新着記事

人気記事

ラスタルって為政者として普通のことやってただけだよな

1: 名無し 2022/09/19 13:18:40▼このレスに返信

駆け引きが強かった
6: 名無し 2022/09/19 13:24:13▼このレスに返信
こういうタイプはガンダム世界ではだいたいテロられるが
あんまり外に出てないからか助かった
8: 名無し 2022/09/19 13:25:51▼このレスに返信
>6
実際あと一歩まで追い詰められた場面あったし後方で指揮に徹するのは間違いではない
13: 名無し 2022/09/19 13:28:07▼このレスに返信
最大派閥の実力者が権力行使しただけの作品だったな
主人公側が一矢報いることなく負けるとは思わんかった
16: 名無し 2022/09/19 13:29:25▼このレスに返信
>13
おそらく統治に邪魔になるはずだったイオクが消えて逆にラッキーだったくらいだわな
32: 名無し 2022/09/19 13:35:12▼このレスに返信
>13
多くは勝ち逃げやで
15: 名無し 2022/09/19 13:29:22▼このレスに返信
鉄華団もうまく逃げ切って人並みの生活できてそうだしあれでいいのかな
17: 名無し 2022/09/19 13:29:48▼このレスに返信
>15
脅かす馬鹿が一人
19: 名無し 2022/09/19 13:30:59▼このレスに返信
>17
ライドのせいで芋づる式に捕まるんだろうな
29: 名無し 2022/09/19 13:34:25▼このレスに返信
>19
捕まりそうになったら自爆するくらいの覚悟は欲しいところ
30: 名無し 2022/09/19 13:34:27▼このレスに返信
ガンダムの最終回で毎回ラスボスがMSに乗ってくる展開を外すとこうなっちゃう
373: 名無し 2022/09/19 15:06:31▼このレスに返信
>30
ガンダムファイトならともかく戦争をテーマにするなら
個人を対処する最も有効な手段は今も昔も暗殺に帰結するんじゃね?
33: 名無し 2022/09/19 13:35:22▼このレスに返信

駆け引き上手というか
あそこで団長の提案蹴ったのは人として当然
47: 名無し 2022/09/19 13:37:38▼このレスに返信
>33
そもそも提案になってすらいないというか
57: 名無し 2022/09/19 13:39:34▼このレスに返信
>33
交渉できるターニングポイントがとっくに過ぎてたからな
バエル奪う前にマクギリス裏切ってれば駆け引き出来てたんじゃないか?
69: 名無し 2022/09/19 13:41:49▼このレスに返信
>57
いやだって仮にもセブンスターズの一角だしそれが勝ち確みたいに自信満々で出してくる策がバエルにつどえーなんて読んで先に裏切るのは鉄華団じゃなくても無理だよ…
82: 名無し 2022/09/19 13:44:59▼このレスに返信
>69
だって一期のギャラルホルンに楯突くのは分かるけど
二期の肉おじ首領状態のギャラルホルンを敵に回す必要あった?
筋を通す事にこだわりすぎて周り見えてなさすぎだよオルガ
73: 名無し 2022/09/19 13:42:54▼このレスに返信
ハッキリ言って団長あの虫の良すぎる取引
逆の立場なら一蹴してたよね
自分に甘く他人に厳しいからかえってスッキリしたという
77: 名無し 2022/09/19 13:43:40▼このレスに返信
>73
兄貴の敵討ちで命乞いしてきた人を平気で殺してたよね…
56: 名無し 2022/09/19 13:39:19▼このレスに返信
対抗馬だったマグギリスが勝手に転げ落ちただけでこいつは別にすごくもないよ
65: 名無し 2022/09/19 13:41:22▼このレスに返信
>56
マッキーパパを良く思ってないけど1期で何もせずただ傍観してただけだからな
54: 名無し 2022/09/19 13:39:11▼このレスに返信
肉おじは秩序を維持するのが目的らしいけど本編でそれらしい行動してた?
争いの種作って髭おじにコントロールさせてた記憶しかない
60: 名無し 2022/09/19 13:40:10▼このレスに返信
>54
そもそもアーブラウの独自軍備自体が世界的には争いの種だったりはする
72: 名無し 2022/09/19 13:42:19▼このレスに返信
肉おじさんそんなに悪い人イメージ無いんだよな
酷い世の中ではあるけど肉おじのせいではないし
78: 名無し 2022/09/19 13:43:41▼このレスに返信
>72
なんかギャラルホルンが悪いみたいに描かれているけど
世界をどうこうやりたいならギャラルホルンじゃなく経済圏をどうにかしろやって話だからな
79: 名無し 2022/09/19 13:43:42▼このレスに返信
>72
為政者として普通のことやってただけだよね
鉄火団とマクギリスが革命やろうとしたので鎮圧しました
おしまい
みたいな話
81: 名無し 2022/09/19 13:44:17▼このレスに返信
>72
善人ではないが邪悪でもない
もちろん自覚済みの悪党ではある
97: 名無し 2022/09/19 13:50:06▼このレスに返信
本人もそんな野心があったわけでもなく
あーあ俺がやらんと治まらんかこれのスタンスだったっけ
104: 名無し 2022/09/19 13:52:45▼このレスに返信
>97
ぶっちゃけマクギリスがまともだったらマクギリスに託してバックアップに回って
一番穏便に世界変えられてたと思う
53: 名無し 2022/09/19 13:38:50▼このレスに返信
肉おじを悪にしてマッキーが権力を握ってから邪魔になった鉄華団を潰すっていう王道展開の方がよかったと思う
話数は腐るほどあったんだし
62: 名無し 2022/09/19 13:40:12▼このレスに返信
>53
分割で作ると話の山場一々作らないといけないからそういう長期のストーリー展開しにくいんだよな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:03:35 ID:94b356fc2            ★コメ返信★

    >記事30
    そもそも富野の引き出しが枯渇してそういう話しか作れなくなってたのがガンダム

    ファーストはそうじゃなかったのが受けた、と思い直して作ったGレコは黒幕達が交通事故に遭って退場していく不思議な話になってしまった

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:05:34 ID:4fd2a3187            ★コメ返信★

    それが作品の面白さや円盤の売り上げに繋がったかっつーと

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:16:54 ID:4309733bf            ★コメ返信★

    一番のピンチだったのはピンク号の爪楊枝の所だっけか

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:39:55 ID:15a244160            ★コメ返信★

    ぶっちゃけマッキーがコンプレックスの解消でなく、革命と権力掌握をマジメにやってればラスタルに負けなかった。

    本人の能力もあり、有力な友人もいた。
    負けるべくして負けたよね。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:40:28 ID:12ecee9db            ★コメ返信★

    ※2
    まぁこれよな
    キャラ個々人に魅力はあるのにそれをストーリーに活かせてないというか
    ことごとく潰しているというか

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:47:17 ID:3325cb358            ★コメ返信★

    為政者としてはアリだったんだろうけど、コイツ言うなればICPOとか国連の平和維持軍やぞ
    そんな奴が、自分の権力下がるのが嫌ンゴ!!で紛争を引き起こしたり助長したり遅滞しまくったりしとったんや
    いくら勧善懲悪ストーリーを狙ってないとはいえ、そんなクズが一人勝ちで終わったらモヤっともするし、洒落にもならんやろがい

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:47:58 ID:7500afac2            ★コメ返信★

    そもそも軍隊が政治云々するのがおかしい
    ギャラルホルンはアグニカから始まったがギャラルホルンの歴史にアグニカは存在しないという劇中の台詞が全てを物語っている
    現実でも北朝鮮、タリバン、ミャンマー、軍政国家の悉くが失敗している

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:48:31 ID:f834ba9ef            ★コメ返信★

    ※4
    普通にガリエオにとどめを刺して
    地道に戦力増強を努めてるだけでも負けなかった
    当初ではそうだっただろうし

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:51:09 ID:7a5a8b83b            ★コメ返信★

    >記事16
    最後まで見捨てなかったし、それはないだろ
    もっとも互いに甘さが命取りになったわけだが

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:52:21 ID:7a5a8b83b            ★コメ返信★

    ※6
    無音の戦争は経済圏の軍備拡大による大きな戦争を防ぐためでしょ
    元を正せば自分たちGHが信用低下するようなことをしたのが問題なんだけど

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:53:34 ID:7a5a8b83b            ★コメ返信★

    >記事17
    そのバカの行いを見て見ぬふりをしたクーデリアさん
    自分たちから関係を断ち切ったライドたちのほうがまだマシ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:55:53 ID:7a5a8b83b            ★コメ返信★

    >記事73
    あれでも精一杯だったからな
    マクギリスとバエルは引き渡すし、鉄華団も解散しますし、
    それでも足りないなら、俺だけを死刑にしてくださいなので

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 22:56:51 ID:7a5a8b83b            ★コメ返信★

    >記事97
    半分は自業自得だけどイオクとマクギリスの残した多額の借金を返済する羽目になったようなものだからな

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 23:03:50 ID:12ecee9db            ★コメ返信★

    ※8
    というか方々で言われてるけどガエリオも味方に引き込めばよかったんよ
    「武力による秩序維持」という点ではギャラルホルンと大差ないし
    組織の腐敗に関しても少なくとも建前上目指すところは同じなんだから
    手段として鉄華団(ヒューマンデブリ)を使うことだけ納得させれば共闘はさほど難しくなかったはずなのに

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 23:04:43 ID:6c19b65e7            ★コメ返信★

    そもそもな話汚職が蔓延してたGHが原因で経済圏が独自軍備を増強したって2期の最初に言ってた気がするんだが
    GHの保守派と改革派の内ゲバで保守派が勝ってこれが解決したのか?
    その辺のフォローがあったのか全く気づけなかったのだが

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 23:08:40 ID:f834ba9ef            ★コメ返信★

    ※12
    まぁ、アレ
    普通に降伏勧告だし
    顎のようなクソなこともしてないから
    受け入れない理由はないよ

    本人は生贄とかレスには都合がいいとか言っているけど
    肉おじにとって爪楊枝の実験が目的なだけだろうし

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 23:11:00 ID:f834ba9ef            ★コメ返信★

    ※14
    マクギリスからしたら信用ならないような気がする
    まぁまぁサイコパスだぞ、アイツ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 23:15:25 ID:7a5a8b83b            ★コメ返信★

    ※17
    マクギリスも似たようなもんでしょ
    あの世界にまともな奴は少ないからな

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 23:18:17 ID:12ecee9db            ★コメ返信★

    ※17
    サイコパスかはともかくマクギリスとの敵対が
    カルタの死とアインの末路で引くに引けなくなったからであって
    「故あれば寝返りそう」ってのはわかる

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/09/19(Mon) 23:43:37 ID:cf7031835            ★コメ返信★

    鉄血はオルガと三日月が死んでラスタルが勝った時点で
    コンテンツとしての寿命が尽きた感があるんだよな…
    事件後はもうやたらな抗争は起きないだろうし
    メタ的にも起こしようがないだろ
    厄祭戦?今予定がないなら永遠にやらないだろ

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 01:35:19 ID:c940a4dcc            ★コメ返信★

    鉄血の結末は現実と同じで保守勢力に組織力で革命が押しつぶされた感が大きい。組織には勝てない、改革は成功しないでは面白くもなんともないし、希望も持てない。

    ラスタルもその為の装置のような感じで人間味がないからキャラクターとしての魅力がない。

    鉄血は第2のSEEDになるぐらいのポテンシャルはあったが、アノ結末からではどうやっても続編が作れない、勿体ない作品だよ

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 06:35:15 ID:04d567329            ★コメ返信★

    ※21
    流石にそんなポテンシャルはない

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 07:58:02 ID:2fadd997d            ★コメ返信★

    >記事1
    というか、相手がバカすぎた。
    マクギリスが実際に反乱起こしてからは定石通りの対応したら、それが全部うまく行っちゃうから、裏があるんじゃないかと、内心ものすごく戸惑っていたんじゃない?
    だが、愚者ならば・・・の辺りとか

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 07:59:16 ID:543b3aa6c            ★コメ返信★

    鉄血で一番ダメなのってあの結末で全く世界が良い方向に進んでないことだろ
    本当に一切合切何一つ希望も可能性も示せず終わったクソエンドだよ。ADVゲームなら迷わず二周目突入してトゥルー目指すレベルのな
    長井のアホ無能が着地点なーんも考えずにやってたのが手に取るようにわかるエンディング
    だから見終わったあと何これ?って感覚しか残らない

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 08:20:20 ID:2fadd997d            ★コメ返信★

    ※24
    誰の書いたコメントか、すごく分かりやすくて草

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 11:25:34 ID:48a498444            ★コメ返信★

    マッキーが「革命」を目指してたんなら、既存勢力に破れたという物語になるが、あいつはそんなもん目指してなかったからな。

    自分のトラウマを払拭する為の戦争を起こし、しかも自分でそれに向き合っていなかった。ラスタルは現実路線で「改革」は行ったし、物語当初よりマシな体制になった。

    夢追うだけのガキに世界を任せられるか?
    そして夢と呼ぶには希望も中身も無い目的だった。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 11:29:28 ID:48a498444            ★コメ返信★

    ※24
    物語当初よりマシな体制になったろ?
    トップは隠居させたし、デブリは廃止、融和路線にも入った。

    鉄華団の戦いが無駄ということにはならなかった。

    マッキーが勝利したディストピアを描いたら、それこそ物語としては破綻してしまう。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 12:34:51 ID:963c57aa4            ★コメ返信★

    ※5
     東大法学部卒のプロデューサーはホント何やってんのとしか( -_-)
    監督、脚本家の学が無い分そーゆー政治面の掘り下げは
    アンタが主導せなアカンのは明白だろーに∑(OωO; )

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 12:37:07 ID:963c57aa4            ★コメ返信★

    ※18
     制作共の時点でまともなヤーツは皆無定期。
    東大法学部卒のPですらアノざまでわ
    ウルハンのリリースさえままならない。

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 14:12:19 ID:8a7852ebb            ★コメ返信★

    ※27
    今考えるとあの世界の紛争や貧困、人身売買って
    初めからごく少数の権力者が真っ当な意向で動けば
    短期間で解消する茶番だったんだろうな

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 14:20:02 ID:48a498444            ★コメ返信★

    ※30
    それはリアルでも多分そう。
    ラスタルもファンタジーな部分は多々あり、あんなに真面目に自分も友人も育ての子供も修羅の道にぶっこみつつ、無己でいるって特殊な宗教の部類だと思う。

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 15:02:03 ID:963c57aa4            ★コメ返信★

    ※21
     第2の種は過言気味だが
    Gガンみたく異端のガンダム作品としてわ
    ひとかどの存在になれるポテンシャルは有ったと思う。
    実際はラストクールがリアル「映す価値無し」になった問題外作品にブチ墜ちたが🖕

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 15:08:24 ID:48a498444            ★コメ返信★

    ※32
    オレはいうほど嫌いではないというか、MSだけ見れば好きなシリーズまである。
    一歩引いて見れば途中から確実に破滅には向かっていってたし、遺すものも確かにあった終わり方だったとは思う。

    私見だが、鉄華団に自己投影して楽しんでた層が凄くショックを受けている感じ。物語全体としては、可もなく不可もなくなレベルに感じたけどな。

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 15:12:13 ID:963c57aa4            ★コメ返信★

    ※27
     残念ながら作品としての価値は地に落ちた👎
    「ぼくのかんがえたがんだむふれーむすらもたおせるきんしへいき」が跋扈する世界なんざ
    黒歴史に封印されて当然だ🖕

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 15:40:18 ID:48a498444            ★コメ返信★

    ※34
    やっぱ鉄華団敗北がキツかった?
    近年主人公組織が殲滅される作品少ないしな。

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 15:48:52 ID:8a7852ebb            ★コメ返信★

    ラスタルが一期に出てこなかった意味がこのスレではっきりした
    こいつが一期から活躍してると鉄華団どころか物語が
    50話持たずに詰む

    ああわかってる、気づくのが遅いな

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 18:24:01 ID:963c57aa4            ★コメ返信★

    ※35
     「負け方ッ!!」
    この一言ですよ。鉄血が超一流から映す価値無しにブチ墜ちたのわ( -_-)
    ンな世紀の凡戦、「二度と見るか🖕」の罵声も多々浴びせられましたし
    角笛大勝利~な描写が視聴者の神経逆撫でし過ぎのが不味すぎた。

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 18:43:18 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※37
    じゃあ、火星の王になった鉄華団ののび太&両津失敗エンドのほうが良かった?
    のび太と両津は次の話では何事もなかったかのように生活しているけど
    鉄華団はそうはいかないからな

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 18:57:29 ID:dd57a9f4e            ★コメ返信★

    ラフタが暗殺されるのは見事だったじゃん
    ほめられる良いシーンもあったからほめられて評価されるべき
    鉄血の二期はあれで良かったと思います
    あそこで鉄華団が勝ったら茶番になってたしラスタルたちが勝ったからこそ、ヒューマンデブリ条約が結ばれて平和になったんだから、スパロボでも鉄華団は負けてラスタルが勝って平和になってほしいですアニメみたいに。

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 19:07:51 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※39
    君の全財産と全臓器を寄付すればその願いは叶うって、
    柾木ジュンイチが逝ってたぞ

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 19:13:30 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※34
    ダインスレイヴ関係なしに
    アリアンロッド自体が蛇笏の如く嫌われているからな
    クジャンファンクラブに無音の戦争にハシュマル事件にタービンズ討伐で
    印象の悪いことばかりしているので当然の結果ではあるんだけど

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 19:17:35 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    最終回エピローグに関しては病人ごっこのガエリオと中途半端な復讐を選んだクーデリアとユージンとチャドよりはラスタルとジュリエッタのほうが信用できる

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 19:21:05 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※23
    というよりもセブンスターズ自体がバ金持ちだからな
    置物に頭の良いバカにヒーローごっこだもん

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 19:24:00 ID:3d678dd78            ★コメ返信★

    ※37
    そうですか。だけども、禁忌の兵器使わないと正規軍が勝てなかったという描写でもあると思うんですよ。

    鉄華団は生きざまは示したんでないかと。

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 19:27:55 ID:dd57a9f4e            ★コメ返信★

    やはりネットで叩かれてるだけで、岡田磨里さんの脚本と構成は素晴らしいって事だわ
    鉄華団が負けて正解だよ

  46. 46. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 19:32:28 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※45
    セブンスターズとかいうバ金持ちを道連れにしてくれたしな
    しかも純血ではないマクギリスも一枚噛んでいたわけだし

  47. 47. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 19:34:29 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※44
    アグニカかイオク父が指揮を執っていたら、
    ダインスレイヴなしでも勝てただろうね
    ようするに今のアリアンロッドは二軍なわけ

  48. 48. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 19:57:56 ID:3d678dd78            ★コメ返信★

    ※47
    いや、流石にラスタル軍の錬度が一番高いのは間違いないのでは?
    レギンレイズジュリアは最新機体だし、ダインスレイブ使用できたのも、ラスタルの発言力ゆえかと。

  49. 49. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 20:48:44 ID:260bef229            ★コメ返信★

    ※44
    言うてハシュマルは普通に避けてたし、数本刺さって中破程度だし何で禁忌なのアレ
    主人公自体、ラスタル戦でもジュリエッタを即仕留めるどころか牽制すらろくに出来ないし
    ヴィダール相手にも五分か押されかけてる位。強すぎとはとても言えん
    レクスになってから仕留めた名有りが戦闘力自体は雑魚のジャスレイだけだし。

    歴代主人公との戦績比較から言っても作中の相対的強さから言っても、
    主人公としては強すぎどころかかなり弱っちいよ。
    デスティニーに乗り換えた以降のシンといい勝負だろう

  50. 50. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 20:57:02 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※49
    アイン脳という裏技やラスタルの戦略を見落としているぞ
    アリアンロッドが嫌いなのは仕方ないとしても
    腐っても鯛なところは認めれば?

  51. 51. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 20:58:25 ID:1e7e609cb            ★コメ返信★

    元から鉄華団がいつ壊滅してもおかしくない話として見てて
    一期ラストでやたらハッピーエンド風味で一区切りやってる時点で
    あ、これここから転がり落ちるわと察してたわ
    むしろあのラストは想定よりも生き残り多くてややビター程度のハッピーエンドと捉えてる
    ※33の人と感想としては似てるかな
    もうちょっとこう表現したらよかったんじゃね?は幾つかあるけど概ね満足してる

  52. 52. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:02:38 ID:963c57aa4            ★コメ返信★

    ※39
    ???「祟りぢゃあぁぁぁ…!!貴様は本気で浪蓋・布蘭宮嵐人の祟りで生き地獄を味わわせてやろうかぁぁぁぁ…?!
    其れこそ長井や小川が生温く感じる位の阿鼻叫喚の土壷になぁぁぁぁぁ…!!!!」

  53. 53. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:03:53 ID:1e7e609cb            ★コメ返信★

    ちなみにアリアンロッド側のキャラも鉄華団側キャラも同じように好きだぞ

    リアルタイムで最終回見て当時のネットの反応も見てるがまあ普通程度の賛否両論だった記憶
    賛成意見も反対意見も両方あるいつものガンダムって感じだった
    圧倒的に否が多くてヤベエなってならよほどAGEのときのほうがヤバかったかと

  54. 54. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:06:15 ID:963c57aa4            ★コメ返信★

    ※38
     長井と小川が正にその状況だからな今🖕
    鉄華団にはささやかながらも栄華を享受したのも少なくないが
    コイツ等を待つのは間違いなく棘の道のみだろう👎

  55. 55. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:09:38 ID:1e7e609cb            ★コメ返信★

    何気にスピンオフの「おるふぇんちゅ」がある種のIFとして良くできてる話だと思う
    本編と両方見るとターニングポイントが見えてきやすいというか

  56. 56. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:17:23 ID:963c57aa4            ★コメ返信★

    ※45
    ??「てっかだんはなかまいがいにひどいことしたから
       むくいをうけたよ~あうあうあ~(∧q∧)」
      「まくぎりすはばえるをてにいれてまんぞくしちゃって
       あとはなにもかんがえてないよ~あうあうあ~(∧q∧)」
      「しのはおとこどうしでもえっちなことできるよ~あうあうあ~(∧q∧)」
      「おうのいすはみすりーどだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
      「だいんすれいぶをかわせないみかづきは
       にりゅうのぱいろっとだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
      「くーでりあはやくざとべったりなくろいせいじかだから
       さっさといんたいしろよ~あうあうあ~(∧q∧)」
      「てっけつをひょうかしないやつらは
       みんなこどおじだよ~あうあうあ~(∧q∧)」
     …そうだね\(^o^)/
    鉄血が叩かれてるのわビチグソ文盲チー牛サイコパス若年性痴呆チンパンジー監督の「滅びの美学(超大爆笑www)」がつまんな過ぎるからだもんね( ´艸`)
    現に麿里様自ら監督なさったさよ朝は
    KS爆タヒした空青の数倍は売れたしね❤

  57. 57. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:22:16 ID:bb6721972            ★コメ返信★

    VSハシュマル戦と仇討ちの回は好きだけどそれ以外の2期はダメダメちゃんだと思うわ
    あーペシャン公がペシャンコにされるところも大好きだな
    マッキー考えなしの無能で爪楊枝無双だったのも気に入らん

  58. 58. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:41:05 ID:1e7e609cb            ★コメ返信★

    あちこちで同じコピペばっかりしてるあたり鉄血アンチもノイジーマイノリティ化してそうだ
    鉄血という作品自体は2018年大投票でも2022年の海外含めたランキングでも10位以内に入る程度に人気あるわけだし

  59. 59. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:43:32 ID:260bef229            ★コメ返信★

    ※50
    アイン脳=施術してなくても使える阿頼耶識なんだが、それが裏技とか言ったらミカ君はその裏技3回分使ってるチート野郎って話になっちゃうよ?
    ましてあの時はあくまで偽装メインのヴィダールだから、キマヴィダになったら更に強くなるんだが。
    結局「そんなに強くないよね」を否定出来てないよね。

    あとラスタルの戦略とは何が良いたいの?
    大体ミカ君がサシでジュリエッタ仕留めなくてもせめてちゃんと止めてたら
    そのラスタルをギャラクシーカノンで仕留めて逆転勝利してたのだが見て無いの?
    肝心なトコで急に弱くなるから二期ミカは大して強いって評価されないんだよ。

    腐ってるトコは腐ってるとちゃんと認めようね。

  60. 60. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:48:29 ID:260bef229            ★コメ返信★

    ※38
    実際あんなしょうもない形で生き残らせる位だったら
    全員壮絶に散った方がまだマシだったと思うけど?

    殺し屋ムーブやってるライド君がどこぞで足跡残した時点で
    鉄華団残党狩りとクーデリア失脚待ったなしだし
    ダインスレイヴどころじゃない超禁忌を犯したガエリオが
    のほほんと生き残ってるEDが良いとと本気で思ってんのかいな

  61. 61. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:48:46 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※59
    三日月の場合、捨て身の戦法だってことを忘れていますよ?
    ついでに三日月は高機動機体の相手は苦手な傾向で
    ガエリオにしてもジュリエッタにしても三日月に逆転されたのは
    頭に血をのぼらせて、ヒット&アウェイをやめたってこと忘れた?

    第1期三日月は良くて、第2期は駄目とかガエリオと同じだな

  62. 62. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:50:14 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※60
    クーデリアはバカに戻り始めたからね
    自分たちから関係を断ち切ったライドたちのほうがまだ利口だわ
    ガエリオは病人アピールしたいんだったら、
    相羽タカヤみたいに精神崩壊すれば良かったのにね

  63. 63. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:50:54 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※62
    追記

    ラスタルの成長リセットの次はクーデリアの成長リセット
    安西先生「まるで成長していない…」

  64. 64. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:53:46 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※61
    第1期ガエリオは貧民見下しで貧民相手に事故起こして、貧民不良に生身では負けて、得意のMS戦でも勝てず、頭に血が上った自分のせいで部下が身代わりになる始末とどこが真の主人公なんだろうね?

    しかも貧民事故に関してもマクギリスのほうがフォローは上手だったというオチ

  65. 65. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:55:07 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※38
    鉄華団にドラえもんがいたとしてものび太と同じ結末になるだろうな
    ラスタルというドラえもんがイオクというのび太に甘くしすぎたせいで失敗したぐらいだし

  66. 66. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:56:06 ID:1e7e609cb            ★コメ返信★

    まーそんなに合わないなら鉄血のことは忘れて今度始まる水星の魔女でも楽しめばよいのでは?
    今更言っても既に完結した物語の筋書きは変わることは無いし、無くなることもないだろう
    ひとしきり文句言うくらいはともかく何年も粘着するのは不毛だし程々でやめときな
    鉄血はnot for youだったのさ

  67. 67. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 21:58:32 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ラスタルにしてもイオクにしてもジュリエッタにしてもガエリオにしてもガランにしても大義だの汚れ役だのは結構だけど度が過ぎたバカさ加減がマイナスだからな

    もっともバカさ加減では鉄華団やテイワズ、クーデリアもどっこいどっこいなんだけど

  68. 68. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 22:00:00 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※66
    水星の魔女が終わった後、オルフェンズのほうがまだマシだったということにならないことを願う

  69. 69. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 22:04:04 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    何だかんだでラスタルは責任感があるだけ、マシといえばマシ

  70. 70. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 22:05:49 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※67
    ラスタルはガランがデブリゲームに快楽を見出す下衆ぶりを晒していることは知らず、ガランもラスタルがクジャンファンクラブに現を抜かしていることは知らなかったのは救いだな

  71. 71. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 22:19:29 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※67
    一年戦争の負の部分が発展したティターンズのほうがまだマシと思える酷い連中だったな

  72. 72. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 22:24:24 ID:c09550430            ★コメ返信★

    自作自演なんてやらかしている時点でアメリカ並みのロクデナシ。

  73. 73. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 22:35:08 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    ※72
    元を辿れば自分たちの信用低下が招いたことだからな
    ラスタル様はイオク様甘々病でヒゲのおじさまはデブリゲーム大好きな下衆
    素晴らしいよ

  74. 74. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 22:45:34 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    アリアンロッドが00の国連軍みたいに共感できる連中だったら、あそこまで叩かれなかっただろうね

  75. 75. 名前:匿名 投稿日:2022/09/20(Tue) 23:02:41 ID:cf7831d5a            ★コメ返信★

    アリアンロッドのせいで印象が悪いレギンレイズとダインスレイヴ
    ついでにガエリオもアリアンロッドのせいで前よりも印象が悪くなった

  76. 76. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 05:37:33 ID:7fecebb8c            ★コメ返信★

    ※63
     何度も何度も何度も言わせンなよ🖕
    制作共が成長しなけりゃ作品のキャラが成長なんざ出来る訳ねぇンだよ👎

  77. 77. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 05:42:08 ID:7fecebb8c            ★コメ返信★

    ※58
     (当時の)最新作補正をもってしても
    種や00に勝てなかった時点でお察しだっつーの( ´艸`)
    其れに如何な人気有ろうが制作共が其れに応えられなかったのがアノ惨状だぞ( -_-)
    「愛を超越すれば、其れは憎しみにもなる!!」
    皆大好き某武士道仮面の格言だ。

  78. 78. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 06:20:44 ID:7fecebb8c            ★コメ返信★

    ※67
     根源は制作共のヴァカさ加g(ry)

  79. 79. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 06:42:26 ID:6591bd6fa            ★コメ返信★

    ※76
    地球支部ごっことアリアンロッドごっこじゃ、崩壊も当然だったからな

  80. 80. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 07:44:01 ID:30085966d            ★コメ返信★

    ※73
     ってゆーか御肉様が物心付いた時点で角笛の腐敗は取り返しの付かなくなった迄有る。
    まあ、制作共に其処いら辺描破する能力あらば鉄血の評価も此処迄酷くは無かった気が…

  81. 81. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 12:02:37 ID:c3f1c3a38            ★コメ返信★

    まぁまぁ年月たって、この熱量ということは三日月もオルガも愛されキャラだったのだと思う。

    まぁでも、あの話のまま最後勝つのは違うから、マッキーと対立する世界線があるといいかな。

  82. 82. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 14:38:06 ID:9faaff2eb            ★コメ返信★

    岡田磨里さんって美人だし天才だよ
    鉄血を叩いてるアンチって見る目が無いんだね

  83. 83. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 15:57:56 ID:7fecebb8c            ★コメ返信★

    ※82
     そうだね❤
    麿里様は鉄血なんて産廃並びに鉄血を金のなる樹から産廃に迄ブチ堕とした長井と小川からスッパリ絶縁してノビノビとなさって欲しいわ( ´艸`)

  84. 84. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 18:53:56 ID:9faaff2eb            ★コメ返信★

    ラフタが死んでスッキリ爽快だったよ
    マジで岡田さんと長井さんは天才だわ
    鉄血の続編でアジーとアトラとクーデリアを殺して視聴者を感動させてくれ!!

  85. 85. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 19:30:39 ID:6591bd6fa            ★コメ返信★

    ※84
    君の全財産と全臓器を寄付すればその願いは叶うって、
    柾木ジュンイチが逝ってたぞ

    まぁ、クーデリアはライドに半殺しにされればいいけど

  86. 86. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 19:34:10 ID:6591bd6fa            ★コメ返信★

    ※81
    マクギリスはガエリオやジュリエッタのような暑苦しい独り相撲と違って、あの三日月に一目置かれたほどだからな

  87. 87. 名前:匿名 投稿日:2022/09/21(Wed) 20:16:20 ID:7fecebb8c            ★コメ返信★

    (何かが爆発する音)
    ※84「ひでぶっ!!💥
    !!!「テメェにガンダムを語る資格は無ェ!!🖕

  88. 88. 名前:匿名 投稿日:2022/09/23(Fri) 15:10:09 ID:1b73739a8            ★コメ返信★

    皆さん鉄華団なり、マッキーなりが好きだったのだけは好意的に伝わるスレだな。

    ただなんか、全肯定か全否定ばかりでキャラも作品もちゃんと評価されない空気って嫌だなぁ。

  89. 89. 名前:匿名 投稿日:2022/10/21(Fri) 23:14:38 ID:5f5127688            ★コメ返信★

    ※88
    そりゃ、鉄華団とマッキーは何だかんだで愛すべきバカだったからね

  90. 90. 名前:匿名 投稿日:2022/10/23(Sun) 11:49:59 ID:9d73001d8            ★コメ返信★

    ライブ感を引っ張りすぎて最終着地点に無理が出てきたから
    大急ぎで話の都合でキャラだけ変えてった結果では?

  91. 91. 名前:匿名 投稿日:2022/10/23(Sun) 12:13:48 ID:9d73001d8            ★コメ返信★

    ※7
    江戸幕府「300年は褒めていいでしょうさすがに」

  92. 92. 名前:匿名 投稿日:2022/10/25(Tue) 01:11:12 ID:bc944f2e0            ★コメ返信★

    鉄血は出る杭は打たれるというか結局何を伝えたかったのだ?
    人を見る目は養っとけ?

  93. 93. 名前:匿名 投稿日:2022/10/25(Tue) 17:46:45 ID:fe829af38            ★コメ返信★

    ※92
     其れ言うたらプロデューサーの時点で
    監督選ぶ目皆無なんですが( -_-)

  94. 94. 名前:匿名 投稿日:2022/11/27(Sun) 17:47:35 ID:6beb0a5ea            ★コメ返信★

    ※68
    鉄血のせいで、水星の魔女は今のところ面白いけど、終わり方が糞にならないか不安なんだよ・・・。

  95. 95. 名前:匿名 投稿日:2023/01/22(Sun) 12:21:23 ID:903de9822            ★コメ返信★

    ※16
    ガランの仇討ちとイオクの汚名返上のためじゃない?

  96. 96. 名前:匿名 投稿日:2024/06/05(Wed) 20:49:27 ID:cf53557bf            ★コメ返信★

    いくら監督や脚本の推しでも敵側に大義名分与え過ぎたら主人公側の正義が示せなくなるから原則やったらダメなんだよなぁ
    監督夫妻最推しキラ様に大義名分を与え過ぎたがためにシン側が主人公勢力から転落した挙句敗北した種死から何故学ばないのか

ガンダム記事

新着記事

人気記事