新着記事

人気記事

【ガンダムΖΖ】ザク3とかいう正統な後継機なのに残党から不人気な奴…

1: 名無し 2024/10/08 21:46:49▼このレスに返信

ザク3スレ
4: 名無し 2024/10/08 21:52:30▼このレスに返信
ザクに求めてない要素の集大成
33: 名無し 2024/10/08 23:37:58▼このレスに返信
>4
そうだとおもいつつもこれはこれでのジレンマ
38: 名無し 2024/10/09 00:10:37▼このレスに返信
>4
これでも物足りないってドーベンウルフに席とられたのにどうしろと
42: 名無し 2024/10/09 00:22:51▼このレスに返信
>38
色々中途半端さはあった
43: 名無し 2024/10/09 00:26:37▼このレスに返信
>42
拡張性で対応するコンセプトなんだが問題はアニメ制作と外装の換装の相性がかなり悪いところ
51: 名無し 2024/10/09 00:38:06▼このレスに返信
>38
ザクに求められていたのはコストと汎用性のバランスだと思う
55: 名無し 2024/10/09 00:46:03▼このレスに返信
>51
その辺はもうガルスやドライセンがいるから…
5: 名無し 2024/10/08 22:00:10▼このレスに返信
ノーマルのザクIIIよりは好き
スレ画じゃなくてマシュマーが乗ってたやつ
10: 名無し 2024/10/08 22:09:53▼このレスに返信
ハイザックはザクじゃないから系譜に入れませんと言う意地を感じる
12: 名無し 2024/10/08 22:15:24▼このレスに返信
>10
あの子は連邦の子だし
63: 名無し 2024/10/09 01:08:48▼このレスに返信
>12
当初
連邦軍人・旧ジオン軍人:ハイザックなんか乗れるか!

搭乗後
連邦軍人・旧ジオン軍人:意外に悪くないなこれ…
34: 名無し 2024/10/08 23:43:53▼このレスに返信
ザクⅢ開発班「ハイザックなんかよりこっちが真正のザクⅡの後継機!」
ジオン共和国軍・ジオン残党「性能も程々で見た目が凄くザクだからこっちの方が好き」
37: 名無し 2024/10/09 00:08:29▼このレスに返信
>34
次の量産兵器のギラ・ドーガがハイザックとかマラサイ系列のシンプルに使いやすい量産型なのが皮肉すぎる
13: 名無し 2024/10/08 22:17:11▼このレスに返信
ギラドーガ「どうしてザクを名乗らせてくれないんです?」
15: 名無し 2024/10/08 22:23:51▼このレスに返信
>13
ダイクンの息子が作る真のネオジオンとしては
ザビ家の作った物を引き継ぐわけにはいかんだろ
16: 名無し 2024/10/08 22:25:04▼このレスに返信
>15
めんどくせぇ!?
19: 名無し 2024/10/08 22:28:24▼このレスに返信
>13
ギラズール「お前はまだどことなくザクっぽいなくらいだからまだいいよ」
52: 名無し 2024/10/09 00:40:44▼このレスに返信

>19
お前こそ露骨にザク風味やないかい
68: 名無し 2024/10/09 01:49:42▼このレスに返信
>52
お口の缶ぶっこ抜きされるプレイが来ると思ってたらそうでも無かった
14: 名無し 2024/10/08 22:19:35▼このレスに返信
アクトザク(みんな大変だな…)
39: 名無し 2024/10/09 00:12:56▼このレスに返信
まあジオン的にはシンプルで使いやすい機体=ザクではないからな
40: 名無し 2024/10/09 00:18:04▼このレスに返信
>39
ザクはやっすいヤラレ役じゃなくちゃいけないとかジオンからしたら迷惑極まりない思い込みよね
45: 名無し 2024/10/09 00:29:04▼このレスに返信
>40
シンプルで使いやすい=やっすいヤラレ役ではないだろう
62: 名無し 2024/10/09 01:08:40▼このレスに返信
>40
そもそも一年戦争時のザクに求められたのは連邦艦隊をミノフスキー粒子化で撃滅出来る新兵器だからね
元々黎明期だけあってこれがザクだ!ってのが曖昧だから新世代のザクはどのように有るべきか考えて生み出されたのならザクⅢも間違いとは言えない
64: 名無し 2024/10/09 01:10:44▼このレスに返信
というか一年戦争時に正統進化したのがゲルググなんで
すでにザクじゃなくなってるんだよなあ
93: 名無し 2024/10/09 03:54:15▼このレスに返信
要するに汎用性が有るのがザクなのに
って事だな
95: 名無し 2024/10/09 04:00:51▼このレスに返信
>93
ザクⅢは装備換装に対応してるから汎用性はかなり有る方
方向性としてはザクⅡよりゲルググに近いが
96: 名無し 2024/10/09 04:02:57▼このレスに返信
シンプルにバズーカだのヒートホークだの
104: 名無し 2024/10/09 06:56:34▼このレスに返信
ザクにビームはいらねンだわ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 20:22:59 ID:25090a9e1            ★コメ返信★

    連邦製量産機とはいえハイザックがかっこ良すぎた
    尚且つ当初ビームライフルとビームサーベル併用できないなんて
    絶妙な奥ゆかしさがまた堪らない魅力を醸し出していた

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 20:33:11 ID:658c4e5f5            ★コメ返信★

    ハイザックだけでなくゲルググも選ばれるようじゃあねぇ?
    量産性の無いザクはザクでは無いよ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 20:40:29 ID:8140818e0            ★コメ返信★

    前にも似たような記事で書いた記憶あるが、日本じゃ未だに平成の零戦だ令和の零戦だと言って機体コンセプトも装備体系上の位置付けもガン無視してるからな
    ジオンにとってのザクもそういうもんなんだろ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 20:53:38 ID:1b97bd6e6            ★コメ返信★

    ZZでの扱いも微妙だった記憶
    「うおおおおおザクだあああああ」みたいなシーンがあれば印象も変わったかも

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 21:10:08 ID:fb38af958            ★コメ返信★

    ザク3じゃなくてゲルググ2だったら違った結果だろうなあ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 21:29:25 ID:94406b201            ★コメ返信★

    ザク1・2がジオンにとって戦場を一変させたという意味で象徴的な機体だとするなら…
    同じく量産可能なコストを維持しつつ新規の武装を組み込み数で圧倒できる機体にするか、単騎で戦場を支配できるようなエース向けの極限性能・超高額機体にするか
    ザク3はどちらでもない中途半端に性能が高いだけの機体になってしまったな

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 21:36:10 ID:c12166969            ★コメ返信★

    ※5
    ほら、リゲルグいるじゃん?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 21:37:45 ID:369de56a7            ★コメ返信★

    よくガンダムの定義が分からん言われるが、ザクの定義の方がもっと分からん現実

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 21:49:08 ID:2fbacab67            ★コメ返信★

    ジオンはドイツのハーケンクロイツのデザインセンスが求められている
    反逆のソルジャーなんだよ 泥だらけになりながら戦友の屍を越えて平和ボケした連中の喉笛を噛み切る精神こそジオン
    ザクⅢにあるか? ゼロだろ
    しかも頭数を揃えられないし、話にもならない

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 21:51:52 ID:2fbacab67            ★コメ返信★

    やっぱりメイン火器のショボさがなぁ
    口やスカートからビームを撃つなんて奇策武器がカッコいいと思いますか?

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 21:55:07 ID:2fbacab67            ★コメ返信★

    マシュマーのザクⅢ改をスタンダードモデルとして量産してたら正当発展型として印象あったかも
    やっぱりカラーリングは重要、灰色は専用カスタムモデルだろう

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 22:09:21 ID:d72e6c282            ★コメ返信★

    後のスカートがデカくてまっ平でキモイんだよなw

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 22:22:30 ID:332492eb4            ★コメ返信★

    ※7
    リゲルグもゲルググほどのパンチ力が足りないんだよなあ。
    まあ、Zにガリバルディ、ZZにガズRガズL居たせいも有る。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 23:38:01 ID:05426e61b            ★コメ返信★

    マスコミは目が一つで口元にホースがあるやつはみんなザクにしちまうんだ!

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/10/09(Wed) 23:58:47 ID:332492eb4            ★コメ返信★

    ※14
    ザクⅠとグフの立場が無いな
    まあ、無くても良いか!

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 00:08:04 ID:f75d4b3d9            ★コメ返信★

    皮肉にもハイザックの方が余程しっかりザクしてる?

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 00:44:46 ID:04ce19b4e            ★コメ返信★

    記憶が曖昧なんだが、灰色なのはグレミー派で本来は改と同じく緑じゃなかったっけ
    灰色に塗り直してるシーンがあったような

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 00:53:11 ID:5fc0ea07c            ★コメ返信★

    そもそもネオ・ジオンが求めていたのが汎用性ではなく火力ドカ盛りの生産性・操縦性ガン無視の一騎当千MSというだけの話であって、ザク3自体に問題があった訳じゃない。
    エースパイロットが乗れば化け物MSが相手でも戦える事はラカンやマシュマーが証明している様に、悪い機体では無い

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 01:12:00 ID:81064ce96            ★コメ返信★

    ハイザックはメタも含めてなんというか
    自分に求められる立場というのをわかって過不足なく自己演出してる
    すごく出来の良い子というイメージ

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 02:52:27 ID:4d9301e47            ★コメ返信★

    運用はザクⅢよりハイザックの方がザクとしては相応しい
    そのことを
    ハイザックを認めないと言ってたアクシズ開発陣に突き付けてやりたい

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 03:12:30 ID:b5b8e5e02            ★コメ返信★

    《ザクIII》は準決定構の時からオプション装備が多く、例えば《ハンマハンマ》のシールドを装備しているタイプもあった。アニメでは活かせなかったが。
    『ガンダムセンチネル』では《ザクIII》の原型となったと思われる《ゼク》シリーズが登場した。《ゼク》シリーズも「多様なオプションやバリエーションが存在する《ザク》のコンセプト」で開発されている。
    『ニューディサイズ』は終盤『ネオジオン』の支援を受けて《ゾディアック》等を手に入れているが、見返りに《ガンダムMk-V》と共に《ゼク》シリーズの設計データを渡していたと考えられる。
    これが《ザクIII》開発に活かされるのだろう。
    つまり、《マラサイ》をベースに開発されたと考えられる《ゼク》シリーズだって、《ハイザック》と同じ連邦機系列じゃんか!

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 05:41:17 ID:fe15b1fa5            ★コメ返信★

    ※14
    ザクフリッパーとザクスナイパー…

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 07:30:41 ID:d6054840c            ★コメ返信★

    ※21
    そんなゼクもゼクⅡで怪物機になっちゃうので…

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 09:53:51 ID:d6054840c            ★コメ返信★

    ※11
    改は尻尾がね…

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 14:43:09 ID:d8bbc96c1            ★コメ返信★

    《ギラ・ドーガ》の機体コンセプトが《ザク》であるだろう事は確実だと思うが、ひょっとして《ガルス》系と《ギラ・ズール》系って、《ヅダ》の系譜じゃないかな?
    サンライズはMSの形式番号で遊びをやっていて、
    《RX78ガンダム》→《RX178ガンダムMk-II》
    《MS06ザク》→《RMS106》
    《MS09ドム》→《MSA099》
    という風に系譜が分かり易い様にナンバーをふっている。
    だから《EMS10ヅダ》と《AMX101ガルスJ》が同じ系譜なのではないか?と思ったのだ。
    《ギラ・ドーガ》は《AMS119》だが、《MS16》の表記もあり、《ザク》系の系譜と考えるが、《ズール》系の顔は《ガルス》系の意匠を感じる。
    実際はどうなんだろうな?

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 14:46:14 ID:d6054840c            ★コメ返信★

    ※25
    現実での初出時期から言うとガルスJから逆算でヅダデザインしたかもって話?
    まあ、腕伸びるし真ん中ピラーだもんなあ。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 17:00:56 ID:994742e6a            ★コメ返信★

    ※26
    電撃ホビーでは、《RMS108マラサイ》が《MS18Eケンプファー》の系譜ではないか?という号があった。
    「あ、確かにサンライズならそんな裏設定したかも」と思った。
    同時に、《18》というナンバーは08系の《イフリート》と同じ系列で、名称の特異性も系列機を表しているんじゃないかと思った。
    で、《ガルスJ》と《ヅダ》の関係も疑っている訳だ。
    ま、妄想だけどね。あり得るんじゃないかと思う。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 21:53:17 ID:d6054840c            ★コメ返信★

    ※27
    ヅダ→ガルスだと鍛え直してるけどちょっと猫背気味に姿勢が悪くなったなあと感じる。シュツルム・ガルスは持ち直したけど。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 21:54:20 ID:633a2db22            ★コメ返信★

    ※17
    終盤グレミー軍で塗りなおしてるシーンにいるのはガルスJ、ドライセン、バウだよ
    ノーマルのザクⅢはそれより前、中盤に地上でラカンが乗ってるときからグレーだった

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/10/12(Sat) 23:48:57 ID:de9240477            ★コメ返信★

    ザクⅢは全体的にカクカクしてるからジオンぽくないってのがありそう

ガンダム記事

新着記事

人気記事