新着記事

人気記事

【画像】Ζガンダムの量産型なのに面影なさすぎじゃない・・・?

1: 名無し 2023/01/20 19:38:32▼このレスに返信

あまりにも面影がなさすぎじゃないですか
4: 名無し 2023/01/20 19:41:36▼このレスに返信
これで特に変形もしないがZガンダムの量産型だ
よろしくたのむ
6: 名無し 2023/01/20 19:43:21▼このレスに返信
顔なんて誤差です
10: 名無し 2023/01/20 19:45:58▼このレスに返信
ジム顔とも言えない方向性なのはなんなんだろうな
62: 名無し 2023/01/20 20:46:13▼このレスに返信
>10
一応ガンダム→ジムの簡略化と似たような文法になってるような気もする
52: 名無し 2023/01/20 20:39:01▼このレスに返信
量産型にするとジム顔にしたり角オミットしようとするよね
55: 名無し 2023/01/20 20:41:53▼このレスに返信
>52
ジムがそもそもガンダムの量産機だからそれに倣う文化というか
ガンダム顔だと量産機として強そうすぎるってのもあるのかもしれんが
54: 名無し 2023/01/20 20:41:25▼このレスに返信
量産型は作画を楽にしないとな…
5: 名無し 2023/01/20 19:43:01▼このレスに返信
只の高性能MSとして見た場合はどれくらいの評価になるんだろう
19: 名無し 2023/01/20 19:55:00▼このレスに返信
>5
百式の方がマシ
21: 名無し 2023/01/20 19:56:05▼このレスに返信
百式もそんなに抜き出た性能でもないんでしょう?
14: 名無し 2023/01/20 19:50:38▼このレスに返信
量産型Zは普通に良いMSなんだけど百式改でよくない?ってなるのがね…
16: 名無し 2023/01/20 19:51:43▼このレスに返信
>14
しかも百式改は量産型まで作る気満々
26: 名無し 2023/01/20 20:03:54▼このレスに返信
リックディアスで良くない?
22: 名無し 2023/01/20 19:56:20▼このレスに返信
ゼータの意義なくね?
で話が終わっていてあんまり性能についての記述がないという特徴はある
妙に強そうなビームライフルもある
24: 名無し 2023/01/20 19:59:49▼このレスに返信
Zガンダムの量産型っていうより高機動型のジム系の方が近そう
7: 名無し 2023/01/20 19:44:04▼このレスに返信
ガンダム関係ない何かのゲームのロボットって言われた方がまだわかる
23: 名無し 2023/01/20 19:56:22▼このレスに返信
そもそもZがMSとしてどれくらい優れてるのか分かりにくい所がある
作中でも苦戦するシーンも多かったし
30: 名無し 2023/01/20 20:13:09▼このレスに返信
量産型Ζなんて変形もバイオセンサーも取っ払ったΖだろ?開発陣は具体的に何を求めてるの?
32: 名無し 2023/01/20 20:14:37▼このレスに返信
>30
Zガンダム量産したっていう実績
25: 名無し 2023/01/20 20:01:32▼このレスに返信
リゼルになるまでずっと拘ってたあたり量産性と整備性以外は可変型MSの理想系だったんだろうなあ
37: 名無し 2023/01/20 20:22:59▼このレスに返信
エゥーゴの高出力MSといえばΖガンダムなんだろ!?
34: 名無し 2023/01/20 20:16:46▼このレスに返信
これでコストが高く見送られたとかだったら笑う
41: 名無し 2023/01/20 20:26:07▼このレスに返信
>34
はい
変形出来ないし性能もオリジナルより低いのにクソ高いので非採用
38: 名無し 2023/01/20 20:23:42▼このレスに返信
どうしても貧乏だからなエゥーゴ…
40: 名無し 2023/01/20 20:25:29▼このレスに返信
>38
どこかの部隊で運用するとかなら高級機でも金払うんだけど全体的に量産機だけガタガタすぎる
44: 名無し 2023/01/20 20:30:07▼このレスに返信
>38
逆にカラバは金持ってるイメージあるわ
45: 名無し 2023/01/20 20:32:01▼このレスに返信
>44
ジム3との混成とは言えZ+を一定数揃えてるしな
56: 名無し 2023/01/20 20:42:24▼このレスに返信
なんでそこまでゼータに囚われてんのってくらい廉価版ゼータ作ってんな
61: 名無し 2023/01/20 20:45:31▼このレスに返信
>56
ゼータはカッコいいからな…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 14:19:27 ID:6e9dd63b0            ★コメ返信★

    GジェネでZからコレ作ると弱体化著しいよな?てか変形出来ないビームライフルとサーベルだけとかどう量産したかったんだよ定期だよな?リゼルのあしもとにもおよばんやんけ常考。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 14:22:17 ID:6e9dd63b0            ★コメ返信★

    >記事21
    百式自体が可変機デルタガンダムになれなかった機体だからなぁ。

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 14:31:15 ID:d34c53268            ★コメ返信★

    最終的にリゼルに行き着いたからいいとしてもZ+は何があかんかったのか
    宇宙でれないからか

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 14:44:21 ID:0912eac4d            ★コメ返信★

    >記事16
    改要素が肩とスリッパだけになるとか意味あるのかわからない量産型百式改

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 14:50:07 ID:ed4d8494f            ★コメ返信★

    ※3
    宇宙用もある
    それぞれ仕様を限定してて両方を行き来はできない
    センチネルのペガサス3に載ってる機体達の共通点は「コストダウンと性能のいいとこ取りを狙ったがまだまだクソ高い」だ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 14:53:48 ID:ed4d8494f            ★コメ返信★

    宇宙世紀の量産型○○ガンダムは一番の特長を殺して無意味な存在になってるものが多過ぎる

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 14:54:07 ID:a3268a7ff            ★コメ返信★

    なんとしてもグフを飛ばしたいジオンvsなんとしてもZを量産したい連邦

  8. […] このサイトの記事を見る […]

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 15:00:45 ID:d34c53268            ★コメ返信★

    ※6
    現実ならコストダウンと技術革新同時に達成した傑作機が生まれることもあるけど創作だとそれは前世代機(たいてい主役)の魅力殺しちゃうから量産化は微妙な結果でしたってことにするしかないんだ
    まあロボ物の宿命だな

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 15:01:48 ID:0b315adb4            ★コメ返信★

    非可変機な所もデザインもZよりプロトタイプZの方に近いな

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 15:06:59 ID:e457a12d6            ★コメ返信★

    アンテナ取っ払ってバイザー顔に、リゼルでも同じようにやってるのにこの違和感はなんだろう

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 15:28:01 ID:8bc38d424            ★コメ返信★

    額のクリアパーツの形状にはこだわりを感じる……気がする

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 15:35:42 ID:ed4d8494f            ★コメ返信★

    ※9
    元のゼータが変形によるフライングアーマーとマーク2(ムーバブルフレームMS)の一体化コンセプトだからさ
    コイツにはフライングアーマーのフの字もないからネモでよくね?感が強く特に酷い

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 16:22:36 ID:03d286901            ★コメ返信★

    言ってしまえば酷評されるためだけに生まれた機体だし…ってかそもそも公式の解説が酷評すぎる

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 17:50:08 ID:ced1afd77            ★コメ返信★

    ガンダムの量産型のジムが許されてるんだからこれくらいいいだろ
    変形したらいいのか?リゼルやリガは高すぎる
    こんなんでいいんだよ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 18:06:23 ID:813047f7b            ★コメ返信★

    ※10
    そもそもプロトゼータのネモ頭タイプがベースだって話じゃなかったか

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 18:25:05 ID:8a10aa0ad            ★コメ返信★

    可変機構ありきのZガンダムから可変機構を取り払って普通のMSにするとか、新規のMSを開発した方が早いくらいに面倒な作業だな

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 18:44:51 ID:0104d9afe            ★コメ返信★

    なんか覚えのあるツラだなあと思ったら
    仮面ライダー555のライオトルーパーだ
    あれも一部スペックダウンの量産型ではある

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 20:13:13 ID:b535728a9            ★コメ返信★

    わずかしか見えないけど。
    ボディにも面影なさそう・・・

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 20:14:19 ID:201e435be            ★コメ返信★

    量産型ガンダムマークIIってなんでないの

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 20:15:45 ID:4195758b8            ★コメ返信★

    性能どうこうより
    変形機能を取り入れなかった事が驚く
    そして造ってからコスト高で諦めるのが連邦軍
    変型機とフルアーマー化はいつもそう

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 20:20:57 ID:6e9dd63b0            ★コメ返信★

    ※20
    バーザムですがな(苦笑)

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 20:51:50 ID:f14bf4d3e            ★コメ返信★

    量産型Ζって言いつつ、非変形のプロトタイプΖを量産化しただけ
    MSZ-006を基礎にした量産機じゃないよ

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2023/01/21(Sat) 20:54:20 ID:d99fa7ad5            ★コメ返信★

    カラバはアムロでアイドル集金でもしたのかってレベルで金あるんだろうな…

  25. 25. 名前:名無し 投稿日:2023/01/22(Sun) 03:23:28 ID:52fc687cc            ★コメ返信★

    また大好き作家の妄想かよ

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2023/01/22(Sun) 09:52:07 ID:502f6a958            ★コメ返信★

    量産型の顔は作業用ロボットに見えて仕方がない

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2023/02/28(Tue) 06:10:26 ID:0f1a9f7cf            ★コメ返信★

    一応Zは可変機なのにMS時の戦闘力もいいんだから、可変機構無くしたら強くなるんじゃ?
    ってコンセプトだったはず、でもZのMS時の特徴って可変機構を除くと足にジェネレーター位だけど、こいつもそうなんかな?

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2023/03/01(Wed) 14:27:34 ID:d1eea63a4            ★コメ返信★

    直系の量産機になるZplusがあって、
    、しかもこっちの方が違和感ないしなあ

    こいつが影薄になってもしゃーなし

ガンダム記事

新着記事

人気記事