1: 名無し 2024/02/19 21:48:40
フェイズシフト装甲が実体弾を76発食らったら確定フェイズシフトダウンする設定って今もどこかでひっそりと生きてるのかな…
2: 名無し 2024/02/19 21:49:29
すっかり当時の感覚を忘れた今あらためて聞くとゲームのバグ技みたいだな……
3: 名無し 2024/02/19 21:51:05
初期とはバッテリー残量も違うからもっと長持ちしそう
4: 名無し 2024/02/19 21:51:20
まぁ今の准将は絶対大人しく76発も実体弾受けてくれないだろうけど…
7: 名無し 2024/02/19 21:51:53
「バクゥのミサイルなら」だから別に76回殴ればいいわけじゃねーよ!
8: 名無し 2024/02/19 21:52:15
まああくまで初期GATのエネルギー基準だからね
11: 名無し 2024/02/19 21:52:58
ミョルニルとか当たったら一発でフェイズシフトダウンできそうだよな
13: 名無し 2024/02/19 21:53:46
それまでの戦闘データや鹵獲した機体のデータからストライクのバッテリー容量とPS装甲の消費電力から76発でバッテリー切れるってことじゃないの
14: 名無し 2024/02/19 21:54:13
流石に弾数にとかは実体弾の威力とか機体のバッテリー容量とかによって違うだろ…たぶん…
15: 名無し 2024/02/19 21:54:17
あくまで断続的にダメージを与え続けてバッテリーを干上がらせてダウンに持ち込むって感じだと思う
16: 名無し 2024/02/19 21:54:52
そもそも本編でもそれやろうとしたらキラがキレて失敗したからな…
6: 名無し 2024/02/19 21:51:45
未だにどういう原理か分かってない
10: 名無し 2024/02/19 21:52:49
>6
受けたダメージの分電力消費する
19: 名無し 2024/02/19 21:55:58
どういう仕組みで実弾効かないんだっけ?
27: 名無し 2024/02/19 21:59:59
>19
通電すると装甲が相転移して物理的な衝撃や熱を軽減する
なので勘違いされがちだがビームにもそれなりに効く
35: 名無し 2024/02/19 22:01:29
>27
ジェネシスのPS装甲は戦艦の陽電子砲すら軽々防いでたな…
22: 名無し 2024/02/19 21:56:52
火炎放射器とかで炙られたら継続ダメージですぐダウンしたりするのかな
24: 名無し 2024/02/19 21:58:58
>22
ビームは効くから熱ダメージは普通に通るんじゃないかな?
31: 名無し 2024/02/19 22:01:06
>24
熱にも普通の装甲よりは強い
だからPS装甲採用機は特殊な装備無しに大気圏突入できる
33: 名無し 2024/02/19 22:01:23
装甲触ったら痺れるのかな
38: 名無し 2024/02/19 22:02:23
>33
勢いよくぶつかったら人体どうなるんだろうな…
40: 名無し 2024/02/19 22:03:11
>38
どの程度の勢いかにもよるけどそれ死なない?
49: 名無し 2024/02/19 22:05:04
フェイズシフトって色で強度違うんだっけ?
54: 名無し 2024/02/19 22:05:42
>49
赤色になるほど硬くなって消費電力増える
57: 名無し 2024/02/19 22:06:09
>49
そのはずだけど公式からはどの色が強いとは明言されてなかった気がする
67: 名無し 2024/02/19 22:07:51
>49
電圧を上げると強度が上がるって設定と電圧が違うと表面色も違うって設定が混ざっただけで何色が硬いって設定は特にない
たぶん鉄血の赤いナノラミネートの話も混ざってる
58: 名無し 2024/02/19 22:06:48
色で硬さ変わるとなるとじゃあガイアとかめっちゃ柔らかいじゃんとなってしまうのであんま気にしない方がいい気がする…
59: 名無し 2024/02/19 22:06:55
出撃時に色がパァーッて鮮やかになっていくの好き
64: 名無し 2024/02/19 22:07:32
前半は主人公のピンチに使って後半は敵の撤退の理由に使えて面白いと思った
むさし野セガの格闘ゲーム思い出すわ。
バーチャの亜流の攻撃食らうとアーマーをキャストオフするやつ。
なんとかバイパーズだっけ?