新着記事

人気記事

【ガンダム】学徒兵が乗れるってMSの操縦って楽なんだな…

1: 名無し 2024/12/21 13:09:41▼このレスに返信

火が…
15: 名無し 2024/12/21 14:15:27▼このレスに返信
>1
この火ってどこから来るのかね
16: 名無し 2024/12/21 14:44:57▼このレスに返信
>15
動力部にメガ粒子砲食らったらどうもこうもねえよ
17: 名無し 2024/12/21 14:46:53▼このレスに返信
>15
東宝の戦争映画とかでよく見る戦闘機が被弾してパイロットの周りで火が燃えてる
あれのイメージだったのではないかと
6: 名無し 2024/12/21 13:21:15▼このレスに返信
学徒兵か
バーニィと同期だったりするんかな
32: 名無し 2024/12/21 16:00:54▼このレスに返信
>6
ザク潰したバーニィに「ソロモン送りだな」と茶化したのスレ画
みたいな裏設定とか欲しいか?
34: 名無し 2024/12/21 16:40:52▼このレスに返信

>32
そういう設定と言われれば「そうなんだ」と納得できるぐらいには似ている
13: 名無し 2024/12/21 13:41:26▼このレスに返信
10代そこらだろうね
末期ジオン
7: 名無し 2024/12/21 13:25:04▼このレスに返信
偶然とはいえアムロに接近出来たのは凄い
8: 名無し 2024/12/21 13:25:45▼このレスに返信
プラモ解説でゲルググパイロットにされた奴
19: 名無し 2024/12/21 14:48:21▼このレスに返信
学徒兵でいきなりMS乗れるとか
MSの操縦って楽なんだな…
21: 名無し 2024/12/21 15:14:09▼このレスに返信
>19
大学生上がりを放り込んだジオンと士官学校の繰り上げ卒業した将校を投入した連邦が勝敗の差を分けた
22: 名無し 2024/12/21 15:18:04▼このレスに返信
>19
太平洋戦争末期の日本軍の状況を見ろよ
特攻隊のパイロットなんて離陸して飛行場の周り一周して着陸出来たら技量「甲」で立派なパイロット扱いなんだぞ
23: 名無し 2024/12/21 15:20:19▼このレスに返信
>22
空母から発艦はできても着艦はできない新米パイロットとかね
26: 名無し 2024/12/21 15:29:42▼このレスに返信

>23
いいのよ?
31: 名無し 2024/12/21 15:46:48▼このレスに返信
>26
そいつらがいないと要塞砲の餌食だからなあ
戦艦では太刀打ちできん
33: 名無し 2024/12/21 16:04:35▼このレスに返信
>31
つうかそいつら単独航行が可能で母艦が要らないので
どう考えても劇中の用途が突撃艇ってだけで突撃艇としては作られてない
輸送艇か何かを決戦用に改修してる
27: 名無し 2024/12/21 15:29:45▼このレスに返信
>19
みんな忘れてるけど連邦軍のガンダムとかガンキャノンっていう兵器には学徒兵どころかただのド素人が乗ってるんだぜ
28: 名無し 2024/12/21 15:32:29▼このレスに返信
>27
重機の操縦資格持ってるからってガンキャノンの操縦お願いって流れひどすぎない?
29: 名無し 2024/12/21 15:38:04▼このレスに返信
>28
必要なのはやる気だけ!
アットホームな職場です!!
35: 名無し 2024/12/21 16:42:24▼このレスに返信
こんな子が前線に来るような状況なのに和平交渉台無しにしてるギレンって…
37: 名無し 2024/12/21 17:32:15▼このレスに返信
>35
ソロモンが落とされててもア・バオア・クーで巻き返せるって
本気で考えて無いとあんな行動取らないよなぁ
38: 名無し 2024/12/21 18:50:49▼このレスに返信
時間が経てば経つほど生産力の高い連邦が有利なのでアバオアクーで大敗してもソロモンで支えて大量生産ができるはず
ギレンはどういうふうに戦争を進めるつもりだったんだろう
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 08:38:29 ID:5de6c5a76            ★コメ返信★

    特攻隊員でも選りすぐりのエリートらを1年訓練とか養成に時間かかってるから
    MSの操縦ってマジに簡単なんだろうな。そらなるたけ若くて動ける人間乗せようってなるわ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 08:56:35 ID:276e5a755            ★コメ返信★

    まぁ動かすのは出来るのだろう、そこから長期訓練が必要です、だと人員の補充できんし
    が、初心者マーク付けてる奴らに、敵は軍人揃えた初戦場で戦闘機動してこいは、、、

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 09:02:14 ID:a3d396f36            ★コメ返信★

    マニュアルもシュミレーターも存在するから別に難しく無いよ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 09:03:09 ID:3020b28a2            ★コメ返信★

    宇宙産まれは子供の頃から宇宙での行動学習とかあるんだろうな
    サイド3辺りだと職業訓練込みで作業ポット履修とかもありそうだし

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 09:16:37 ID:5b588acbb            ★コメ返信★

    下手すりゃ現代の車の運転より簡単とかある?

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 10:01:21 ID:aa31ea45f            ★コメ返信★

    アシストとかは普通にあるだろうね、発進着艦を自動でやってくれたり

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 10:27:18 ID:aa31ea45f            ★コメ返信★

    13歳のハサウェイがプチモビ、更には(事前にシミュをちょっとかじってたとは言え)当時最新のジェガンに乗れてたからな

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 10:35:47 ID:783f03836            ★コメ返信★

    光芒のア・バオア・クーでアムロに見逃してもらったゲルググ乗りの同期のザクの学徒動員ザク乗りだっけ?

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 10:50:33 ID:5bad99dbc            ★コメ返信★

    スペースノイドだからなあ、
    スペースノイドって無重力(常人ならまともに動けない)に接することも多いし
    子供の頃に実習で作業用ポッド動かしてたりもしてそうよね、つまり超エリート教育受けてるようなもん
    現実の子ども部隊ヒトラーユーゲント師団(WB隊のモデルだと思う)が
    ノルマンディー上陸した米英の部隊をフルボッコにしたようにエリート教育された連中は侮れない

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 10:57:40 ID:783f03836            ★コメ返信★

    ※7
    さすが一年戦争時のザクは教育型コンピューター以降のジェガンとじゃ比較対象にならんだろ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 11:03:09 ID:aa31ea45f            ★コメ返信★

    ※10
    その一年戦争時のMSであるゲルググを民間人でしかないマサイが乗ってるけどね

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 11:03:48 ID:cef8f7e47            ★コメ返信★

    最新の復讐のレクイエムでも動かすだけなら難しくないが戦って戦果を上げるとなると…みたいに言ってたし
    戦いは数だよ兄貴理論で出来そうな人は学徒兵でもなんでもMSに乗せたんだろうな

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 11:14:05 ID:aa31ea45f            ★コメ返信★

    アムロ→ガンダム、カイ→ガンキャノン、カミーユ→ガンダムMk-II、ジュドー→Zガンダム、ザクマリナー→地元漁師、カプール→タマン、マサイ→ゲルググ、ハサウェイ→ジェガン、シーブック→ガンダムF91、トビア→バタラ、ウッソ→シャッコー

    ざっと思いつく限りでもこのくらいはあるから、操縦自体は大して難しくないんだろう
    まぁ英才教育施されてるウッソはちょっと微妙だが

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 11:15:50 ID:783f03836            ★コメ返信★

    ※12
    一応ゲルググはザクよりも扱いやすくなっている。後付け設定ではあるが学徒兵には優先的にゲルググを回す様にして、ベテランパイロットやそれについていける新兵にもザクを乗せるとか。
    スレ画も比較的優秀と判定されてザクに乗せられた

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 11:22:33 ID:783f03836            ★コメ返信★

    ちなみにマサイもいきなりではなくそれなりに乗りこなすのに時間費やしてるしな。ザクマリナーとカプールでもその辺りMSの操作の進歩を匂わせてはいる

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 11:25:16 ID:aa31ea45f            ★コメ返信★

    ※15
    そんなん言われてたか?
    むしろ操作の進歩どころか「海を知らん人間が作ったMSは信用ならん」と言われたのがカプールだぞ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 11:27:22 ID:aa31ea45f            ★コメ返信★

    1年戦争時代とは言え、現実世界とは比較対象にもならんくらい発達した世界なんだから、パイロットのためのアシスト機能は相応にあるだろうさ
    自動車だってABS、パワステ、パワーウインドウが今じゃ標準搭載だしな

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 11:50:00 ID:ef4b92b5f            ★コメ返信★

    今の日本より人口いて学徒出陣って何千万人出征してんですかね…

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 11:51:34 ID:aa31ea45f            ★コメ返信★

    現代のクルマにも自動運転、運転支援機能、自動駐車、オートドライビングポジションシートなどがあるし航空機も自動操縦やオートフラップなどの技術が既に確立されている
    宇宙世紀ならザク程度にもこのくらいの機能はあるんじゃないのかね

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 12:48:22 ID:d7e6be030            ★コメ返信★

    動かすだけなら色々アシスト付いてるだろうしいけるんだろう。それで戦闘機動が出来るかどうかは別の話な訳で

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 13:22:42 ID:aa31ea45f            ★コメ返信★

    ビグザムがコアブースター迎撃をボタン入力2回だけでやってたから機体側のサポートは普通にあると思う

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 15:48:46 ID:a20b6b947            ★コメ返信★

    今ではほとんど見かけんが
    ゲーセンの大型筐体みたいな感覚で動かせるなら
    動くだけなら一週間ぐらいで行けそうではある

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 18:57:35 ID:e1a27dd44            ★コメ返信★

    仮にザクの操縦系が大型特殊、ガンダムがバーチャロン、ゲルググが戦場の絆だった時
    クソガキがいきなりバーチャロンを動かすのと、ガテン系おっさん共が重機からコフィンに乗り換えるのでは
    その違和感の差違は天と地ほどあるのだと思う

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/12/22(Sun) 20:22:06 ID:4556352fc            ★コメ返信★

    11月に出たガンダムエースで教育型コンピュータは「誤解されてるけどMSには基本全部積まれてるよ」ってちゃんと言われてて面白かったな。ちょうどスレタイに沿った操縦系の話だった

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/12/23(Mon) 07:20:26 ID:c662dc6e7            ★コメ返信★

    >記事38
    生産できてもパイロットおらんやろ
    それにジオン拠点に連邦のMS作れる生産ラインはないから準備も必要
    素材は…どうだろ?

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2025/01/22(Wed) 02:44:33 ID:ccb2f2283            ★コメ返信★

    ファースト放送当時ならともかく、今ならドローンとかバーチャロン程度でしかないだろ
    ツインスティックで動かせるレベルなんだし

ガンダム記事

新着記事

人気記事