新着記事

人気記事

【ガンダム】ジオン「ザクⅡに迫撃砲装弾手やらせます!」←せめて旧式にやらせろよ

1: 名無し 2024/09/18 15:38:37▼このレスに返信


3: 名無し 2024/09/18 15:40:12▼このレスに返信
MSでやらせると本末転倒感がすごい
4: 名無し 2024/09/18 15:41:41▼このレスに返信
ザクIじゃなくてIIの方つかっちゃうのは勿体無いよね
5: 名無し 2024/09/18 15:42:30▼このレスに返信
ザク1とかザクタンクみたいな二戦級未満の機体にやらせるならまぁ解る
48: 名無し 2024/09/18 16:26:48▼このレスに返信
これでスクラップ寸前のザク1がやってるならまだわかるが全身健康体の2がやるのはもったいなさすぎんか
49: 名無し 2024/09/18 16:27:11▼このレスに返信
>48
まさかこれやらせるために配備してるわけじゃないだろうし…
35: 名無し 2024/09/18 16:14:27▼このレスに返信
ちょうど下の解説文章が見えないように写真撮られてるけど
解説文だとこの迫撃砲部隊は機動力要らないから
ザクⅠやザクタンクが配備されることが多いみたいに書かれてたと思う
38: 名無し 2024/09/18 16:17:37▼このレスに返信
ザク居ないと撃てないの?
39: 名無し 2024/09/18 16:20:45▼このレスに返信
ザクに持たせて撃たせたほうが角度もつけやすい気がする
9: 名無し 2024/09/18 15:45:21▼このレスに返信
ザクバズーカ撃たせた方がいいんじゃないのか
7: 名無し 2024/09/18 15:43:07▼このレスに返信
そもそもなんで迫撃砲に?
普通に自動装填装置つけたらいいのに
10: 名無し 2024/09/18 15:45:29▼このレスに返信
まあこういうことできるのもMSの強みではあるが…
29: 名無し 2024/09/18 16:05:32▼このレスに返信
迫撃砲に装填用のアーム付けたほうがよくねえかなあ!?
15: 名無し 2024/09/18 15:50:05▼このレスに返信
マニピュレーターのマニュアル操作で砲弾持って詰めるの絶対難しいだろ
18: 名無し 2024/09/18 15:52:56▼このレスに返信
下からビーダマンみたいに入れられないのか
19: 名無し 2024/09/18 15:54:42▼このレスに返信
こういう大砲持ち歩けるのがMSの利点だろ
20: 名無し 2024/09/18 15:55:37▼このレスに返信
>19
それ今弾詰めてるザク迫撃砲装弾手くんの前でも言えるの!?
11: 名無し 2024/09/18 15:47:24▼このレスに返信
ターンAの世界観なら良いと思う
101: 名無し 2024/09/18 17:22:41▼このレスに返信
>11
砲弾そのまま投げるわ
114: 名無し 2024/09/18 17:38:41▼このレスに返信
>101
人間用をそのまま当てはめると同じ大きさなら手で投げるやつのほうが遠くに飛ばない代わり威力は高いはず…
33: 名無し 2024/09/18 16:13:01▼このレスに返信
人型だから人に出来ることやらせようぜってコンセプトいいよね
意味があるかはともかく
46: 名無し 2024/09/18 16:25:31▼このレスに返信
手の空いてるザクにやらせるには良いのではないでしょうか
58: 名無し 2024/09/18 16:32:38▼このレスに返信
ザク砲弾運搬手
ザク弾着観測手
ザク弾道計算手
63: 名無し 2024/09/18 16:36:54▼このレスに返信
>58
どんなクソでかコンピュータ積む気だ
70: 名無し 2024/09/18 16:41:32▼このレスに返信
>63
ザク専用計算尺を完備
133: 名無し 2024/09/18 17:48:59▼このレスに返信
(砲撃時に耳を塞ぐザク)
54: 名無し 2024/09/18 16:29:25▼このレスに返信
三脚もザク以外操作できねえんだよなこれって思うとなんかジワジワ笑えてきた
108: 名無し 2024/09/18 17:32:08▼このレスに返信
ザクがその小さいハンドルをキコキコして仰角変えてるの想像してダメだった
89: 名無し 2024/09/18 17:05:28▼このレスに返信
もうちょい効率的なやり方ある気もするしこういう力技な運用できるのがMSの利点な気もする絶妙な画像
93: 名無し 2024/09/18 17:08:01▼このレスに返信
人型ロボならこれで合ってると思うよ
無駄のある人型ロボにロボ要素なんかいらないという割り切ったやり方
98: 名無し 2024/09/18 17:16:22▼このレスに返信
こいつのスレ毎度スレの流れがバカじゃねえの?から
いや…案外そうでもないか…?にシフトするの笑う
115: 名無し 2024/09/18 17:38:47▼このレスに返信
>98
というか現実でもとんでも兵器わりとあるからねぇ
59: 名無し 2024/09/18 16:33:33▼このレスに返信
こんなことやってたから敗戦したのでは?
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 08:38:35 ID:287b66aef            ★コメ返信★

    装填したら、背中丸めて耳塞げ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 08:39:21 ID:d6054840c            ★コメ返信★

    これで煙幕弾とか、最高に無駄っぽくて良い

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 08:46:29 ID:9e67bde31            ★コメ返信★

    逆だよMSだから何でも対応出来る汎用性があるんだよ、あっちじゃMSで装填出来るのにわざわざ自動装填装置がある方が無駄だろうね
    結局はどっちも機械だもの

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 08:52:42 ID:d6054840c            ★コメ返信★

    ※3
    このサイズの迫撃砲と砲弾を新規製造するのも無駄やぞ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 09:16:20 ID:d6054840c            ★コメ返信★

    >記事63
    ミノフスキー粒子が電子機器に影響を与えた場合を想定してるんだよなあ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 09:23:38 ID:d6054840c            ★コメ返信★

    実際の前装式迫撃砲は大きくても2m程度しか筒内の落下距離無いけど、このサイズだと10mは有るから砲弾や砲尾がぶっ壊れそう。10mの高さから航空機用爆弾落とすようなもんだから。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 09:24:32 ID:3854d650e            ★コメ返信★

    ザク1じゃ細かい作業できるわけないやろ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 09:40:21 ID:f9608dc86            ★コメ返信★

    ガノタでもこのバカバカしさがわかるのか

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 10:14:36 ID:905e98bf1            ★コメ返信★

    自動装填装置とか簡単に言うけどそんなサックリ作れないんだろ。ありもの使うほうが効率がいい。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 10:33:00 ID:ac7a83495            ★コメ返信★

    潜水服着ただけの兵士に爆弾棒で敵艦を突かせた国が現存するんだから、こんなもんは全然現実的な運用よ
    真面目に考察すると、現場は有るものでやれる事をやらなきゃならないんだから、1シーンを切り取ると不合理に見えることはよくある事よ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 12:44:56 ID:1be7f8354            ★コメ返信★

    >記事98
    健常者「バカじゃねえの」
    その他の健常者(もう書かれてた)
    識者ぶりたいやつA「実はこういう解釈で〜」
    識者ぶりたいやつB「いやこういう発想なら〜」

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 13:03:54 ID:623e725fd            ★コメ返信★

    いいなぁ楽そうな仕事で…
    (現実)MSのマニュピレーターの操作で偉い大変

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 14:32:37 ID:f7a3426a5            ★コメ返信★

    ※4
    だから事情が違うんだから新規建造とは限らないんだよ
    大規模な戦争が無かったからデブリ破壊用に後装式が主流だったのかもしれないし、ミノフスキー粒子によるEMP攻撃で精密機器が使えなくて作ったはいいけどすぐ対策されて勿体無いから使い回しただけかもしれない

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 14:42:30 ID:d6054840c            ★コメ返信★

    ※6
    砲口から10m落下させるくらいなら後装式にするわな。消費していく砲弾の方に無駄にコストがかかる。

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 14:47:22 ID:41454b6fd            ★コメ返信★

    ※11
    昨今のハマスの水道管ミサイルとかガスボンベの風船爆弾とか考えればその人は頭が硬いか物を知らんだけや

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 15:33:27 ID:2706ec96c            ★コメ返信★

    ターンエーのミリシャだったら絶対やってる構図だから困る

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 18:38:35 ID:f53195ff7            ★コメ返信★

    ※13
    宇宙でどうやって前装式迫撃砲使うんだよ
    砲弾入れても落下しないんだぞ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 18:43:51 ID:d6054840c            ★コメ返信★

    ※6
    だが、重力が1/6の月面で使えばどうかな?

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 19:02:57 ID:3c941220f            ★コメ返信★

    なんでもできるのが人形ロボのいいとこだし別に悪くないのでは
    スレ画みたいな規模だと武器として持たせた方早いとは思うけど

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 19:45:05 ID:d6054840c            ★コメ返信★

    ※18
    無茶苦茶飛距離出そう

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 20:14:59 ID:38305513e            ★コメ返信★

    これを合体させたのがヒルドルブ

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 20:56:48 ID:d1a2cfa97            ★コメ返信★

    ザク1のバズーカって先込めだから迫撃砲の弾込めも難なく出来るでしょ
    MGザク2ver2.0の解説に105mmマシンガンの分解組み立てができるってわざわざ書くくらいだからメンテナンスの通常分解ができるくらいには手先が器用なんじゃないの?

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/10/10(Thu) 21:35:06 ID:1ee21aed0            ★コメ返信★

    ※20
    後の山越えハンマーに繋がる

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 03:48:23 ID:0d709c497            ★コメ返信★

    ※17
    後装式しか知らなかったなら迫撃砲作るならこうなるでしょ、それでも納得出来ないならそもそもSFもアニメも向いてないよ

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 06:41:17 ID:a89ddae5b            ★コメ返信★

    わざわざ立派な車体を用意してまで単独運用できないのはどうなんだろうな
    ここまでやったならロシアの自走重迫のように仕上げればいいのに

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 07:35:08 ID:c2df87a68            ★コメ返信★

    ※24
    後装式と前装式逆に覚えてるだろ

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 07:50:56 ID:6aa48bba9            ★コメ返信★

    ※24
    マゼラトップ砲も前装式だってか?
    何勝手に前装式しか存在しない設定に変えてんだ

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 10:47:57 ID:f0b23942b            ★コメ返信★

    ガンタンクやザメルみたいなのを持って行くより使いまわしが効くもんな

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 11:03:53 ID:c2df87a68            ★コメ返信★

    ※28
    マゼラベースと操作するMSが歩調を合わせないといけないのが欠点といえば欠点。

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 12:54:59 ID:9ea375bc0            ★コメ返信★

    こういう細かい作業ほどサイコフレームは有効に動作しそう
    繊細なタッチを表現してくれる反面、急な残業とか腹痛で滅茶苦茶になりそうだが

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/10/11(Fri) 13:19:11 ID:27649e78b            ★コメ返信★

    「ガンダムゲームズ」のイラストだな
    ヤークトザクやグフ降下猟兵とか他の機体も面白いぞ

ガンダム記事

新着記事

人気記事