新着記事

人気記事

ガンダムは好きだけどSDガンダムよくわからない奴wwwwww

1: 名無し 2022/08/08 22:56:50▼このレスに返信

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2: 名無し 2022/08/08 22:57:05▼このレスに返信

5: 名無し 2022/08/08 22:58:09▼このレスに返信
>2
逆は逆でおかしいだろ
どっちも好きでいいじゃん
4: 名無し 2022/08/08 22:57:40▼このレスに返信
広すぎね?
7: 名無し 2022/08/08 22:59:15▼このレスに返信
>4
ガンダムはガンダムそのものでSDもそうだとすれば?
3: 名無し 2022/08/08 22:57:34▼このレスに返信
世代がバレバレになるやつ
17: 名無し 2022/08/08 23:05:45▼このレスに返信
ちよっと世代が違うだけで「ぜんぜん知らない…」ってなる
ボンボンやホビー展開が主だったの?
20: 名無し 2022/08/08 23:08:42▼このレスに返信
>17
基本そんな感じ
途中でSDから移っちゃったから俺も初期のあたりのしかわかんないけど
27: 名無し 2022/08/08 23:15:41▼このレスに返信
SD直撃世代でプラモも作ってたけど設定はさっぱりわからん
6: 名無し 2022/08/08 22:58:49▼このレスに返信
泣くほどうれしいのか
8: 名無し 2022/08/08 22:59:15▼このレスに返信
SDガンダムに目はいるかいらないかのほうが盛り上がる
16: 名無し 2022/08/08 23:02:59▼このレスに返信
>8
バルバトスにはいる
あのサタンガンダムみたいなやつ
10: 名無し 2022/08/08 22:59:54▼このレスに返信
SDはまだわかる
三国志とかは謎文化だわとか思ってる
19: 名無し 2022/08/08 23:08:12▼このレスに返信
>10
昔から上杉謙信頑駄無とかいるじゃん
30: 名無し 2022/08/08 23:19:27▼このレスに返信
>19
まずその時代もよく知らねンだわ…
40: 名無し 2022/08/08 23:28:39▼このレスに返信
>30
全盛期がわからないんじゃSDほとんどわかってないじゃねーか
26: 名無し 2022/08/08 23:13:45▼このレスに返信
>10
なんかガンダムの名前を延々と言ってるCMあるなぁ
もっと普通のCMでいいと思うんだが
12: 名無し 2022/08/08 23:00:47▼このレスに返信
🙂SDガンダム
😄武者ガンダム
14: 名無し 2022/08/08 23:01:38▼このレスに返信
リアル空白期間に一番興味持ってたからわかる
22: 名無し 2022/08/08 23:10:16▼このレスに返信
TVシリーズやってなかった時期の繋ぎみたいなもんだし
36: 名無し 2022/08/08 23:23:19▼このレスに返信
実際武者ガンダムやナイトガンダムが流行ってた時にはTVシリーズはやってなかった気がする
21: 名無し 2022/08/08 23:09:20▼このレスに返信
後から追うのが普通のガンダムより大変そうなイメージ
32: 名無し 2022/08/08 23:21:26▼このレスに返信
😊SDガンダム
🤔リアル等身
37: 名無し 2022/08/08 23:25:24▼このレスに返信
>32
みなさま!右手をご覧ください!アレがかの有名な!有名なぁ!!
13: 名無し 2022/08/08 23:01:25▼このレスに返信
今度出るガンダムゲーに関しては
せっかくのバトルシリーズ新作だからSDじゃなくてリアル頭身でやりたかったなという気持ちは無くもない
47: 名無し 2022/08/08 23:56:00▼このレスに返信
最近のSD頭身たけーってなる
45: 名無し 2022/08/08 23:34:06▼このレスに返信
😊SDガンダム
🤔膝がある
😭瞳がない
28: 名無し 2022/08/08 23:17:30▼このレスに返信
SD時代はおじいたちにガンダム冬の時代って呼ばれてた
34: 名無し 2022/08/08 23:21:32▼このレスに返信
>28
西暦でいうといつ頃?V始まる前とか?
35: 名無し 2022/08/08 23:23:15▼このレスに返信
>34
1990年ごろから
39: 名無し 2022/08/08 23:27:21▼このレスに返信
>34
ダブルゼータ終わってVあたりまでって聞いた
今でこそ評価されてる逆シャアもさんざん引っ張ってアムロとシャアの結末もふわっと終わったしF91も映画一本で続かなかったしでだいぶ沈んでた と言ってた
38: 名無し 2022/08/08 23:26:31▼このレスに返信
F91とかVってぶっちゃけつまんねーんだもん
そらSDのが売れるわ
25: 名無し 2022/08/08 23:13:32▼このレスに返信
この前デパートで夏休み中のJKかJCがSDガンダムのプラモ商品の前でキャッキャしてたんだけどひょっとして時代来た?
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 09:10:01 ID:ae0a15d01            ★コメ返信★

    おもちゃ売上は初代からあの辺までだと冬どころか全盛期だろ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 09:16:29 ID:b59dea98a            ★コメ返信★

    プラモ狂四郎直撃世代には武者ガンダムはリアル頭身のイメージ。
    まあ直撃世代っても武者ガンダムの頃には小学校高学年だからボンボン卒業済みで「そういうのあるんだ」程度の認識だが。

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 09:25:49 ID:fe98713fc            ★コメ返信★

    BB戦士と元祖SDガンダムのド真ん中の世代やわ、今43歳やで
    ボンボンももう廃刊になってもうたな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 09:31:46 ID:3c4e661a5            ★コメ返信★

    SDは何がメインコンテンツなのかが分からない

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 09:57:30 ID:e451781a0            ★コメ返信★

    リアルタイム世代以外であからさまにガキ向けの雰囲気出してるのをわざわざ後追いで見ようとは思わないだろ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 10:00:11 ID:45113ccf0            ★コメ返信★

    >記事5
    SDガンダムは知ってるけど本来のガンダムはよくわからんって層は一定数いるだろうから別におかしかない

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 10:10:13 ID:ae0a15d01            ★コメ返信★

    ぶっちゃけΖやZZより面白いよなあれ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 11:13:53 ID:81f246c5f            ★コメ返信★

    GジェネBBとかEXスタンダードみたいな普通のデフォルメ好きだけどヒーローズみたいな偉人系・ファンタジー系はあんまり好きじゃないおれみたいな人間もいる

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 11:36:36 ID:fb7065930            ★コメ返信★

    〉ダブルゼータ終わってVあたりまでって聞いた

    正確にはZ中盤からG中盤までが「リアル等身」冬の時代
    Zは難解すぎて初回視聴率15%→5%になり、同時期にFCブームでガンプラはオワコン化
    他にもビックリマンやミニ四駆に人気とられてた
    この約十年間に小学生だった1980年前後生まれの世代に取ってはSDこそガンダム
    リアル等身の方が違和感があった

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 11:52:27 ID:420ec4eeb            ★コメ返信★

    ※7
    騎士系や武者系は富野ガンダムよりストーリーがしっかりしててカタルシスがあるよね
    カード等に情報が凝縮されててキャラも立ってるし

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 12:19:12 ID:2dcc37773            ★コメ返信★

    ワイも嫌いとかそういうことは一切ないけど、どこが良いのかはさっぱり分からない。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 12:25:48 ID:8f876c9a8            ★コメ返信★

    >記事38
    こういう事言うからさぁ…

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 13:12:57 ID:e0d225146            ★コメ返信★

    SDシリーズがアニメ本編で儲からないガンダムを10年位支えてたわけでガノタなら感謝こそすれ叩きはしないはずやがな
    SD無かったらとっくに消滅してた
    ゲームもSD化が広く受け入れられてるしな

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 14:20:20 ID:a086c73c1            ★コメ返信★

    ※4
    これ
    今からだとまず何から手をつけたらいいのか全く分からない

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 14:21:10 ID:8967939cc            ★コメ返信★

    BB戦士、元祖、カードダス、ガチャポン、ガンダムクロス・・・
    ファミコンやアーケードのゲームもあってあの時代のSDの功績は計り知れん

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 14:36:16 ID:b59dea98a            ★コメ返信★

    ※15
    スパロボはSD系ゲームの系譜に属した作品だから、流れ的にはガンダムどころかロボアニメ全般の復権に寄与したまであるな。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 15:20:20 ID:86a2ec38c            ★コメ返信★

    ガンダムフォースはしっかり見てた
    全編トゥーンシェードのCGだったが意外と面白かった
    後半に行けば行くほど熱い
    三国志系がよくわからんしコレジャナイ感が強い

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 18:44:04 ID:358311f37            ★コメ返信★

    ファミコンのガチャポン戦記しか知らぬw

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/08/09(Tue) 20:37:27 ID:f84c644f8            ★コメ返信★

    今は更にガンプラシリーズまで出来てますますわけわかめに

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/08/10(Wed) 00:20:11 ID:cbed4f2e1            ★コメ返信★

    ※14
    大まかに武者と騎士とGアームズの三つのシリーズ(世界)があるけど
    武者の世界に普通に騎士世界の奴とかGアームズの奴がいたり
    騎士の話の重要人物が実は武者世界出身だったり
    Gアームズの世界の重要人物が騎士世界とか武者世界を渡り歩いてたり
    と設定が混線して全部知らないとわからない仕様となっております

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/08/10(Wed) 00:30:03 ID:f691a394a            ★コメ返信★

    SDは戦国伝や外伝が繋がってたり、宇宙世紀の遠い未来が戦国伝だったりで世界観につながりがあって好き

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/08/10(Wed) 05:53:20 ID:0a6a355ad            ★コメ返信★

    逆襲のシャアと同時上映だったやつしか知らないんだ。

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/08/10(Wed) 05:56:06 ID:0a6a355ad            ★コメ返信★

    SDはBクラブの読者投稿が始祖だったような記憶がうっすらある。

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/08/12(Fri) 22:53:56 ID:cd7997d9c            ★コメ返信★

    BB戦士とSDガンダムごちゃまぜがいて草

    BB初期はガンダマンという名前だったはず
    武者ガンダムで影武者ガンダムとコンパチになったが

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/10/01(Sat) 08:41:57 ID:e567fea5c            ★コメ返信★

    実際当時もガンダムはカッコいい。SDガンダムは何が良いか判んなかった。
    今に至っても、スパロボはディフォルメしてなければなぁって思ってる。
    とはいえ、スパロボがロボットの等身リアルにしてたら、マジンガーとかとガンダムとかを同居させるのは厳しかっただろうなとは思うし、その点ではSDガンダムがあったればこそスパロボがここまで続いたって思いはする。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/10/06(Thu) 16:43:21 ID:c805e48d4            ★コメ返信★

    百式改とかマーク3とかSDの方がメジャーだったなぁ。
    80年台後半くらいからディフォルメされたキャラの人気が高まってたんだと思う。
    ガンダムもその流れでカードダスとかSDグッズが増えた。
    ファミコン以降のゲームでやるにも等身大より都合が良かったと思う。

ガンダム記事

新着記事

人気記事