新着記事

人気記事

【ガンダム】結局大気圏突入はどの方法が一番安全だろ?

1: 名無し 2024/09/10 21:08:49▼このレスに返信

大気圏突入スレ
結局どれが一番安全なのか
26: 名無し 2024/09/10 21:28:02▼このレスに返信
>1
戦闘とかでなければ、この方式が無難な気もするな…(18メートルの人形の機体を降下させるのであれば、凸凹を減らして…)
フィロソマとかでも使ってはいるし
3: 名無し 2024/09/10 21:10:00▼このレスに返信
危険行為である大気圏突入せざるを得ない時点で
既に戦術的戦略的間違いである
11: 名無し 2024/09/10 21:14:41▼このレスに返信

やっぱ軌道エレベーターよ
209: 名無し 2024/09/11 00:27:11▼このレスに返信
>11
衛星がぶつかったりせんの?
210: 名無し 2024/09/11 00:27:43▼このレスに返信
>209
するよ
211: 名無し 2024/09/11 00:28:32▼このレスに返信
>209
放置してたらぶつかるだろうなぁ今でさえ衛星のニアミスは頻繁に起きてるって話だし
13: 名無し 2024/09/10 21:18:08▼このレスに返信
大気との摩擦熱だからゆっくり突入すればいいんでしょ?
22: 名無し 2024/09/10 21:25:40▼このレスに返信
>13
大気の壁に弾かれて宇宙の彼方へ・・・
45: 名無し 2024/09/10 21:38:05▼このレスに返信
>13
摩擦熱じゃなくて断熱圧縮
高速で突っ込んで空気が圧縮されて熱が発生する
16: 名無し 2024/09/10 21:20:41▼このレスに返信
現実世界でそんな時代はこないだろうけど
気軽に宇宙出られる世界観なら小型の宇宙船に反重力でもほぼ無尽蔵の推進装置でもなんでもござれだろう
18: 名無し 2024/09/10 21:23:00▼このレスに返信

>16
まさに
なんでもござれ!!
196: 名無し 2024/09/11 00:10:27▼このレスに返信

サランラップで楽勝
213: 名無し 2024/09/11 00:33:24▼このレスに返信
>196
なんかなかったことにされてるよね
23: 名無し 2024/09/10 21:25:44▼このレスに返信
バリュートなんて破れたり姿勢崩れたら終わりな代物より耐熱フィルムのが有望だった
37: 名無し 2024/09/10 21:32:31▼このレスに返信
>23
いやフィルムはルナチタニウムのガンダムだから有効な代物だろう
フィルムに誰でも使える安全装置諸々込みで組んだのがバリュートと言える
39: 名無し 2024/09/10 21:34:13▼このレスに返信
>37
バリュート切り裂かれて燃え尽きちゃったカクリコンのマラサイもガンダリウム合金製なんだっけ
59: 名無し 2024/09/10 21:44:03▼このレスに返信
初代ガンダムは大気圏突入耐えられても単独では着陸出来るのかな
61: 名無し 2024/09/10 21:45:13▼このレスに返信
>59
WB上に着艦していた気が…
75: 名無し 2024/09/10 21:50:06▼このレスに返信
>61
だからバリュートは減速用バーニアも有るんですね
65: 名無し 2024/09/10 21:46:36▼このレスに返信
しれっとそのまま大気圏突入するWB
87: 名無し 2024/09/10 21:56:34▼このレスに返信
>65
MSが単独で大気圏突入できるよりもよっぽど驚くよな
ミノフスキークラフトなんぞ知らんだろうし
73: 名無し 2024/09/10 21:49:03▼このレスに返信
大気圏突入よりも大気圏離脱の方が何気にすごくないか
あの世界はジャブローからマゼラン・サラミスをバンバン打ち上げとるんだぞ
79: 名無し 2024/09/10 21:52:20▼このレスに返信
>73
まあコロニー作って何億人も移民させられる世界だから
大気圏離脱にはなんかボーナスが付くんだろう
83: 名無し 2024/09/10 21:55:01▼このレスに返信
>79
マスドライバーって画面にはVになっていきなり出てきたけど宇宙移民黎明期から存在してるんだよね
確か設定を出してきたのはセンチュリーだったと思うが
74: 名無し 2024/09/10 21:49:14▼このレスに返信
ミノフスキー粒子があればなんとでもなるやろ
89: 名無し 2024/09/10 21:57:02▼このレスに返信
ミノ粉使えば何とかなりそうな世界観ではあるんだけどな
99: 名無し 2024/09/10 22:02:51▼このレスに返信
良く考えると空力何それ?の勢いのパワープレイでサラミスだマゼラン宇宙に上げてるのか?
103: 名無し 2024/09/10 22:04:07▼このレスに返信
>99
ブースター付けてドーンで上げてたな
110: 名無し 2024/09/10 22:07:46▼このレスに返信
>103
しかもマスドライバーとかじゃなくて漢の垂直発射
102: 名無し 2024/09/10 22:04:05▼このレスに返信

アムロ大尉減速できません
助けてください!!
104: 名無し 2024/09/10 22:04:55▼このレスに返信
減速してるから落っこっちゃうのに
116: 名無し 2024/09/10 22:11:31▼このレスに返信

破損した機体でも生きて突破はできるみたいだし
117: 名無し 2024/09/10 22:12:43▼このレスに返信
ビームシールド突入で一番驚愕するシールド発生器の強度
122: 名無し 2024/09/10 22:18:11▼このレスに返信
>117
一応Iフィールドで守られているらしい
178: 名無し 2024/09/10 23:43:15▼このレスに返信
>122
Iフィールドがあるとなぜ圧縮熱やその圧力に耐えられるんですかね…
118: 名無し 2024/09/10 22:14:15▼このレスに返信
雑にあつあつのビーム出しまくるシールド発生器さんが熱に弱く無い訳無いじゃんの精神で
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 10:30:53 ID:93385d5f6            ★コメ返信★

    現代の宇宙モジュールで使われてる耐熱シールド

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 12:43:41 ID:1001b30a0            ★コメ返信★

    落下の衝撃で壊れたというデビルガンダム。
    あんさんはすごい技術あるのに、無事に突入とかはなんとかならんかったんですか?

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 14:14:56 ID:6eb54aa6d            ★コメ返信★

    宇宙で製造された筈なのに大気圏に”再”突入するリックディアス脱出ポッドの謎

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 14:58:53 ID:1ce1f73f7            ★コメ返信★

    やっぱモーターヘッド/ゴティックメードみたいに転送するのが安全よ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 16:21:55 ID:eb05c968c            ★コメ返信★

    ※3
    大気圏再突入っていうのはそういう用語なのよ
    日本語に特有の問題なのかWikipediaだと日本語版は大気圏再突入で英語版はAtmospheric entryになってる

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 16:54:48 ID:cad14c90c            ★コメ返信★

    ひょっとして大気圏「入」とか「進入」が正しくて「突入」って字面からしても勢い付け過ぎなんじゃ…厚い大気層には突入しないとイカンということなのか
    個人的にはマーク2のウェイブライダーに乗るスタイルが好きではある(単体で突入出来とらんやないかいって言われれば、まぁ、うん)

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 17:28:18 ID:6eb54aa6d            ★コメ返信★

    ※5
    隕石とか流星とかを最突入したとは言わないから、頭使ってない奴が間違えただけだよ。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 17:31:16 ID:6eb54aa6d            ★コメ返信★

    ※5
    大気圏再突入(たいきけんさいとつにゅう、英語: atmospheric re-entry)とは、宇宙船や大陸間弾道ミサイルなどの地球に由来する物体が、一度地球の大気圏から脱出して宇宙空間に出てから再度大気圏に進入すること。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 17:41:38 ID:0930541bf            ★コメ返信★

    敵の機体でサーフィンは結構危険ですね。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 18:57:53 ID:8ea4253fc            ★コメ返信★

    小型化に難ありだけど反重力チックな動きができるミノフスキークラフトが安全性ではトップよな。
    クスィーガンダム世代のミノフスキークラフト搭載機なら自力でいけるんだっけか。

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 19:32:09 ID:017093130            ★コメ返信★

    よく考えたらあんな急造兵器でエントリィィィィできるのすごいんだよな

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 23:15:09 ID:657a44a59            ★コメ返信★

    >記事73
    離脱用のブースター付けてた。サラミス、マゼラン、ザンジバルも。ホワイトベースは投入・離脱もノンオプションでやってのけるのヤバイ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 23:18:53 ID:657a44a59            ★コメ返信★

    テレビ版テムが気休めで搭載しといたフィルムをまさか息子が塚って性交させるとは・・・
    劇場版ではシールドを構えて冷却ガスで熱を防いだ

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/09/11(Wed) 23:19:40 ID:657a44a59            ★コメ返信★

    ※13
    性交したんか・・・避妊か?

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/09/12(Thu) 13:07:21 ID:4ca4c10b0            ★コメ返信★

    シードフリーダムで足の裏にバリュート付けてたのには驚いた
    バランス崩してひっくり返ったらもう正しい姿勢に戻るの無理そう

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/09/12(Thu) 17:45:34 ID:d3fa299a4            ★コメ返信★

    ※8
    本来はそうなんだけど文句があるなら日本語版のWikipedianに言ってくれ
    あいつらに話が通じるとは思わんが…

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/09/12(Thu) 17:48:45 ID:d3fa299a4            ★コメ返信★

    ※15
    重心考えたら足か背中かはあんまり問題にならないぞ
    それに用が済んだら投棄してそのまま飛行姿勢に入ると考えたら足から入った方が安全だ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/09/12(Thu) 19:37:06 ID:c63be7ddc            ★コメ返信★

    ※16
    逆に考えるんだ、脱出ポッドは地球製。これで全ての辻褄が合う

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/09/12(Thu) 21:41:26 ID:bf57bd449            ★コメ返信★

    やっぱり≪フライングアーマー≫でしょ。
    こんなやり方は卑怯だ。とか言ってたけど、実際は「ヒャッハー!入れ食いだぜー!」な人が多いと思う。
    作品的には死亡フラグだが。

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/09/12(Thu) 21:44:45 ID:ed4bcf4ec            ★コメ返信★

    Vガンダムであったビームシールドを最大出力で展開して大気圏突入する方法
    ザコMSでもこれなら楽勝だ👍

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/09/12(Thu) 23:30:39 ID:20d6634b9            ★コメ返信★

    昭和の時代に断熱圧縮なんて説明しても理解できないだろ
    スマホどころかインターネットすらないから調べることすら困難
    だから摩擦にしたのは正解

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/09/13(Fri) 17:24:34 ID:70edabf4e            ★コメ返信★

    >記事117
    クロボンのビームシールドは発生器は露出してないから問題ないだろ

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 19:18:05 ID:4038cfd9b            ★コメ返信★

    は?フツーにgガンみたいに突入すればいーじゃん(無知)

ガンダム記事

新着記事

人気記事