけど世界観的にはそれターンXが出来上がるような気がする

  18. 18. 名前:Reba Fleurantin 投稿日:2022/11/03(Thu) 14:24:53 ID:9e655ce85            ★コメ返信★

    Reba Fleurantin

    […]usually posts some quite fascinating stuff like this. If you are new to this site[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事