新着記事

人気記事

飛んでる時にミノフスキークラフトが止まったらどうなるの?

1: 名無し 2022/08/15 02:32:50▼このレスに返信

ミノフスキーフライトってミノ粉で魔法の絨毯作って浮いてるって感じなのかな
2: 名無し 2022/08/15 02:34:42▼このレスに返信
核エンジンで推力得てるんじゃないの?
3: 名無し 2022/08/15 02:38:47▼このレスに返信
浮くのまでがミノ粉
進む力はエンジン
5: 名無し 2022/08/15 02:42:24▼このレスに返信
改めて見るとこれが浮いてるってなんか怖いな
6: 名無し 2022/08/15 02:43:06▼このレスに返信
飛んでるときにミノフスキークラフトぶっ壊れたらやばくない?
7: 名無し 2022/08/15 02:43:59▼このレスに返信
>6
流石に一基だけってことはないだろうから即座に墜落して爆発四散とはならないんじゃないかな…
8: 名無し 2022/08/15 02:44:29▼このレスに返信
>6
飛行機のエンジンぶっ壊れたらやばくない?って言ってるのと同じだぞ
9: 名無し 2022/08/15 02:46:40▼このレスに返信
>8
つまりヤバいってことだな!
10: 名無し 2022/08/15 02:48:00▼このレスに返信
>8
どちらかと言うと飛行機じゃなくてヘリじゃない?
14: 名無し 2022/08/15 02:50:16▼このレスに返信
ヘリはエンジン止まってもオートローテーションで軟着陸できるから
11: 名無し 2022/08/15 02:48:55▼このレスに返信
そりゃエンジンが1発死んだらヤバいけど即座に墜落するかっていうとそうではないのではって話
12: 名無し 2022/08/15 02:49:23▼このレスに返信
飛行機はエンジン全部壊れてもとりあえず滑空はできるけど
不思議な形した船が凄い推力だけで飛ぼうとするのは滅茶苦茶怖いな…
45: 名無し 2022/08/15 04:29:39▼このレスに返信
>12
不思議な形した船にも羽根が付いているから!!
18: 名無し 2022/08/15 03:06:26▼このレスに返信
空中でミノクラ止まったら石ころみたいに落ちるんだろうな
19: 名無し 2022/08/15 03:08:00▼このレスに返信
重力下でこんなデカいのが飛べるってすごいよな
21: 名無し 2022/08/15 03:16:01▼このレスに返信
時系列的に艦艇のクラフト→Ξなどのフライト→光翼などのドライブだけれど
何か覚えにくいから覚えやすい手法を教えて?
24: 名無し 2022/08/15 03:21:25▼このレスに返信
>21
まず発生原理で言うとクラフトってミノ粉積み上げて上に乗ってるだけなんだよねだから「上下」にしか動けないので別途推進機関が必要になる
それで次のフライトは設定がなんかハッキリしないんだけど「上下前後左右」に自由に動ける上位互換
最後のドライブはエンジンから膨大なミノフスキー粒子吹き出させてそれを制御することでさらに素早く動けるし推進剤も必要なくなったって感じ
なので上下→全方向→さらに強化って感じで覚えると良いと思う
23: 名無し 2022/08/15 03:20:28▼このレスに返信
クラフトとフライトは関連技術だけどドライブは別系統だろ?
26: 名無し 2022/08/15 03:24:16▼このレスに返信
>23
別系統じゃないよ発展型
27: 名無し 2022/08/15 03:25:20▼このレスに返信
ΞΞもクラフトじゃなかったっけ?
46: 名無し 2022/08/15 05:30:57▼このレスに返信
>27
閃ハサ映画ができる際にごっちゃになってるクラフト/フライト/ドライブの関係が整理されて
クラフトはモジュールの下にミノフスキー粒子を散布しながらその空間に電磁波を流すことで
粒子同士が引き合う立方格子構造を作りそれが自重を大幅に軽減する擬似重力軽減装置

フライトは「ミノフスキー物理学の重量軽減効果を利用し、既存のMSの機動と完全に決別された自由な三次元戦闘機動」を指す用語になった
そのために必要なユニットがミノフスキー・フライト・ユニットで
これは艦船やサイコガンダムのような大型TMAにのみ採用実績があったミノフスキークラフトをMSサイズに改良小型化した物
ミノフスキードライブは原理的には同じ上の2つとは概念的に進歩した存在で
ドライブユニットの中でミノフスキー粒子の立方格子が産む力場を衝突させて生まれる斥力を
空間に対して解放放射することで最大20Gまでパイロットが許容可能な
三次元空間における全方位加減速を実現する装置

29: 名無し 2022/08/15 03:27:11▼このレスに返信
飛んでる木馬の下にいたら押しつぶされるってこと?
41: 名無し 2022/08/15 03:52:54▼このレスに返信
いつも思うけどホワイトベースが上空に浮かんでたらどうなるんだろう
見えない何かにグシャッと潰されたりする?
42: 名無し 2022/08/15 03:54:23▼このレスに返信
潰される描写はないけどランバラルが下には入るなみたいなこと言ってたような気がする
43: 名無し 2022/08/15 03:55:50▼このレスに返信
後の作品だと戦艦の下に浮き輪みたいなミノフスキークラフトの固まりみたいなの付けて
あがってるのにホワイトベースは完全内臓式だもんねえ
38: 名無し 2022/08/15 03:49:09▼このレスに返信
大気圏突入ばかり言われてたけど浮力をミノフスキーで得られて
自分のブースターで大気圏外出られるっていうのも
すごいなぁホワイトベース
40: 名無し 2022/08/15 03:52:50▼このレスに返信
>38
アーガマは一度地上に降りたら二度と宇宙には上がらないって感じだったから尚更ホワイトベースの凄さが目立つ
44: 名無し 2022/08/15 03:58:20▼このレスに返信
ノウハウゼロから作るMS運用を前提にした初めての大型艦だからガンダムと同じく盛りまくったんだろうな…
54: 名無し 2022/08/15 06:02:11▼このレスに返信
クラフト→宙に浮くための機構
フライト→それをMS用にした時の動きの名前
ドライブ→すげえ機構
って感じなの?
個人的にはミノフスキーフライトってやつが混乱のもとに思えるぜ
56: 名無し 2022/08/15 06:09:48▼このレスに返信
>54
Vガンの頃のミノフスキーフライトは
ミノフスキークラフトから粒子散布機能を外して小型化した重量軽減装置という設定だったからな
装置の名称が(その装置を使うことでできるようになる)高機動運動の事に改められた
48: 名無し 2022/08/15 05:37:47▼このレスに返信
ドダイはどれなの
51: 名無し 2022/08/15 05:42:32▼このレスに返信
>48
単なる熱核ジェットエンジンによるSVTOL爆撃機とMS可搬プラットフォームを両立させた
マルチロールボンバー(多用途爆撃機)
50: 名無し 2022/08/15 05:40:11▼このレスに返信
ドダイはジオン驚異のバカ推力で飛んでるやつじゃねえかな…
52: 名無し 2022/08/15 05:45:43▼このレスに返信
すげえなドダイ
60: 名無し 2022/08/15 06:31:14▼このレスに返信
ドダイはSFSとしてほぼそのままの形で連邦も採用してるからすげーよ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 08:12:08 ID:44b103223            ★コメ返信★

    最大速度マッハ12の極超音速だから下が危ないとかそういうレベルではない
    潜水艦で尾行なんて無理だし、ベルファストからジャブローは洋上のみ超音速としても1時間ちょっとしかかからん

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 08:16:01 ID:f14c34429            ★コメ返信★

    普通のエンジン方が生きてるなら何とかなるんじゃない

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 08:20:11 ID:e6301247a            ★コメ返信★

    飛んでる時に壊れたら困るのはミノだろうがジェットエンジンだろうが同じことだろ。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 08:21:12 ID:e6301247a            ★コメ返信★

    ※2
    浮力を失うだろうな。前に進む力は残るだろうけど重力に逆らえないから落ちるよ。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 08:42:07 ID:44b103223            ★コメ返信★

    WBの翼、あの取り付けだと下手に揚力を生むともげるからな
    どっちかと言うと、宇宙空間用の放熱板を大気圏内での空気抵抗を減らすために整形したと思いたい

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 08:44:09 ID:05e8b1929            ★コメ返信★

    ※1
    無傷ならそのぐらいのスペックはあったけど、地上に降りる前までの段階でずたぼろになって大した速度も出ず、高度も取れない状態だったはず。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 08:51:06 ID:44b103223            ★コメ返信★

    ※6
    ベルファストでドック入りしたから

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 09:09:54 ID:a472cd5ea            ★コメ返信★

    ヤバいに決まってるから寧ろそこらへんの演出もできるんだよ
    バンダイかサンライズかわからんがガンダム専門の企が
    そこら面白いプロット突っ込めばいいだけの話やで

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 09:33:16 ID:4f6f41745            ★コメ返信★

    スレ解説なるほどー。

    斥力発生ってことはナデシコがディストーションフィールドで火星の街潰しちゃったことあるけどアレの下方向のみ&そこまで強くないのがクラフト
    Ξくらいだとビームバリアも張れる程度でMSサイズに全方向可能で発展したフライト
    ビーム=光の翼出るくらいに機器内で臨界させたやつで、究極はエネルギー無駄なく推進力のみ発生させるのがドライブ

    みたいなイメージか?

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 10:39:06 ID:d538fef29            ★コメ返信★

    >記事29
    反発する磁石の間にいても、磁力に影響されないものにはなんの関係ないような感じとか。
    ただしMSとか核融合炉の制御にミノ粉使ってるようなものは、何らかの影響受ける可能性はあるので、下に入るな?なのかもしれん

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 10:45:33 ID:2beaedfe4            ★コメ返信★

    ※1
    大人数乗せてマッハ12であんな低空を飛んだらどうなるやら。
    出すわけねーだろ・・・

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 11:41:29 ID:24a093859            ★コメ返信★

    ※10
    めっちゃ発展したミノドラの光の翼の間に入ると落ちるのってそういう……?

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 11:57:37 ID:858267fea            ★コメ返信★

    サイコガンダムもラーカイラムも水上では水を押しのける描写があるから下はヤバイ感じ
    ホワイトベースでそんな描写は覚えがないから他の技術も併用して浮いてる可能性ないかな?
    ザンジバルとかも凄い挙動してるし

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 13:48:58 ID:44b103223            ★コメ返信★

    ※11
    人数は関係ないやろ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 13:52:55 ID:72e2ff2c3            ★コメ返信★

    飛んでる時にミノフスキーフライトが壊れるってのは
    飛行機に例えるとエンジンが壊れるじゃなくて「羽がもげる」てことだな。

    推進エンジンが超パワー(推力が機体重量以上)なら飛び続けるか軟着陸できるだろう。
    そうじゃないならパラシュートで脱出しかないだろう。

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 13:55:16 ID:681e76fcc            ★コメ返信★

    ※12
    光の翼のフルパワーの推力でミノ粉をまき散らしてるからミノフラやビームローターでの制御がきかずに墜落しただけだよ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 15:05:36 ID:62b7e150d            ★コメ返信★

    ガウを考えりゃ判る。あいつは全速飛行中でも揚力の数十%を「下方噴射」に頼ってたんだぜ?木馬なんか、緊急時は直立してメインスラスターで目一杯減速して、ノズルが詰まりそうになったら姿勢制御くらいするんじゃねw

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 20:34:44 ID:98143191c            ★コメ返信★

    また知らないうちに設定が変わっていた……

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 20:48:10 ID:44b103223            ★コメ返信★

    ※17
    実質ヘリコプターのファット・アンクルも結構ヤバい
    そしてあんなファンでVTOLなミデアはもうちょっとヤバい

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/08/15(Mon) 21:20:55 ID:06c80e72a            ★コメ返信★

    ※13
    ラーカイラムもミノフスキークラフトの運用試験とかいう名目だったと思うけど、今さら?な感じもするし、何らかの新システムのテストを兼ねてたんだろ。
    浮遊だけでなく推進システムにも応用できるような。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/08/21(Sun) 19:55:24 ID:912ff1826            ★コメ返信★

    >記事45
    残留ミノ粉を有る程度はくっつけるんだろうけど時間とともに剥離するから一定までは低速落下で途中から墜落になるんだろうな。WBのエンジン不調で高度をあまり取らなかったのもこれが理由かも。
    ミライさんの操舵じゃなかったらちょっとヤバかったな。

  22. 22. 名前:SpyToStyle 投稿日:2022/10/29(Sat) 12:25:35 ID:7075e4d31            ★コメ返信★

    SpyToStyle

    […]always a huge fan of linking to bloggers that I love but do not get a whole lot of link adore from[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事