新着記事

    人気記事

    Ex-Sガンダムスレ、めちゃくちゃ動きにくそうだけど理にかなってる造形なんだよね…



    1: 名無し 2025/03/26 19:14:55

    Ex-Sガンダムスレ
    普通のSガンダムも可
    17: 名無し 2025/03/26 20:01:22
    ゴチャゴチャさせるデザインの行き着く先みたいな時代だったな・・
    55: 名無し 2025/03/26 22:40:34
    腕ほっそ!ってなる
    9: 名無し 2025/03/26 19:32:31
    肩でかすぎ問題
    関節耐えられるのか?
    13: 名無し 2025/03/26 19:44:11
    >9
    重力下での運用は想定してないとか
    14: 名無し 2025/03/26 19:59:30
    >13
    普通に想定してるし地上配備もされてる
    16: 名無し 2025/03/26 19:59:56
    >14
    しらそん
    10: 名無し 2025/03/26 19:32:33
    でっかい肩アーマーは肩と連動して動くの?
    それとも別に動くの?
    6: 名無し 2025/03/26 19:30:52
    膝が尖ってて動きに支障無いの?
    8: 名無し 2025/03/26 19:31:40
    >6
    あるに決まってるだろ?
    というか関節の意味はもう捨ててるよねこのデザイン
    7: 名無し 2025/03/26 19:31:16
    プロペラントタンクは邪魔
    3: 名無し 2025/03/26 19:22:32
    ロボ状態はメインでもない
    18: 名無し 2025/03/26 20:02:14
    >3
    MS形態の強化よりもGクルーザーに変形できるというのが真の目的って意味であって
    別にGクルーザーがメイン形態ってわけじゃないよ
    4: 名無し 2025/03/26 19:25:17
    これでもちゃんと変形できるMGがすごいのか
    それとも元のデザインがよく練られているから当然なのか
    41: 名無し 2025/03/26 21:33:34

    >4
    後者ですな
    MG担当の人が背骨の追加やフェアリングをアンクルガードの外側を回すようにしたのや
    肩付け根構造のシンプルアレンジなんかをした以外は基本的にカトキ画稿まんまって説明もしてたし
    58: 名無し 2025/03/26 23:15:17
    >41
    でもカトキにここどうなってんすか?って聞いたらあーそこ曖昧だねって言われたエピソードもあったりする
    59: 名無し 2025/03/26 23:19:54
    >58
    まぁそれはしゃーないよ
    3DCADに起こしながらとか立体物組みながらとかじゃなく頭の中でだけでしかやってないんだから
    12: 名無し 2025/03/26 19:43:16
    スレ画の変形をオミットして単純なMSとしての能力を拡張した方が強くなる気はしてる
    19: 名無し 2025/03/26 20:07:39
    >12
    最強のガンダムをわざわざ性能落として変形仕込んで半端な戦闘機に分割する意味が分からないよね
    21: 名無し 2025/03/26 20:10:18
    >19
    ZZが分離機構搭載してたからそこは継承しようってなったそうな
    22: 名無し 2025/03/26 20:18:42

    >21
    だからまあ好きで変形させてる訳でも無いし色も派手に散らしてる訳でも無いし
    ほぼ全ての条件が「ZZありき」の存在なんだよね
    まだ姿形も無かった次のガンダム(ν)が控えてたし
    24: 名無し 2025/03/26 20:27:10
    >22
    あと単体では可変機としてはZZの方が完成度高くしようって思惑もあったのかも
    26: 名無し 2025/03/26 20:32:52
    >24
    寧ろデザインする上でコアファイターが無駄に複数機必要だったりとかを解消して
    完成度を高めるってのがメタな目的
    27: 名無し 2025/03/26 20:36:24
    >26
    ZZの機体構造的に分離機構ってコアファイター装備したことによるオマケって考えたほうがしっくりくる
    36: 名無し 2025/03/26 21:02:41
    変形は移動速度上げるためって分かるけど分離は意味分からんよね
    38: 名無し 2025/03/26 21:04:27

    >36
    いやALICEを回収するためのコアブロックシステムって説明されてるだろ
    大部分はAパーツに配置されてるけど基幹となるシステムはコアブロックに集約されてる
    39: 名無し 2025/03/26 21:22:43
    >38
    それなら変形とコアブロック分離のみでいいような
    ABパーツが戦闘機に変形する意味が薄い
    ガンダムとはそういうものだからそれでいいといえばそうかもしれんが
    40: 名無し 2025/03/26 21:29:35
    「究極」を目指して作られたガンダムなんだから分離状態にも付加価値は付けたかろう
    25: 名無し 2025/03/26 20:29:50
    関係者はそれぞれ思う所が有る人ばっかりだろうけど
    みんな腹を括ってアニメ化しろよ
    43: 名無し 2025/03/26 21:37:46
    >25
    ハサウェイ完結してガイアギアが引っ張り出されて
    その後くらいならワンチャンあるかもしれない

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事
      コメント
      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/03/27(Thu) 21:14:18 ID:8b96eed78            ★コメ返信★

        >記事38
        でも最後に分離されたコアファイターにはALICEは居ないんだ…

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/03/27(Thu) 22:12:20 ID:15af5302e            ★コメ返信★

        ※1
        でもアニメ化なり表に出る機会が増えたらALICEそのものでなくてもなんかしら引っ張り出されそうな気はする・・・EXAMだって今では後継システムたくさんいるし

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/03/28(Fri) 08:23:05 ID:ef715e9b7            ★コメ返信★

        最もダメージ受けちゃいけないジェネレーターを一番被弾率の高いであろうデカい肩に内蔵して
        更には変形すると装甲外れて剥き出しになるという兵器としては絶対あり得ない構造
        その対策としてプロペラントタンクでカバー作りましたという余計にヤバい仕様になりました

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/03/28(Fri) 13:13:49 ID:d42e5392b            ★コメ返信★

        リアルタイム勢としては80年代後半のやたらゴチャゴチャしてる上に
        妙に各部が尖ってるこの種のデザインは本当に苦手だった。
        逆襲のシャアの時に凄く普通なデザインが出てきて
        びっくりしつつ流石だなと思いましたね。
        まあゴチャゴチャ尖ってる系は各所で生き残ってはいたけど。

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/03/28(Fri) 19:30:42 ID:450476e84            ★コメ返信★

        カトキメカにしてはオリジナリティがあるほうだとは思うけど
        それでもガンダムにエルガイムmkIIをぶち込んで、エイリアン2のスマートガンを持たせた代物って事実

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/03/28(Fri) 22:28:08 ID:cebdba571            ★コメ返信★

        版権は、モデルグラフィックス誌だから、そこと上手く協働しないと、1996年JAFコンの「センチネル関連のガレキ発売禁止」みたいな、阿呆な事件に。
        アノ時、レジンやシリコン買い込んで準備したディ―ラ―、マジで何人か自決してるレベルだったからな…

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/03/29(Sat) 00:40:47 ID:2d7a4781a            ★コメ返信★

        宇宙に浮いてれば脚をバタバタ動かす必要ないからね
        バーニア類でスイスイ進んでグルグル回ればいい
        腕や脚というより機械のアームな使い方でいい

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/03/29(Sat) 07:18:58 ID:2233d35d7            ★コメ返信★

        企画の最初にモデグラで公開されたSガンダム作例は肩にボリュームが有りすぎてカッコ悪かった。

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/03/29(Sat) 12:41:22 ID:feea4dca1            ★コメ返信★

        ※5
        Sガンて元になったのは藤田一已デザインじゃなかったっけ
        ちゃんとした映像作品ばりにいろんな人が関わってるみたいな

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/03/29(Sat) 13:27:09 ID:0ba6676f9            ★コメ返信★

        格闘戦というよりは長距離機動力と長銃身の狙撃重視みたいな感じかな 腕も動かしにくそうだし
        スマートガンはエルガイムみたいに射撃姿勢とって撃つ感じだし、ZZより姿勢制御バーニアも半分以下になってる
        ハイメガランチャー持ったZの後継だと考えるとスッキリする

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/03/29(Sat) 16:44:53 ID:242d90198            ★コメ返信★

        Ex-S一番好きなガンダムだけど、
        変形はガンダム界でもトップクラスに無駄な構造だと思う。
        ほとんど寝そべり変形みたいなシルエットなのに、各部が複雑に動きすぎ!

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/03/29(Sat) 20:08:56 ID:95d3143cb            ★コメ返信★

        理には適ってないんじゃないかな…
        昔はこいつの複雑変形好きだったんだが今はその部分の移動いる?って方が大きくなった
        まぁかっこいいけどさ

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/03/29(Sat) 21:35:14 ID:c9da18a2d            ★コメ返信★

        決めた数種類のポーズしか取れないのが理にかなってんのか

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/03/30(Sun) 20:37:08 ID:d6a0ff1f8            ★コメ返信★

        合理性を完全に捨てて
        ケレン味のみに全てを費やした機体なんだよ
        ビーム曲射する為だけに、ビーム偏向用インコム付けるとか頭いかれてるわ
        だったら予測射撃でもしてろと

      ガンダム記事

      新着記事

      人気記事