1: 名無し 2025/06/28 16:14:13
閃ハサってファーストから連なる宇宙世紀シリーズの最後の話って感じするよね
F91以降は年代も相手勢力もガラッと変わるから宇宙世紀って括りでもまた別物に感じるし
2: 名無し 2025/06/28 16:20:56
ファーストから連なる宇宙世紀の物語の最終章バッドエンドすぎるだろ
4: 名無し 2025/06/28 16:23:22
>2
子供が戦場に出て宗主国に耐えかねて蜂起した移民負かす話でハッピーエンドになるような世界なわけないじゃないですか
172: 名無し 2025/06/28 17:23:39
>2
嫌がるお禿にガンダム続けさせた結果だし…
3: 名無し 2025/06/28 16:21:34
ユニコーンとハサウェイって年代どっちが後なんだっけ
7: 名無し 2025/06/28 16:25:34
>3
ユニコーン U.C.0096 ハサウェイ U.C.0105
9: 名無し 2025/06/28 16:30:06
>7
そうなんだ
…言ってもしょうがないことだがなんかユニコーンの方が技術進んでる感じしない?
ガンダムシリーズは他にも0083がZより前だったりするけどさ
10: 名無し 2025/06/28 16:31:38
>9
言うてユニコーン(MS)が異常なオカルト機なだけで他のモビルスーツは別に普通じゃないか?
11: 名無し 2025/06/28 16:33:29
>9
作品自体が出た時期の差も考えてくれ
13: 名無し 2025/06/28 16:34:44
ユニコーン2の制作はハサウェイ終わった後らしいが
宇宙世紀総まとめみたいなのやるんかな
17: 名無し 2025/06/28 16:37:08
>13
それは宇宙戦国時代を描く時じゃねえかな
50: 名無し 2025/06/28 16:50:06
後付けだからしゃーないけどマフティー事件の時にバナージ何やってんだろうな
52: 名無し 2025/06/28 16:50:39
>50
現世の柵から逃げてサイコフレーム狩りしてるだけなんだから無視だろ
58: 名無し 2025/06/28 16:51:20
なんとなくこれ以降知ってる人出ないし一回終わった感は出る
メインどころじゃなければいるっちゃいるが
60: 名無し 2025/06/28 16:51:57
だからUC2をやるんですね
79: 名無し 2025/06/28 16:55:19
>60
わざわざUC2と仮名つけるくらいだからまたサイコフレームのオカルト絡みなのかね?
63: 名無し 2025/06/28 16:52:38
マフティーの後UC150くらいまでは平和なんだな地球そのものは
まぁ事件が湧いてくるんだろうけど
80: 名無し 2025/06/28 16:55:20
>63
平和では無いかな…
Vガンの劇中でも言われてるけど宇宙棄民政策は相変わらずで貧乏人と弱者から順にとっつ構えて宇宙に放り出してるし
マンハンターみたいな組織が相変わらず人狩りしてるみたいだし
71: 名無し 2025/06/28 16:53:34
これで一区切りついた後のF90F91のパイロットを生かすガンダム良いよね
106: 名無し 2025/06/28 17:05:56
少なくとも当時の禿は最終章的な物語として書いたんだろうなってのは感じる
当時の禿ガンダム辞めたすぎてそんなんばっかりだけど
118: 名無し 2025/06/28 17:09:00
>106
でも閃ハサ書いた後にすぐF91作ってるからよくわからない
125: 名無し 2025/06/28 17:10:33
>118
小説書いてって言われて上巻書いてる同時期から
映画のF91も作っていわれて作ってただけじゃないかな
153: 名無し 2025/06/28 17:18:35
なんかアクシズショックで人の心の光を見せたりラプラスの箱公開したりしたのなんだったの…てなる
162: 名無し 2025/06/28 17:20:52
>153
タクシーのおっちゃんが言ってただろ
普通の人たちは明後日どころか今日を生きるのにも一生懸命で明後日の事なんか考えて居られないって
165: 名無し 2025/06/28 17:21:35
やっぱ最後にバナージ出てくんのかな?
大体何歳ぐらいになるんだっけ?
169: 名無し 2025/06/28 17:23:04
>165
UC105で25歳
171: 名無し 2025/06/28 17:23:35
>169
まだ全然若いな…
128: 名無し 2025/06/28 17:11:30
UC2わざわざハサウェイの直後に置いたのは繋げるってことなんかな
130: 名無し 2025/06/28 17:12:14
>128
まあ商業的には繋げない理由がない
改めて読み返したが「つまらない」ではなく「楽しくない」