1: 名無し 2020/10/30 22:24:50
巨大ロボットの指で銃のトリガーを引くという行為の是非
男の子としてはロマンあるから好きだけど
2: 名無し 2020/10/30 22:26:51
アナログな発射機構というのは一定の信頼性がある
3: 名無し 2020/10/30 22:27:51
固定砲だけならMSである必要はないし
5: 名無し 2020/10/30 22:28:59
腕と手の角度で射角を調整するんだよ
6: 名無し 2020/10/30 22:29:40
機体についてる銃だとそれが壊れたら終わりだけど
銃を手で扱えると替えがその場で可能だから機能面でも悪くはない
指壊れたら終わりだから指でやる必要はない気はする
7: 名無し 2020/10/30 22:30:00
汎用性がー・・・
8: 名無し 2020/10/30 22:30:18
Rジャジャのビームライフルは引き金がなくて合理的だと思った
9: 名無し 2020/10/30 22:30:43
電子制御でも発射出来るし引き金引くことでも出来るというのがベストじゃないの
19: 名無し 2020/10/30 22:34:20
>9
どちらかが故障してももう片方で…ってやつだな
20: 名無し 2020/10/30 22:35:19
>19
緊急時のマニュアルセーフティーって設定が好き
10: 名無し 2020/10/30 22:31:07
心配するな今のガンプラはトリガー引く手首ついてないのが主流だ
13: 名無し 2020/10/30 22:32:57
>10
1/100ガンキャノン「ライフルつき手首もあるぞ!」
97: 名無し 2020/10/30 23:34:36
>10
これにGOサイン出した奴ホント無能
11: 名無し 2020/10/30 22:32:01
バイアランやキュベレイみたく手のひら?に仕込んだビームガンなら
15: 名無し 2020/10/30 22:33:25
フルメタのASはトリガー引かなくて発射が普通だけど緊急時にも撃てるようにトリガーでも撃てるようにしてるって明記されてた
17: 名無し 2020/10/30 22:34:18
>15
いい設定だ
22: 名無し 2020/10/30 22:35:57
0083だったか08だったかで人差し指の付け根で電子制御するみたいな描写あったような
24: 名無し 2020/10/30 22:37:50
どういう操作なんだろう
全部サイコミュ?
26: 名無し 2020/10/30 22:38:59
>24
コックピットにたくさんスイッチが付いてる
28: 名無し 2020/10/30 22:40:05
>26
サムズアップでダブル親指ビームとかも出来るんやな
30: 名無し 2020/10/30 22:41:04
>28
両手で中指を立てて真上の敵も攻撃できるな
25: 名無し 2020/10/30 22:38:22
ガンダムUCで拾ったビームガトリングのドライバ入ってなくてインストール終わるまで撃てなかったのちょっと好き
35: 名無し 2020/10/30 22:43:52
>25
スマホ世代だとドライバーの概念があるのだろうかと思ったり
一周回ってトリガー押す方が理解できるのかも
81: 名無し 2020/10/30 23:19:03
>25
トリガーを指で引く方式なら武器ごとのドライバは必要ないから便利だな
83: 名無し 2020/10/30 23:21:04
>81
けどデルタプラスはビームマグナムで肩がいかれるしさ
85: 名無し 2020/10/30 23:22:04
>81
指で引くものでもMSからエネルギー供給を必要とするものはドライバ必要だよ
27: 名無し 2020/10/30 22:39:18
昔見たボトムズのマンガで物資の乏しい基地防衛でATのマシンガンを車に固定して
兵士が両腕で抱え込むようにしてトリガーを引いて撃ってたシーンが印象に残っているな
つまりトリガーで撃てる機構は必要
29: 名無し 2020/10/30 22:40:25
でもトリガーで撃てるとなると敵に武器を奪われた時に
マズイ事になるのではなかろうか
31: 名無し 2020/10/30 22:41:18
>29
ギラドーガのレス
47: 名無し 2020/10/30 22:49:09
>29
セーフティロックがある
機種が合わなかったり、パイロットもしくは機体由来のロックIDが異なると認識自体してくれないってタイプのが
ジョニ帰で描写されてる
50: 名無し 2020/10/30 22:50:08
>47
最近の作品はこういうのきっちり描写してんだな
33: 名無し 2020/10/30 22:42:19
ガンダム世界って実弾は銃本体だけで撃てるけどビームライフルとかはMSのエネルギーに依存してるんだっけ?
36: 名無し 2020/10/30 22:44:01
>33
実弾で言うところの弾等部分は銃本体に内蔵されているけど
炸薬に当る電力は本体依存っぽい
38: 名無し 2020/10/30 22:44:09
>33
マーク2のライフルやUCのマグナムはパック式だったな
53: 名無し 2020/10/30 22:51:39
じゃあこうしましょう
55: 名無し 2020/10/30 22:52:53
>53
ミートウ
60: 名無し 2020/10/30 22:55:14
>55
俺も俺も
56: 名無し 2020/10/30 22:52:57
両手に武器持ってるときも背中から撃てる
59: 名無し 2020/10/30 22:54:42
>56
いっそ腕を増やしてしまおう
61: 名無し 2020/10/30 22:55:49
>59
ロボットなんだからこれくらいやっていいわ
63: 名無し 2020/10/30 22:58:12
>61
人間が動きについて行けないんじゃないんですかね…
74: 名無し 2020/10/30 23:03:13
複碗に関しては今いろんな企業が研究中じゃなかったっけ
複雑な動きはできないけど掴んだり保持したりは脳波や音声で出来るって技術
88: 名無し 2020/10/30 23:24:48
敵味方で同じとこで作ろう
グッドアイデア!
93: 名無し 2020/10/30 23:28:34
>88
別にアナハイム製でなくとも一年戦争後は大体のものはユニバーサル規格
106: 名無し 2020/10/31 00:38:31
他はともかくガンダムに関してはミノ粉のせいで手持ち武器に信号送れないってことで一つ。
107: 名無し 2020/10/31 00:40:39
>106
だから初代の頃はともかくその後は元からトリガーでも手の接続コネクタからの信号でも撃てるっての
111: 名無し 2020/10/31 03:24:39
MSに既に手があるからそれに合わせただけだろう
サブアームでも撃てるようにしたい時には汎用コネクタとトリガーが選べると設計上は楽かもね