ごつい方がそれっぽいと思う
推進剤とかビームのエネルギー?とかも中で電気から変換して動作してんの?
推進剤はMS側に補充機能が無ければ使い切り
ビームはジェネレーター内臓の大型のなら自前で練れるけどそれ以外は母艦か本体で補充
νのはジェネレータ付きじゃなかったっけ?
余計に長持ちするフィンファンネル
破壊された機体やらなんやらをとっくにまき散らしてたか
新着記事
人気記事
なんならグリプス戦役の時点で全部満たせるな…
宇宙世紀っぽさの基準とは一体
Hiν君…なんかいつもアップデートしてるな。
あ、初代もザクもしてるちゃあしてるかw(プラモ)
模型やゲームだとめっちゃ強くカッコよくされるが実際はそんなに強くないHi-ν
そもそもべルチルではhi-νという表記はなかったはず
改めて見るとやっぱり大砲くそデカいな。
50メートル位ありそうだね。
ベルチル版νガンダムはいうほど強くない(作品内の扱い)
Hi-νガンダムは強い(MSVやスパロボ的後継機ポジとしての扱い)
デザインは同じ(メタ的な都合)
こういうイメージ
そんな解釈めんどくせえ!つってミサイルにされちゃうファンネル君。第2部まだかなハサウェイ
一年戦争の機体に日本刀やら身の丈以上の巨大斧やら持たせてるヤツらの方が宇宙世紀っぽくないとは思う
自立機動を取れる武装群をファンネルで括るから分かりづらいけど、エルメスのビットとキュベレイのファンネルとヤクトのファンネルとνのフィンファンネルとで、構造も仕様もほぼ別物だからな。
エルメスは遠隔操作出来るビームライフル、キュベレイは本体から電力と推進剤を充填可能なレーザー砲、ヤクトはパッケージ化された使い捨ての小型メガ粒子砲、νは大型にして火力と継戦力を強化したタイプ。
ちなみにギュネイの「なんでファンネルがあんなに保つ」という言葉は運動量では無くビーム投射回数への言及。
カラーリングも造形も今でも気に入らない
あんなにバリエーションがあったのになぜこれを公式にしたのか
νのフィン・ファンネルって当初の仕様にはなかったんじゃなかったっけ
急拵えで補給機能は間に合わんし今のところはシャアを討つまで戦えればいいからと割り切って使い捨てにしたんだと解釈してた
そもそも小説版のνガンダムなんだから
いちゃもんつけてもしょうがないだろ
めんどくせーなぁ
充電=推進に電気使うとか勘違いしてる奴はなんでなんや
ビーム撃つのに大量の電力使うぐらい知っとけ
新着記事
人気記事
ファンネルのは充電ではなく推進剤の補給だとなんかで見たな…