1: 名無し 2021/03/14 10:52:14
ホワイトベーススレ
2: 名無し 2021/03/14 10:54:11
いまこういう素っ頓狂なデザインの宇宙戦艦がなくなってしまった
3: 名無し 2021/03/14 10:55:56
>2
リアル指向なのは結構だけどロマンとかそういのも大事だよね
11: 名無し 2021/03/14 11:09:56
玩具っぽいデザインを逆手にとって劇中で木馬と呼ばせるのはセンスいいなと思いました!
13: 名無し 2021/03/14 11:16:47
変形ロボにでもさせるつもりだったのかと思うようなデザイン
22: 名無し 2021/03/14 11:28:04
>13
起き上がるようなポーズさせてるしスポンサーはそのつもりだったのかも
26: 名無し 2021/03/14 11:29:23
オモチャ感MAXだけどガンダムやGメカにはちゃんと馴染む
44: 名無し 2021/03/14 11:50:14
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
54: 名無し 2021/03/14 13:31:36
ガンダム艦艇でリアルなのってあったっけ?
ホワイトベースに限らずみんなトンデモ設計な気がするが
58: 名無し 2021/03/14 13:41:55
>54
コロンブスとか
別にマゼランとかサラミスも宇宙戦闘艦として見ても悪い設計じゃないと思うが
64: 名無し 2021/03/14 13:47:59
>58
基本制空優勢での対鑑戦想定なんだろうけど下面対空めっちゃ薄い気が
45: 名無し 2021/03/14 11:53:03
この木馬タイプの最終はアルビオンになるのかな
アーガマはカタパルトが露出してるし
69: 名無し 2021/03/14 14:40:44
>45
アルビオンもカタパルト露出してるちゃぁしてる
足の付け根辺りのデッキ上面にカタパルト展開して、エレベーターでMSが上ってくる構造だから
7: 名無し 2021/03/14 11:00:38
ネームシップの一番艦はどこいった
9: 名無し 2021/03/14 11:04:45
>7
ソーラレイでレビル将軍と一緒に…
沈んではいないみたいだけど
15: 名無し 2021/03/14 11:18:39
>9
そんな設定なくね?
3番艦はチェンバロ作戦や星一号作戦に参加したようだけど
16: 名無し 2021/03/14 11:19:12
そもそもペガサス級なんてのも後付け設定だろ
18: 名無し 2021/03/14 11:21:03
>16
ファーストガンダムの頃に発売された
機動戦士ガンダム大辞典でホワイトベースは「ペガサス級」って明記されてた記憶
27: 名無し 2021/03/14 11:31:21
ぼちぼちコイツを主役にした話を
28: 名無し 2021/03/14 11:32:21
>27
サラブレットにされてなかったっけ?
39: 名無し 2021/03/14 11:43:29
>28
でもサラブレッドとして出てくる時は緑色のホワイトベースでファースト劇中のとは似ても似つかんよね
42: 名無し 2021/03/14 11:45:16
>39
GNO2とか正面からみるとわかるが手がついただけで面影あるよ
43: 名無し 2021/03/14 11:45:31
>39
建造途中で設計変更くらったから上のが設計変更前なんだろう
6: 名無し 2021/03/14 11:00:33
ホワイトベースのデザインが踏襲され続けてるのはいいと思う
14: 名無し 2021/03/14 11:18:17
>6
主役艦は二本腕?二本足?が突き出たデザインが多い印象がある
実際のところは分からんけども
72: 名無し 2021/03/14 15:16:56
>14
二連三段空母いいよね
49: 名無し 2021/03/14 12:11:15
種のアークエンジェルもデザイン的には系譜かな
75: 名無し 2021/03/14 15:20:37
今見てもいいデザインだなぁと思う
ザンボット3の余り設定じゃなかったか?勿体ないから使おうって