新着記事

人気記事

【水星の魔女】アス高のガンダム襲撃事件について真面目に考えるスレ

1: 名無し 2023/06/06 21:37:12▼このレスに返信

アスティカシア高等専門学園モビルスーツガンダム襲撃事件について真面目に考えるスレ
2: 名無し 2023/06/06 21:39:26▼このレスに返信
スペースコロニーだよね?
応急処置間に合わないくらい穴あけまくって空気抜いたりできなかったのかな
5: 名無し 2023/06/06 21:53:52▼このレスに返信
>2
出力制限あるとはいえ内部でビーム撃ちまくる狂気のコロニーなので大分頑丈に作られてる感ある
ぶっ壊れはしてもそうそう穴は開かない感じ
4: 名無し 2023/06/06 21:52:55▼このレスに返信
ケナンジさんはなんで学園内に入って来たんだっけ
8: 名無し 2023/06/06 21:57:24▼このレスに返信
>4
サリウス捕獲
23: 名無し 2023/06/06 22:31:11▼このレスに返信
>8
結局サリウスはドミニコス隊が保護したのかな?
ニコ動の考察屋の中にはシャディクの手引き通りに議会連合が押さえたと解釈している向きもあるようだけれど
26: 名無し 2023/06/06 22:33:44▼このレスに返信
>23
まぁ今となってはどっちでも良い感じではある
7: 名無し 2023/06/06 21:56:01▼このレスに返信

駐留してた治安維持部隊のデミギャリソン弱すぎ
ミオリネのトマト農園は潰すし大勢いたのに無人機のガンヴォルバひとつも倒せないし
11: 名無し 2023/06/06 22:01:15▼このレスに返信
>7
現実の学校で言えば銃を持って乱入してきたテロリストに対して
用務員のおじさんが竹刀で立ち向かっているぐらいの戦力差なのかな?
17: 名無し 2023/06/06 22:20:38▼このレスに返信
>7
本来の仮想敵は暴走した生徒が競技用リミッター付きのMSで暴れてる程度かと
16: 名無し 2023/06/06 22:17:16▼このレスに返信

ペイル寮やダイゴウ寮のパイロットは何してたんや
ランブルリング事件後に何人かは実家に帰ったとしても全員は流石にないはず
20: 名無し 2023/06/06 22:29:40▼このレスに返信
>16
格納庫にたどり着く前に瓦礫の下敷きに、かな
21: 名無し 2023/06/06 22:30:08▼このレスに返信
>16
一応警備MSもいるんだし学生が飛び出してくのは蛮勇だろう
飛び出してったチュチュとフェルシーが勇敢で無謀過ぎる
27: 名無し 2023/06/06 22:34:52▼このレスに返信
総裁選どうなるんだこれ
サリウスがその座に着くのかデリング復活してくるのか
29: 名無し 2023/06/06 22:36:42▼このレスに返信
>27
サリウスはシャディクの監督責任が問われるだろうし
まぁミオリネで決まりだろう
議会連合が乗り込んでくる最悪のタイミングだけど
33: 名無し 2023/06/06 22:43:03▼このレスに返信
>29
学園の理事長代理だから今回重傷を負ったりお亡くなりになられた生徒の親御さん達への対応にも追われまくることになるよな
32: 名無し 2023/06/06 22:39:28▼このレスに返信
>29
そもそも議会連合にベネリットグループとやり合えるだけの正規軍があるのかどうか
だからグラスレー資産の地球への投げ売りを雑に進めさせたんだろうけれど間に合わんだろ
41: 名無し 2023/06/06 22:58:07▼このレスに返信
>32
司法と警察権をあっちが握ってるなら強制調査という形で介入してくるんじゃないか?
武力で跳ね除けることも出来るだろうけどそうなると反政府組織になるのだろうし
42: 名無し 2023/06/06 23:01:28▼このレスに返信
まず最初に整理したいんだけど議会連合ってアーシアン側なのスペーシアン側なの
43: 名無し 2023/06/06 23:02:43▼このレスに返信
>42
見た感じ地球圏統一政府に見える
45: 名無し 2023/06/06 23:04:47▼このレスに返信
宇宙議会連合なので
58: 名無し 2023/06/06 23:21:13▼このレスに返信
議会連合があんまり強い組織だったらグループ潰しても地球と宇宙のパワーバランス変わらなくてシャディクがやってること全部最初から無駄ってことになってくるからそんなに強くはないと思いたいが…
63: 名無し 2023/06/06 23:45:25▼このレスに返信
>58
そのパワーバランスを崩して宇宙戦国時代に叩き落としてもベネグルを潰したいんだろう
Vのハンゲルグもひょっとして地球連邦政府から送り込まれたスパイだったのかな
ザンスカールだけじゃなく独自にMSを開発しちゃうリガミリディアとか中央の言う事を聞かないバクレ隊やムバラク艦隊のような軍の不満分子まで潰す為の…
59: 名無し 2023/06/06 23:26:06▼このレスに返信
議会連合が戦争シェアリングに対してどういうスタンスか分からんからなー
まぁべネリットが肥え太るシステムなら潰したいか
61: 名無し 2023/06/06 23:33:22▼このレスに返信
ちょっと前までドローン戦争とかいう泥沼の戦争やってて
デリングが戦争シェアリングの仕組み整備してアーシアンの犠牲のもと仮の安定を得た世界なので
かなり政情は不安定と思われる
実際サリウスも戦争シェアリングの解体は地獄の代理戦争の入口と言ってるしな
46: 名無し 2023/06/06 23:04:59▼このレスに返信
いまだにどういう学校でなんでMS操縦技術が必修科目なのかわかってない
48: 名無し 2023/06/06 23:06:00▼このレスに返信
>46
ドミニコス隊みたいのなら必要だと思う
49: 名無し 2023/06/06 23:06:51▼このレスに返信
>46
MS科は他の科よりずっと生徒数少ない
実質決闘やる人員のための科だと思う
53: 名無し 2023/06/06 23:08:22▼このレスに返信
>49
決闘制度は比較的最近だし
51: 名無し 2023/06/06 23:07:39▼このレスに返信
MS売りさばいてる企業の集合体なんで実戦部隊向けだけでなく開発用の人材育成も必要な感じ
52: 名無し 2023/06/06 23:07:59▼このレスに返信
ここに通えるってことは地球寮の面々はアーシアンから見たら金持ちエリートなん?
55: 名無し 2023/06/06 23:08:55▼このレスに返信
>52
ヌーノみたいな孤児もいればオジェロみたいなボンボンもいる
56: 名無し 2023/06/06 23:09:33▼このレスに返信
>52
入学にはグループ内の(恐らくスぺ―シアンの)推薦が必要なので
少なくともコネがある家の出
54: 名無し 2023/06/06 23:08:36▼このレスに返信
ロボットアニメだとポコポコ出てくるから忘れがちだけど本来パイロットは軍の中でも結構なエリートコースだからな
57: 名無し 2023/06/06 23:19:19▼このレスに返信
>54
なんか野獣みたいな性格してる奴でもパイロットだったりすると
それははつまり精密機械を手足のように操るインテリだからな…
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/06/08(Thu) 15:05:08 ID:1d2c5585f            ★コメ返信★

    コロニーなのに照明を夜間モードにしてる謎
    アホなん?救助活動してるんだから照明つけろよ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/06/08(Thu) 15:06:50 ID:b456b89c4            ★コメ返信★

    みんなコロニーのサイズがよくわかってないな
    MSに開けられる程度の穴を開けた所で空気が全部抜けるのは1年後とかだぞ
    高山病にかかる程度の気圧になるまでだって半年とかかかるはず

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/06/08(Thu) 16:19:36 ID:6d1866b59            ★コメ返信★

    ※1
    ガンヴォルヴァが執拗に天井攻撃してたしコロニー全体の昼夜の管制システムがイカれたんじゃね?
    破損の恐れがある電気系統を通電維持し続けたら火災で被害拡大待ったなしだよ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/06/08(Thu) 17:08:18 ID:d9d0181aa            ★コメ返信★

    ・戦争シェアリングはアーシアン VS アーシアンでグループの企業が戦争資材の供給を牛耳って戦況全体のコントロールまでされてる。

    ・議会連合はその名の通りコロニーの自治議会の連合体で、ベネリットグループから行政能力を取り上げたい。

    とりあえずこんな感じに解釈してるんだけど、異論ある人いる?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/06/08(Thu) 17:23:00 ID:b456b89c4            ★コメ返信★

    劇中の情報だけじゃよくわからんな、小説なんかではもっと詳細な解説があるんだろうか?
    自分のイメージとしては
    1.人類が宇宙進出を始めて、弱者が宇宙に作業者として叩き出される(宇宙世紀的世界観)
    2.ある時、宇宙でパーメットが発見されて、劇的に状況が変わり宇宙移民者達が逆に地球側を搾取するようになる
    (宇宙では生きていくだけで莫大なコストが発生するので、そうしなければ生きていけないとも言える)
    3.GUNDフォーマットは上記を解決するために開発されていたが、既得権に反するので潰された
    4.スペーシアンにもアーシアンにも搾取されつづけた、水星(およびヴァナディース機関)の復讐が始まる

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/06/08(Thu) 21:04:12 ID:6674f84db            ★コメ返信★

    1.パーメット利権で宇宙と地球の対立が本格化する
    2.それを利用した軍需利権構造が戦争シェアリング。主導は宇宙議会連合
    3.ヴァナディースがスペーシアン系企業や宇宙議会連合からの協力を受けられなかったのは「宇宙と地球の軋轢を埋めたい」というカルド博士の演説によるもの
    4.アーシアン系企業であるオックスアースがヴァナディースを買収し、資金提供の代わりにGUNDを軍事転用させる。GUND-ARM(ガンダム)の誕生
    5.宇宙議会連合やスペーシアン系企業が行っている戦争シェアリングにとってイレギュラーかつコントロールできない要素だったため組織解体が決まる。また、倫理的問題もこれを後押しした。
    宇宙議会連合としては技術としてのGUNDやガンダムは欲しいが、それが地球側にあるのがよろしくない状況
    6.解体宣言を利用して倫理的問題を指摘しつつデリングがヴァナディースとオックスアースを襲撃、壊滅させる。当然宇宙議会連合からすれば予想外すぎる結末だったが、既にデリングはカテドラル総裁が確約されている立場の上、名目として掲げた倫理的問題に穴がなさすぎたためデリングは敵を増やしながらも追及される事なく済んだ
    7.ベネリットグループ設立。デリングが総裁を務めるが、彼の目的は一貫して戦争シェアリングの弱体化と解体。なので21年かけてグループ内企業をなんだかんだ言い訳つけながら少しずつ潰して行った。現在は業績が右肩下がりなのでデリングの思惑通り
    8.議会連合はオックスアース残党を集め秘密裏にルブリスウル・ソーン、ガンヴォルヴァを建造。これらを地球側に供与する事で騒乱を加速させ、権益の強化と拡大を狙っている。おそらく一番良い流れは破損した機体を企業に回収・解析させて技術を公的に広めること。それによるゲームチェンジャーとしての役割と、経済活性化を狙っている
    9.度重なるアス高襲撃でようやく議会連合も「あ、これコントロールできてねぇや」と気付く。丁度良くデリングも寝てるのでベネリット解体してコントロールを議会連合に取り戻すチャンスタイムが到来する(なおやべぇ復讐鬼が虎視眈々と彼らを狙っている)

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/06/08(Thu) 23:38:34 ID:1d2c5585f            ★コメ返信★

    ※3
    電源落ちてるならともかく背景に夜空映してんだわ
    つまりモニターは生きてる

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/06/09(Fri) 06:29:33 ID:f45e6c3b9            ★コメ返信★

    ※4
    議会連合も代理戦争ビジネスに参画してると思う。劇中に出てないだけで。
    地球からはかなり距離取ってるよね。
    アーシアンの犠牲では絶対動かないってシャディクに明言されてるし、議決権持ってるなら相応の武力も持ってるはず。
    でないと議会からの処断も言葉だけの無意味な物になっちゃうし、ベネリットしか武力握って無いならダブスタが議長の椅子にドッカリ座ってないとおかしい。
    でも積極介入にかなり及び腰なのとグエルの反応を見ると、兵力は良くてベネリット優勢か若干不利程度の拮抗状態じゃないかと。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/06/09(Fri) 10:18:04 ID:1b5adfdec            ★コメ返信★

    議会連合も一枚岩ではないというのは見てて朧気ながら感じとれるな
    でもそのへん詳細明かすには尺が足りなさすぎるし、結局結末先行で、議会連合内の一部派閥のスタンドプレイでしたと誤魔化しそう
    ていうか風呂敷の大きさ的に、続編展開まで視野に入れてるよね

ガンダム記事

新着記事

人気記事