新着記事

人気記事

リアル系世界観の人型ロボット兵器って戦闘機に足が生えた兵器って認識でいいの?

1: 名無し 2021/12/10 20:21:36▼このレスに返信

人型ロボット兵器ってリアル系の世界観だと
戦闘機に足が生えた兵器って認識でいいの?
343: 名無し 2021/12/10 21:21:21▼このレスに返信
>1
ラブホテルに手足が生えたのもいるよ
363: 名無し 2021/12/10 21:25:25▼このレスに返信

>343
随分ごついラブホテルですね
2: 名無し 2021/12/10 20:22:09▼このレスに返信
戦車に手足が生えたような奴もいれば
ジープに手足が生えた認識の奴もいるぞ
3: 名無し 2021/12/10 20:22:53▼このレスに返信
パワードスーツの延長の場合もある
13: 名無し 2021/12/10 20:26:27▼このレスに返信
>3
まあだいたいコレの印象かなあ
理想はアイアンマンだけどその世界じゃダウンサイジングできないから大きくなっちゃってるみたいな
17: 名無し 2021/12/10 20:27:44▼このレスに返信
>3
パワードスーツの延長だとデカくしたらダメでしょ
31: 名無し 2021/12/10 20:32:13▼このレスに返信

>17
中の人も大きいんだよ
6: 名無し 2021/12/10 20:23:31▼このレスに返信
何だったら人型の宇宙船なんてのもあるしな
10: 名無し 2021/12/10 20:25:30▼このレスに返信
クソ弱いけど人間の考えうる戦術が全て使えるから強いというスタンスのガンパレ好き
16: 名無し 2021/12/10 20:27:32▼このレスに返信
>10
あれ「人間の考えうる戦術を全て使える」って条件から性能を逆算すると基本性能時点で普通に強くなっちゃったりするのよ
35: 名無し 2021/12/10 20:33:31▼このレスに返信
>16
クローン再生した巨人種が元になってる生体兵器だからぶっちゃけでかい人間みたいなもんなので
42: 名無し 2021/12/10 20:34:57▼このレスに返信
>35
デカイだけだと人間みたくは動けないよ
19: 名無し 2021/12/10 20:29:02▼このレスに返信
兵器なんて移動して武器ぶっ放せれば良いんだから人型にする理由が1ミリも無いのがつらいところ
30: 名無し 2021/12/10 20:32:06▼このレスに返信
>19
スレ画なら敵の穴倉に潜らないといけないから人型って理由がある
まあクモ型ロボでもいいんだが
41: 名無し 2021/12/10 20:34:49▼このレスに返信
>30
まあ虫型でもいいんだろうけどみんなヒーローや英雄譚を見たいから
共感しやすい人型になるのはまあ当たり前だわな
あくまで「娯楽としての絵空事」なんだし
24: 名無し 2021/12/10 20:31:11▼このレスに返信
リアル系の世界観だと大体特殊な敵や状況があって人型兵器が普及してるって理由付けられてないか
28: 名無し 2021/12/10 20:32:02▼このレスに返信
>24
作業用ロボットの普及に伴ってそれを軍事転用ってのは鉄板だよな
38: 名無し 2021/12/10 20:34:09▼このレスに返信

>28
警察用にも転用しなきゃ
53: 名無し 2021/12/10 20:36:46▼このレスに返信
>38
ったく税金の無駄遣いしやがってよ
39: 名無し 2021/12/10 20:34:15▼このレスに返信
何故人型になるのかってのに現実の兵器を参考に理由つけるなら「どう頑張っても技術的に人型にしかならなかったから」ってなるんだけどここを詳しく掘り下げるのはかなり難しい
55: 名無し 2021/12/10 20:37:06▼このレスに返信
敵が宗教上の理由で使ってる人型兵器の技術を丸コピーしたから人類側も仕方なく人型兵器を使ってるとかって作品もあったような
58: 名無し 2021/12/10 20:38:09▼このレスに返信
敵が人間の姿を捨ててイカになったから人間型の兵器にこだわった勢力もおったな
72: 名無し 2021/12/10 20:40:57▼このレスに返信

敵が人類から逸脱した存在だから人としての尊厳のために人型だったか
100: 名無し 2021/12/10 20:44:56▼このレスに返信
>72
観念的な理由で人型してる奴も少なくない
ウォーカーマシンとかホロニックローダーとか
34: 名無し 2021/12/10 20:33:18▼このレスに返信
人型ロボット兵器を作れる技術レベルでの戦車や戦闘機より有効な戦場ってどんなだろう
40: 名無し 2021/12/10 20:34:46▼このレスに返信
>34
スレ画の蟻の巣状敵地
50: 名無し 2021/12/10 20:36:16▼このレスに返信
>34
エリア奪還や市街地制圧かな
爆弾落して入終わり~!だと復興というロスが発生するし
112: 名無し 2021/12/10 20:46:53▼このレスに返信
>50
ガサラキはそんな感じの設定だったな
都市戦闘なら三次元的動きができる人型の方が強いみたいな
でも敵サイドのロボは結局砂漠で戦車部隊相手に無双しちゃってたけど…
73: 名無し 2021/12/10 20:40:59▼このレスに返信
人間が一人で乗るなら人間の形してたほうが感覚的に都合がいいんだろう
じゃなきゃ脳みそだけ出して制御の部品に使った方が話がはやい
36: 名無し 2021/12/10 20:33:38▼このレスに返信

この話題になると大体出てくるモビルトレースシステム
52: 名無し 2021/12/10 20:36:27▼このレスに返信
>36
後ろを振り向けないヤツだ
56: 名無し 2021/12/10 20:37:24▼このレスに返信
>52
人体の動きに加えて脳波制御で補正かけてるからその辺は普通にできるようになってる筈
70: 名無し 2021/12/10 20:40:51▼このレスに返信
>56
ゲルマン忍法で消えたりする作品で脳波制御って言われても感はある
21: 名無し 2021/12/10 20:30:01▼このレスに返信
足なんて飾りじゃないの
25: 名無し 2021/12/10 20:31:19▼このレスに返信
>21
それ言った人、後年持論を訂正しちゃってるのよ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 08:06:20 ID:09f1d914a            ★コメ返信★

    基地や母艦が人型に変形する意味は…

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 08:41:49 ID:8d7dc16bc            ★コメ返信★

    上体を反らすとか、簡単な動作で重要なコックピットとかの位置を動かせる(回避)のはメリットか。
    腕足頭はそのまま空間装甲として機能するし。どこぞの戦闘妖精みたいにパイロットを中心に心地旋回機動すれば見かけ以上に動けるし。
    空を自由に動けない前提があれば使えないってことも無さそう。

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 08:55:22 ID:a807348f4            ★コメ返信★

    Vガンダムはまさに手足の生えた戦闘機のようなバトルしてたな

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 09:03:32 ID:09f1d914a            ★コメ返信★

    ※3
    チェストフライヤー…

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 09:08:11 ID:3864ef221            ★コメ返信★

    戦争はどれだけアウトレンジから殴れるかって進化だからな
    それに対して装甲上げても弾も応じて使われちゃうから被弾面積少なくし起動力上げる
    そして人型の操作性と汎用作れる技術有ったら既存の最適化した奴に使った方がコストも良いから
    妨害設定有るとか世界大戦からだとしょうがないが

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 09:30:31 ID:6d7f35a23            ★コメ返信★

    海外のボドゲだけどバトルテックは戦車の発展形なイメージだったな
    同様の技術が戦闘機にも使われているけど、基本戦場が違うのであまり遭遇しない

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 10:44:49 ID:da79dba4e            ★コメ返信★

    メリットもデメリットもどうでもいいんだカッコよければ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 11:36:06 ID:c8fc0a5fa            ★コメ返信★

    リアル寄りなら歩兵が動力付き鎧着てるようなものだろ
    現実社会でも荷物の仕分け現場で背中につけた機械の補助で重い物を持ち上げたりするがあれに鎧着せたのが二足歩行ロボ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 11:47:50 ID:2c1626964            ★コメ返信★

    どの巨大兵器とかでも、重量無視したり稼働速度や慣性を無視してるからな
    そんな状態であーだこーだ言っても意味ないから
    人型ロボ作る技術で通常兵器を作るとかいうのが、人型ロボを作る以上に技術的に不可能

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 13:03:01 ID:f9a0be286            ★コメ返信★

    人間が他の動物に比べて身体能力が別段優れてるというわけでもないから
    自然を参考にするにしても人型である必要がないんだよなぁ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 13:14:37 ID:2c1626964            ★コメ返信★

    自分と同じカタチというのは、他の生物モチーフよりも圧倒的に作りやすいよ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 14:26:01 ID:be1b9a74d            ★コメ返信★

    ※2
    物理法則を無視してるからメリットと思えるだけで、現実でそれやったら中身のパイロットが耐えられない。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 16:03:10 ID:7d2efae56            ★コメ返信★

    フルメタだと、ロボを作る技術が直接未来から送られたから技術の積み上げが無い=ロボ以外への転用が困難なのと
    そもそも超能力開発用のツールだから、直感的に動かせるマスタースレイブ方式の人型じゃないとダメだったな。
    結局、人間という形状そのものに人知を超えたパワーがあるっていうファンタジー式になる

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 20:29:53 ID:3864ef221            ★コメ返信★

    ※10
    いや二足歩行は普通に優れてるから
    まあその中身作んなきゃいけないのにパワードスーツと一緒にしてる8はどうだか思うが

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/12/12(Sun) 22:55:26 ID:1836fe52a            ★コメ返信★

    ※10
    人間の優れてる点は二足歩行であることにより両手が自由に使える事と直立した胴体の上に頭部がくることで巨大化した脳を支えることが可能になった事だからね。

    ロボットならわざわざ二足歩行にしなくても別に腕を付ければいいし、生物的な制約に縛られないからレイアウトの自由度は高いよね。

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/12/13(Mon) 10:07:36 ID:8f4f08cde            ★コメ返信★

    ※14
    人間の二足歩行って頭部の重みによって脊椎に負荷がかかって慢性的な腰痛の原因だし、バランスも悪くて接地が二点しかないから体勢を崩しやすい。立ち上がることで肋骨の退化して内蔵が正面に剥き出し、おまけに二足歩行は胃下垂など万病の原因でもあって体幹的に優れてるところはほぼない。むしろデメリットが上回ってる。
    生物的には移動時に両手が使えるようになったメリットはあれど、上でも書かれてる通りロボットには四肢の制限ないからこれも優れてるわけでもない。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/12/13(Mon) 12:22:00 ID:506b44b2c            ★コメ返信★

    エヴァとか士魂号みたいに巨人にガワ着せた奴だと理由の説明が楽でいいよね

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/12/13(Mon) 15:58:54 ID:0c1783737            ★コメ返信★

    なんかこのパトレイバー、下半身が貧弱すぎひん?

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/01/10(Mon) 04:54:41 ID:cff33b838            ★コメ返信★

    人型にする理由付けとして生体兵器ですってのは昔からリアル系ロボにはよく使われるしな

  20. 20. 名前:1convalescence 投稿日:2022/01/13(Thu) 07:38:06 ID:ebe5e53f8            ★コメ返信★

    2automatic

  21. 21. 名前:gay dating controlling macho 投稿日:2022/01/15(Sat) 00:51:31 ID:40a4df4bd            ★コメ返信★

    gay redneck dating gaypridee.com/

  22. 22. 名前:free asian gay chat lines 投稿日:2022/01/15(Sat) 03:21:46 ID:40a4df4bd            ★コメ返信★

    indian gay chat room gaytgpost.com/

  23. 23. 名前:dating gay latin men 投稿日:2022/01/16(Sun) 06:05:59 ID:ca9f48b93            ★コメ返信★

    gay conservative dating ap speedgaydate.com/

  24. 24. 名前:mail slots 投稿日:2022/01/29(Sat) 00:41:26 ID:f9a914fe9            ★コメ返信★

    pussy slots teen 2-free-slots.com/

  25. 25. 名前:dnd level 6 spell slots 投稿日:2022/02/04(Fri) 05:23:08 ID:b03b50dfc            ★コメ返信★

    penny slots free slot-machine-sale.com/

  26. 26. 名前:888 free slots 投稿日:2022/02/04(Fri) 13:41:27 ID:b03b50dfc            ★コメ返信★

    konami slots download download-slot-machines.com/

  27. 27. 名前:ceasars free slots 投稿日:2022/02/04(Fri) 17:45:59 ID:b03b50dfc            ★コメ返信★

    play free vegas slots 411slotmachine.com/

  28. 28. 名前:100 percent free slots 投稿日:2022/02/05(Sat) 00:16:35 ID:cdfcffa31            ★コメ返信★

    free penny slots slotmachinegameinfo.com/

  29. 29. 名前:help with masters dissertation 投稿日:2022/02/12(Sat) 08:08:14 ID:e472574d8            ★コメ返信★

    online dissertation writer mydissertationwritinghelp.com/

  30. 30. 名前:proposal and dissertation help plan 投稿日:2022/02/12(Sat) 14:11:54 ID:e472574d8            ★コメ返信★

    buy dissertation online helpon-doctoral-dissertations.net/

  31. 31. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/07(Thu) 22:50:36 ID:185444192            ★コメ返信★

    (|e:*7,`) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  32. 32. 名前:Dropbox URL Shortener 投稿日:2025/02/26(Wed) 05:05:26 ID:2c5d85714            ★コメ返信★

    Dropbox URL Shortener

    […]Here is a superb Blog You may Locate Exciting that we Encourage You[…]

  33. 33. 名前:esports 投稿日:2025/03/26(Wed) 11:12:26 ID:7a843f846            ★コメ返信★

    esports

    […]very couple of web sites that come about to become detailed beneath, from our point of view are undoubtedly properly worth checking out[…]

  34. 34. 名前:french bulldog texas 投稿日:2025/04/10(Thu) 00:17:59 ID:b3d8ffadc            ★コメ返信★

    french bulldog texas

    […]one of our visitors lately suggested the following website[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事