新着記事

人気記事

ジオンより連邦の戦車や戦闘機からジムに乗り換える方がしんどい気がしてきた

1: 名無し 2024/09/14 00:15:09▼このレスに返信

俺が知らないだけでその辺フォローする設定あるのかもしれないけどザクとかからゲルググに乗り換えるジオンより戦車とか戦闘機からスレ画に乗り換える連邦の方がしんどいような気がしてきた
3: 名無し 2024/09/14 00:15:57▼このレスに返信
しんどいのでガンダムのモーションデータが満載の学習型コンピュータが必要だった
5: 名無し 2024/09/14 00:16:52▼このレスに返信
なのでただのオタクの学生がMSパイロットとして習熟するまでのデータが
いかに大事だったかがわかりますね
39: 名無し 2024/09/14 00:43:09▼このレスに返信
>5
あいつが本当にただのオタクかどうかは疑問の余地が大いに残る
20: 名無し 2024/09/14 00:27:56▼このレスに返信
確かによく考えるといきなり人型って何だこれってなるな…
何ならMAでコアブースターとかあるからそれでいいじゃんとか言われそう
21: 名無し 2024/09/14 00:28:15▼このレスに返信
むしろ戦闘機と同じような操縦で動かせるジムがどうなってるんだ
23: 名無し 2024/09/14 00:29:42▼このレスに返信
MSもATみたいに予め行動パターン決まってんのかな
27: 名無し 2024/09/14 00:31:50▼このレスに返信
>23
たぶんそれがアムロの操縦を学習したコンピュータなんだろう
ジムはそいつで操縦を補助してたはずだからセミオートになってると思う
59: 名無し 2024/09/14 01:33:07▼このレスに返信
>27
CDAだとカリカリに極まってたアムロの動作パターン入れたジム部隊がいたな
4: 名無し 2024/09/14 00:16:40▼このレスに返信
飛行機からの機種転換は容易だったというのは富野ガンダムでよく出る設定なので
覚えておこうね
6: 名無し 2024/09/14 00:17:34▼このレスに返信
戦車乗りはガンタンクがあるし飛行機乗り用のジムライトアーマーもあるから…
8: 名無し 2024/09/14 00:18:33▼このレスに返信
連邦軍は人員が豊富だったから
ゆっくり機種転換訓練する余裕があったんだと思う
10: 名無し 2024/09/14 00:19:32▼このレスに返信
後方の新兵も一人前になるまでじっくり訓練出来た
1年戦争も9月くらいになってようやく量産開始した機体の訓練をじっくりやってる余裕があったのかは分からんけど
12: 名無し 2024/09/14 00:22:01▼このレスに返信
自転車しか乗れない人間が一か月くらいで自由に車を運転できるなるのと同じでそんなに難しくないよ
14: 名無し 2024/09/14 00:25:02▼このレスに返信
ザクからゲルググに乗り換えるときの難易度はコックピットの中の配置が何もかも違ってたのが悪い
15: 名無し 2024/09/14 00:25:05▼このレスに返信
一社が作っててずっと改善されてるのと複数社がまたいで作ってて問題の洗い出しも終わってないヤツ
18: 名無し 2024/09/14 00:27:31▼このレスに返信
ジムは一ヶ月以上は訓練できそうだけどゲルググは推定2週間あるかどうかなのも大きい
そこに乗り換えのときのコックピットの違いの壁が加わる
19: 名無し 2024/09/14 00:27:32▼このレスに返信
あんまいい動きしてるジムそんないないから実際
22: 名無し 2024/09/14 00:29:21▼このレスに返信
>19
スペックだけならドムを超えてるのにザクにやられる描写あるのあまり慣れてないせいだもんな…
そのうち連邦側も操作に慣れてきてドムに勝てるようになるけれども
28: 名無し 2024/09/14 00:33:49▼このレスに返信
>19
テレビ版だと本当にやられ役の雑魚だった
めぐりあい宇宙で大幅に強くなってて当時話題になった
あのジムがリックドム落とすとか凄すぎだろみたいな感じで
25: 名無し 2024/09/14 00:30:45▼このレスに返信
本当に訓練を積んだパイロットが出てくるのってZガンダムのティターンズあたりからだよね
クワトロを苦戦させるくらいに操縦上手い人がたくさん出てくる
56: 名無し 2024/09/14 01:22:07▼このレスに返信
連邦のMSはアムロの教育型コンピュータがデータ元
そんなアムロと最も多く戦ったのがシャア

クワトロ「なんか以前にもまして苦戦するんですけど…」
57: 名無し 2024/09/14 01:26:11▼このレスに返信
ティターンズはパイロットの練度もだけど単純に機体が強い…
60: 名無し 2024/09/14 01:50:31▼このレスに返信
>57
アゴで使ってる連邦軍との差がかなり露骨にあるもんなティターンズ…
42: 名無し 2024/09/14 00:48:23▼このレスに返信
zの頃はリニアシートに統一されて乗り換え楽そう
61: 名無し 2024/09/14 01:54:07▼このレスに返信
>42
そんな中旧式コアファイターベースのナラティブ
44: 名無し 2024/09/14 00:51:55▼このレスに返信
MSの操縦自体は割と簡単?っぽいような雰囲気はある
47: 名無し 2024/09/14 00:55:10▼このレスに返信
ZZ見てるとモビルスーツの操縦は9割がたセンスだよなってわかる
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 10:19:23 ID:e5b7274f6            ★コメ返信★

    ザクのパイロットは訓練期間が十分あったのん?

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 10:24:01 ID:e4a053fbc            ★コメ返信★

    ジムに乗るようになってもつい「前進よ〜い、前へ!」とか「フォックス2!!」とか言っちゃって笑われるのが地味にWWWWWW

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 10:43:24 ID:af9e34ae8            ★コメ返信★

    なぁに最悪ハンドルでもロボットは動かせるからな(はやてのように~♪)

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 11:13:35 ID:6b17aef21            ★コメ返信★

    戦車からMS←まぁわかる
    戦闘機からMS←!?

    宇宙ならまだしも陸だと航空機と挙動だの動きとか全く違いそうだけどライトアーマーの開発不満がそれだっけか。

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 11:36:11 ID:ea74aea6c            ★コメ返信★

    そんなに簡単ならブライトさんが自分で出撃できたはず
    ダブルゼータの初期とかね!!!!

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 12:11:10 ID:9b5594752            ★コメ返信★

    大型特殊車両の免許あるからってだけで、ガンタンクの操縦側任されて、
    初出撃で共同撃破とはいえ補給艦轟沈という戦果だせるんだから、
    余程操縦が簡単ではあるんだろう

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 12:23:53 ID:ef5539445            ★コメ返信★

    宇宙で生活できるまでの文明あるんだから、PSコントローラでジムくらい動かせるだろ
    現代ですら電車や車がコントローラで動くし

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 12:32:53 ID:f8596bb8b            ★コメ返信★

    それを講じての運用だよな
    隊列組んで盾構えて前列が射撃する
    前列が近接でやられても後列が慌てず射撃する方が分がいいもんな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 12:33:34 ID:360d0b757            ★コメ返信★

    ※4
    >>戦車からMS←まぁわかる
    >>戦闘機からMS←!?
    ジャンボーグ9とAみたいだ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 12:58:25 ID:2d43da3a1            ★コメ返信★

    宇宙にコロニー作ったり大型人型ロボット作ったりできる科学力なんだから、まあソフトウェアなんかも現代よりもなんか凄いんだろう(小並感

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 13:00:11 ID:fed433a83            ★コメ返信★

    ※1
    開戦劈頭のジオンパイロットなら最大三年程度は訓練受けてるな

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 13:21:15 ID:58b6320c8            ★コメ返信★

    で、一般兵からすれば凄いアムロのデータが入ってる筈のジムでなぜ簡単にやられるんです?

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 14:07:52 ID:a596e2c50            ★コメ返信★

    ※12
    別にアムロのデータが自動で運転してくれるわけじゃないから

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 14:31:30 ID:f07b44b06            ★コメ返信★

    あの教育型コンピューターってヤツ凄いんだぞ
    ガンダム動かした経験があるとGファイター動かせる

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 15:28:40 ID:89f9de60d            ★コメ返信★

    ※12
    こう回避するためにこのブースターをこの角度で~とかの設定をほぼ最適解出せるパイロットのプリセットを使ったって、入力間に合わなかったら無いのと一緒やろ。

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 15:47:40 ID:5bf99cd15            ★コメ返信★

    >記事56
    連邦軍はワシが鍛えた

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 15:48:39 ID:5bf99cd15            ★コメ返信★

    ※6
    謎のスペースグライダー免許

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 15:49:28 ID:5bf99cd15            ★コメ返信★

    ※15
    格ゲーのコマンド入力みたいなもんか

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 18:03:15 ID:87785fca1            ★コメ返信★

    当時のロボットの操縦方法は謎だった。
    《鉄人28号》の操縦方法も謎だった。
    だから《ガンダム》の「教育型コンピューター」の設定は良かった。
    コンピューターが機体の挙動の最適解を出すようになってくれるとか、素晴らしいと思った。
    そうかと思えばコンピューター関連の技術はアニメや小説を超えてどんどん進歩した。
    ビット単位で呼んでたコンピューターの能力は様変わりして、フロッピーディスクタイプのメモリー使ってた『ZZ』がバカみたいとか。
    家庭用ゲーム機もどんどん進歩して、「あれ?ロボットの操縦って、実は簡単じゃね?」という時代になってしまった。
    ・・・刻の涙をみた。

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 18:37:24 ID:5bf99cd15            ★コメ返信★

    >記事42
    アームレイカー時代は衝撃を受けた時に捕まりどころがなくて辛そう

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 18:58:05 ID:6c63f57e8            ★コメ返信★

    基本ジムはボールと編隊組んでスプレーガン撃つだけの簡単なお仕事だから戦車や戦闘機とやる事変わらんのだ
    そもそも迎撃や制圧がメインの連邦軍である、侵攻を主にするジオン軍兵器と違って必要以上の火力や狂った運動性は必要としてない
    それでも求められたのなら満を持してエリート部隊が最前線に送られる、それくらい連邦軍には余裕があった

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/09/14(Sat) 19:06:28 ID:05dfa77ba            ★コメ返信★

    ※4
    飛行機は左の前後に動くレバーを押したら前進するので
    地上なら走って宇宙や水中ではロケットを吹かすのかな
    後ろに引けるように改造したらムーンウォークが出来る

    右の前後左右に動くレバーは機体の角度を変えるので、
    地上で立ち止まってレバー操作をしたらゼロ・グラヴィティが出来る

    ペダルで回転するのでターンが出来る

ガンダム記事

新着記事

人気記事