新着記事

人気記事

【ガンダム】こんな近づいても気づかないってミノ粉やばすぎない?wwwwwwwwwwwwwwww

1: 名無し 2021/01/07 11:37:08▼このレスに返信

センサー範囲の設定って意味あるの?
3: 名無し 2021/01/07 11:38:48▼このレスに返信
ゲームでもそうだがレーダーに映ってても目の前しか見えてないヤツばっかだ
5: 名無し 2021/01/07 11:41:27▼このレスに返信
>3
(背中に目があるやつ)
13: 名無し 2021/01/07 11:45:55▼このレスに返信
>3
一人だと画面や計器に気を配るのつかれるよね
6: 名無し 2021/01/07 11:41:33▼このレスに返信
車の運転してる時の人間の視野の狭さを舐めるなよ?
7: 名無し 2021/01/07 11:41:36▼このレスに返信
ミノ粉って言っても常に撒かれてるわけじゃないんでしょ?
9: 名無し 2021/01/07 11:43:08▼このレスに返信
>7
MSで戦闘する時は必ず撒くから基本撒かれてる
10: 名無し 2021/01/07 11:43:35▼このレスに返信
戦闘中は大抵撒かれてるミノ粉
品切れになることはないのかな
15: 名無し 2021/01/07 12:02:23▼このレスに返信
>10
動力もミノ粉だったような気がするし排ガスみたいな感じでバンバン出るんじゃね
16: 名無し 2021/01/07 12:20:47▼このレスに返信
>10
貯蔵されたものを散布してる訳ではなくその場で生成して散布してるから品切れになるときはほぼ戦闘能力が失われた後だろう
12: 名無し 2021/01/07 11:44:20▼このレスに返信
ガンダムシリーズのMSのセンサー描写はぶっちゃけ雰囲気でやってると思う
14: 名無し 2021/01/07 11:51:29▼このレスに返信
ゲームしてると目の前の敵に躍起になってたらいつの間にか背後に回ってますよってレーダーさんが言ってくれてるのに全然気づかん…
17: 名無し 2021/01/07 12:23:26▼このレスに返信
そんなにミノフスキー粒子散布しまくって環境に影響ないんだろうか
18: 名無し 2021/01/07 12:34:47▼このレスに返信
>17
人畜無害です
まぁ光学システムにも作用すんのに人畜無害はあり得ないが
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 16:18:02 ID:67c50f37b            ★コメ返信★

    ミノ粉(Iフィールド)の中で核融合反応させて、その中からミノ粉が生成されて、
    そのミノ粉を周りに撒いてレーダー無力化させて、
    ミノ粉(Iフィールド)でミノ粉(をギュッと圧縮縮退させたメガ粒子)を発射して、
    ミノ粉(Iフィールド応用のミノフスキークラフト)の台の上に乗っかってる。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 16:52:32 ID:8b799e417            ★コメ返信★

    ミノ粉は従来型の大型核融合炉から副次的に産出されるのを発見された
    この粒子の特性に着目した新たな科学分野がミノフスキー物理学

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 16:58:23 ID:47ddc15a7            ★コメ返信★

    よく似たようなこと言われる銀英伝はレーダー透過装置とかいうトンデモ超システムのおかげで完全に目視距離じゃないと、どうにもならんのよね。
    レーダーも自然物の感知に対して不自然な乱れを見てるだけっていう。

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 17:25:27 ID:6b7491568            ★コメ返信★

    照準スコープに集中してたからです(パイロットの始末書より抜粋)

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 17:26:59 ID:da8e458f4            ★コメ返信★

    ジオニックフロントで敵に後ろを取られたことがない者のみ、石を投げよ
    目の前の敵に夢中になると案外、アラートやレーダーに気づかないよ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 18:31:34 ID:c6c75c805            ★コメ返信★

    ま、まだ開戦初期だったやん?
    赤色の機体だったし、センサーさんは赤い彗星さんが応援にきたと思って安心したんだよ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 19:30:33 ID:69d42e832            ★コメ返信★

    このザクが狙ってたの乗りたてとはいえアムロのガンダムだったしね
    対MS戦に慣れてないパイロットなら尚更照準に集中してたと思う

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 19:58:46 ID:8b799e417            ★コメ返信★

    「へへっ俺でもこのくらいはな…」(ステルススキル発動)

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 20:07:27 ID:d16d7be5e            ★コメ返信★

    指差し確認が足りなかった

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 21:23:02 ID:a53e1f5ea            ★コメ返信★

    ファースト初期は
    まだ、MS同士の接近戦という概念が生まれていないってことを
    考慮しなきゃいけないんだよ
    なにせ、初戦はジオンがMSを使って戦艦を袋叩きにして戦果をおさめ
    連邦がガンダムを実戦にやむなく投入して、そこで初めてMS同士の戦闘が行われたんだから
    あの時点ではホワイトベース周辺でしかMS同士の戦闘は起こってないんだよ
    どんなベテランのパイロットでも、目の前のアドバンテージが崩れた状態で戦闘をするのは
    めちゃくちゃ怖いと思うぞ

  11. 11. 名前:雑魚1 投稿日:2021/01/07(Thu) 21:24:26 ID:50aaa943d            ★コメ返信★

    歩くと結構な振動がすると思うが、大きな揺れでも寝てる奴もいるから、まぁいいか。

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 23:26:13 ID:18edd9eac            ★コメ返信★

    生き死にがかかった戦場で周りが見えてないなんてにんげんだもの普通よ
    だから犬のように訓練を受けるわけだし

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/01/07(Thu) 23:52:06 ID:2bdefa3cf            ★コメ返信★

    ガンダムはロックオンアラートみたいなのが鳴ってたが、ザクはそう言うのは付いてないんかね?

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/01/08(Fri) 02:49:35 ID:284e34f47            ★コメ返信★

    スレ1gifの状態ならサブカメラに捉えたり動体センサーに反応したりして、パイロットに警告するなり自動で回避ムーヴしてくれてもよさそうではあるが…
    まあ当時はそこまで考える必要がなかったんやろうけど

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/01/08(Fri) 04:18:40 ID:c47259000            ★コメ返信★

    警報鳴らすにも動体、熱源、金属反応検知だと友軍機にも反応しそうだし
    地面の振動も戦場なら砲爆撃で頻繁に発生するし
    照準用のレーダーやレーザー照射を感知すれば一発で危険と分かるけど
    突き落とす為にただ歩いてきただけだし…意外と難しい?

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/01/08(Fri) 13:01:41 ID:ef91e27d7            ★コメ返信★

    どや!ガンキャノン拳法「気配消し」。ど~~ん!

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/01/08(Fri) 17:32:42 ID:be686ea08            ★コメ返信★

    コンピュータが画像から敵を正確に判別するにはモノアイの複合センサーくらい高性能でないと無理なんでしょ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/01/22(Fri) 12:59:07 ID:2a45e3ce9            ★コメ返信★

    鼻がムズムズするミノ粉症かな?

  19. 19. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/15(Fri) 05:56:03 ID:fab79b9c4            ★コメ返信★

    (uOvEAWo) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事