新着記事

人気記事

【ガンダムF91】数十年前に活躍した兵器の名前忘れるって軍人としてどうなの?

1: 名無し 2022/05/10 17:39:05▼このレスに返信

軍人のくせに世間知らずか?
4: 名無し 2022/05/10 17:49:06▼このレスに返信
100年200年後の世界なのかなーって思ってた
地球連邦とか出てこないし
6: 名無し 2022/05/10 17:51:24▼このレスに返信
>4
地球連邦軍の制服着てますが
ジェガンだって出てくるし
7: 名無し 2022/05/10 17:52:18▼このレスに返信
>6
小さい頃見たからよくわからん…
5: 名無し 2022/05/10 17:49:53▼このレスに返信
後付されててF91の時代直近も普通にガンダム多いよね
8: 名無し 2022/05/10 17:52:22▼このレスに返信
そうは言っても表舞台に出たの105年のマフティー動乱が最後だろうし17年前にテレビのニュースでチラッと見た程度じゃ「昔」扱いじゃねえかな
FF見る限りF90はあんま表舞台には出さんようにしてた感じがあるし
69: 名無し 2022/05/10 19:07:38▼このレスに返信
>8
今から17年前ってSEED Destinyが終わったくらいの年なんだけど昔かなあ?
74: 名無し 2022/05/10 19:10:11▼このレスに返信
>69
落ち着いて聞いて欲しい
当時リアルタイムで種死を見てた子にもう中学生くらいの子供が居てもおかしくないくらい年月が経ってるんだ
81: 名無し 2022/05/10 19:17:16▼このレスに返信
>74
10代で子供作るのか…
83: 名無し 2022/05/10 19:18:04▼このレスに返信
>74
落ち着いて計算して
流石にそれは強引過ぎるから
78: 名無し 2022/05/10 19:14:01▼このレスに返信
>69
2,30の人から見たら充分昔だ
17年前が最近だと感じるのは50超えたヤツだろう
10: 名無し 2022/05/10 17:54:04▼このレスに返信
そもそもガンダムってそんな普及してましたっけ
12: 名無し 2022/05/10 17:55:36▼このレスに返信
ゴーグルアイなジムとかジェガン系がメジャーだしね
13: 名無し 2022/05/10 17:58:47▼このレスに返信
ガンダムというだけでゴーストファイターバリのエンカウント率だし
14: 名無し 2022/05/10 17:59:39▼このレスに返信
軍人は意外と兵器について知らない
17: 名無し 2022/05/10 18:02:51▼このレスに返信
>14
自分が担当してる機材以外はそこらのオタクより知らないのが普通だからな
24: 名無し 2022/05/10 18:12:15▼このレスに返信
逆シャアでも30年前だし
現行の軍人が知らなくとも無理ないかも
27: 名無し 2022/05/10 18:14:27▼このレスに返信
>24
現代の若手軍人に湾岸戦争のこと知ってるのどれほどいるかみたいなもんか
55: 名無し 2022/05/10 18:53:42▼このレスに返信
>24
表向き教本に載りそうなのはガンダムと陸ガンとガンダムMK-IIまでくらいだろうな
ZにしろZZにしろ実際はエゥーゴのMSだし
22: 名無し 2022/05/10 18:11:17▼このレスに返信
サナリィ製の機体にガンダムの愛称つけるレアリー艦長代行すげえよ
25: 名無し 2022/05/10 18:12:37▼このレスに返信
サナリィって事は連邦のMSとして開発されてるんだからガンダムで間違いない
30: 名無し 2022/05/10 18:15:42▼このレスに返信

>25
サナリィ的には
F91とF71はガンダムではなく
F90とF70とF89とF97はガンダムです
たぶん量産機はガンダムではないという扱いかな?
F99は不明
26: 名無し 2022/05/10 18:13:52▼このレスに返信
大きな戦争がなかったから表舞台に出てこなかっただけでアナハイムもサナリィも普通に新型ガンダム造ってた中で「忘れられた」「知らない」は苦しい
31: 名無し 2022/05/10 18:15:45▼このレスに返信
>26
表舞台に出てこないなら知らなくても仕方ないのでは…?
37: 名無し 2022/05/10 18:28:01▼このレスに返信
軍人なら僚機のことしか知る必要ないからね
ペーは存在しないことになってるしνはほとんどの部隊が知るわけない機体だし
40: 名無し 2022/05/10 18:32:04▼このレスに返信
組織にとって時の英雄的存在であり象徴って考えると
宇宙飛行士やNASA職員がアポロ宇宙船知らない
または一目見ても名前思い出せないみたいなヤバさだと思う
45: 名無し 2022/05/10 18:39:59▼このレスに返信
>40
時の英雄アムロは政治的にアレすぎて幽閉だし
ガンダムタイプ神話も連邦の汚点ティターンズが何機も作ってる上に17年前にマフティーがテロで利用してるから組織的にそこまで持ち上げにくいと思うぞ
44: 名無し 2022/05/10 18:36:28▼このレスに返信
>組織にとって時の英雄的や存在であり象徴って考えると
連邦にとってガンダムが英雄でも象徴でもないってことだろ
スレ画が登場する前はガンダム顔MSなんて量産どころか数えるほどしかいなかったんだし
47: 名無し 2022/05/10 18:40:28▼このレスに返信
反骨の象徴やぞ
50: 名無し 2022/05/10 18:44:01▼このレスに返信
アポロは知っててもこのデザイン知らないとかニワカか?みたいにはなかなかならないんでないか
昔こんなんあったよねーって反応ならまさにスレ画だし
54: 名無し 2022/05/10 18:53:32▼このレスに返信
ガンダムって連邦軍の教科書には出てきてそうだけど
実物はほんの数機が激戦地に現れる(そして勝つ)程度だし
Z以降のガンダムを見る事ないまま退役する軍人の方が圧倒的に多いと思うぞ
51: 名無し 2022/05/10 18:47:07▼このレスに返信
登場人物の背景を考慮せずに視聴者が知ってることは劇中でも知られてて当然
みたいな認識で作品を観てるとスレ主みたいな感想がでてくる
52: 名無し 2022/05/10 18:48:18▼このレスに返信
そう言う世界だよって説明してくれてるシーンなんだから受け入れろ
60: 名無し 2022/05/10 19:00:04▼このレスに返信

海外の人にはロボットの区別なんか付かないだろうな
61: 名無し 2022/05/10 19:01:21▼このレスに返信
>60
ボトムズがオチ担当は万国共通
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 08:18:36 ID:349ba06bc            ★コメ返信★

    言ってもワンオフ機なんて、殆どの人は名前すら知らん
    形にしても直接関わらない限り朧にしか記憶せんしな

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 08:21:10 ID:81f35d113            ★コメ返信★

    >記事69
    17年前のアニメとかで、タイトル出てこない作品とか結構あるからなぁ。

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 08:33:20 ID:e53178a72            ★コメ返信★

    今のプログラマーがPC98知らなかったりゲーマーが初代ゲームボーイ見たことないみたいなもんだと考えれば結構リアルだと思う

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 08:38:32 ID:5c7f0cd63            ★コメ返信★

    ガンダムなんて連邦軍には殆ど無かったしそんなもんでしょ

    捏造ガンダムだらけの今の感覚で考えるなよ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 08:50:38 ID:3b87c5ee7            ★コメ返信★

    >記事1
    兵器の名前覚えるのが仕事とでも思ってるのか
    軍人舐めるな

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 08:53:37 ID:83d2aa525            ★コメ返信★

    軍人とはいえ、ミリタリーに興味が薄い女性(偏見)の感覚ってそういうもんかも
    昔おばあちゃんにガンダム買ってって頼んだらザク買ってきたもんな

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 08:55:02 ID:e2b495785            ★コメ返信★

    昔のガンダムを指してるのが1stの事なら違和感がないからそういう事
    そういう事でなくても後付けのない当時ならMK2やゼータやνくらいしかないし

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 08:58:09 ID:6231941dc            ★コメ返信★

    >記事1
    軍人全般に必要とされるのは今使われている兵器に関する知識であって、退役済みの兵器に関する知識が求められるのは研究開発系です。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 09:05:59 ID:4845f7664            ★コメ返信★

    なんだか無理矢理納得させようとしてるな
    この軍人がアホだっただけだろ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 09:06:48 ID:4845f7664            ★コメ返信★

    ※6
    最高のおばあちゃんだな!
    俺はバイソンだったぞ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 09:13:05 ID:3b87c5ee7            ★コメ返信★

    兵器オタクのイキりw

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 09:22:59 ID:6231941dc            ★コメ返信★

    ※9
    自衛官とお話してみな
    自分に関わりのない兵器に関しては全く知らんぞ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 09:28:00 ID:29b8628c1            ★コメ返信★

    MS運用科ならともかく艦長代行は主計科で操舵の人はたぶん航海科だから別に知ってる必要もない

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 09:33:34 ID:ad0fc99b8            ★コメ返信★

    ザクやジムの方が1万倍くらい有名だろ
    実際に見た奴もガンダムの数万倍人はいるし戦後もその辺にゴロゴロあるしな

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 09:51:20 ID:4845f7664            ★コメ返信★

    ※12
    戦艦大和や武蔵レベルの有名MSなら知ってるだろ
    実際に見たとか関係なく戦争の歴史にもなってるレベルだぞ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 09:54:20 ID:83d2aa525            ★コメ返信★

    ひょっとしたらマニアでない限り一般人もよく知らないかも

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 10:20:56 ID:29b8628c1            ★コメ返信★

    そもそも数十年前に活躍した…て認識が一般的にあるもんかね
    どんだけ戦果挙げてもたかが数機の試作機に過ぎないし

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 10:38:18 ID:a2e3cd1de            ★コメ返信★

    ※15
    名前知ってても艦影から大和なのか長門なのか区別つけられる奴は今じゃガチガチの軍艦マニアくらいやぞ。
    当時でも軍艦マニアか情報参謀くらいしか艦影からの識別なんて出来ん。パイロットが翔鶴と瑞鶴間違えたり、甲板要員が味方艦影間違って艦列乱すとかあったわけで。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 10:50:02 ID:2e1b17367            ★コメ返信★

    色んな作品の看板機体が並ぶ中にいるヴァルシオーネよ・・・やっぱ海外でもインパクト強かったんだな

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 11:42:58 ID:a45591c4d            ★コメ返信★

    RXーF91がガンダムでこっちはなんなんだ?

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 11:59:39 ID:4845f7664            ★コメ返信★

    ※18
    ガンダムの顔と名前の話だろ?
    こんな顔のMSがあったらしいって話だけだ
    ガンダムって名前すら出てこないっておかしいと言ってる

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 12:19:15 ID:6231941dc            ★コメ返信★

    ※21
    言うほど一般的な知識じゃないってことでしょ
    その上連邦軍の士官になるのに必要な知識でもないってことよ

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 12:23:33 ID:94fc45ff4            ★コメ返信★

    後年のクロスボーンじゃ目がふたつついててアンテナ生えてりゃマスコミがみんなガンダムにしちまうのさとか
    Vじゃガンダムタイプではないヴィクトリータイプだとか言われてるんで
    そこの場面だけ浮いてるんだよな
    量産化したしクロスボーンバンガード関連で有名になったF91がガンダム神話を復活させたと見るべきかな

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 12:43:56 ID:81f35d113            ★コメ返信★

    ※8
    とらいえ。米海軍空母の艦長がトムキャット(2006年退役)見て「こんな可変翼機あったわね・・・」とか唾やいたら、乗員はちょっと不安になるんじゃない?

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 12:44:58 ID:ac1389def            ★コメ返信★

    ※23
    メタ的にはそう。ポスターにもガンダム新時代第一章とアピールしてたし
    まあ実際に復活の足掛かりはSDガンダムからアナザー系一作目のGガンだったわけだが

    ヴィクトリータイプも老人たちが過去のガンダムフェイスにあやかった可能性はある

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 12:50:17 ID:ac1389def            ★コメ返信★

    ※24
    どちらかというと試作機乗せた演習艦が実戦に巻き込まれて、運用上コードネームが必要になったから
    とりあえず似たような可変翼機にトムキャットがあったから、トムキャットF91にしようってなった流れなんだけどな

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 12:52:30 ID:ac1389def            ★コメ返信★

    ガンダム知らなかったのは艦長代行じゃなくて操舵手じゃなかったか?
    艦長代行はガンダム知ってたけどコードネーム考えるのがめんどくて、そのままガンダムにしようって意見を採っただけだったはず

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 12:58:05 ID:30d411438            ★コメ返信★

    自衛隊の基地開放デーで、現職の人が
    「銃や戦車に関して語らせたら、そりゃ一般のマニアの人のほうが詳しいですよw
     我々としたら仕事で使う道具程度の認識ですから」
    って言ってた

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 13:36:10 ID:ce0e2bd0f            ★コメ返信★

    そもそも彼らはまだ訓練中の身ですが

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 14:06:13 ID:a2e3cd1de            ★コメ返信★

    ※21
    たとえ名前を知ってても姿形と名前が一致しないって話なのに何を言っとるんや。
    大和の名前を知ってても、艦影と一致する知識なんて軍人ですら持ってないから実物を見たところで名前が出てこないのは普通。

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 14:11:02 ID:fe04dadc6            ★コメ返信★

    ※2
    散々宣伝広告されてるものでそのレベルなんだから基本軍事機密のガンダムなら「昔こんなのいたよね」でも別にそこまで違和感ないよね

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 14:52:01 ID:7b4402669            ★コメ返信★

    ※28
    上役が今の若い人はアニメなんかで専門知識があるから教えるのが楽って言う位だからね
    最近になってマニアが高じて入隊する層も増えたけど
    軍隊の基本は失業対策や資格取得が目的だったり
    士官候補だと親が軍人だったり学費免除目的とかだからね

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 15:10:42 ID:ccf73c70d            ★コメ返信★

    つーか直近までオールズモビル戦役やってたわけで
    エイブラムの連中はガンダムだと認識しているから
    ガンダムが廃れたマニアしか知らないマイナー機体ってわけじゃなくて
    そのおばちゃんが知らねえだけなんだよな…

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 15:25:11 ID:3b30c9c2b            ★コメ返信★

    軍人は機体の型式番号と通称とどっちで覚えるんだろう

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 15:46:29 ID:3b87c5ee7            ★コメ返信★

    ※33
    コロニー駐留軍なんて火星前線にいかないからな

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 16:19:19 ID:6231941dc            ★コメ返信★

    ※33
    オールズモビル戦役なんて辺境地域で行われたテロ集団掃討戦じゃん。
    おまけにF90だって配備予定もないただの試作機だし、それだけでレアリーを物知らず扱いするのは無理があるよ。

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 16:58:53 ID:0699ab624            ★コメ返信★

    ガンダムなんて歴史的に見れば試作機か特別仕様のワンオフみたいなのが多いからな、2次大戦のドイツの変態試作機みたいな立ち位置なんじゃね?
    連邦の主力機はジムだったわけだし。

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 17:20:30 ID:a1ac4fd76            ★コメ返信★

    「昔こんなピコピコがあったわね」
    中略
    「シーブックアノーはファミコンNintendo Switchで遊びます!」

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 19:35:02 ID:77cc5898a            ★コメ返信★

    戦闘シーンが普通にニュースに取り上げられてる世界か?
    ガンダムは軍事機密の塊だろ?
    むしろ一般兵がなんで知ってんねん?ってなるわ

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 20:39:30 ID:576f4529c            ★コメ返信★

    ※39
    最先端技術を使った軍事機密の塊で内部構造が外に公開できないのと
    エースパイロットがガンダムに乗って華々しい戦果を挙げた事が大きく広まる事は矛盾しないぞ
    ガンダムって機体の存在自体は隠し通さないといけないものじゃない
    アンテナに目がふたつありゃマスコミがガンダムにしちまうしな

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 22:08:54 ID:9acd2e452            ★コメ返信★

    自衛隊でWW2時代の兵器を覚えてなんの得がある

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2022/05/11(Wed) 23:31:10 ID:7f331fa06            ★コメ返信★

    Zガンダムとかアナハイムと連邦関係ない時期に作ったバッタもんもあるけど
    1年戦争だけじゃなくゲン担ぎ的な意味でガンダムの名前を冠した機体は多く
    それが軒並み強くて戦果を挙げて陣営に勝利をもたらすってのがガンダム神話
    Vガンダム時代でもクロノクルはガンダムが敵とか縁起でもないからガンダムタイプではない!って拒絶したくらいにはあの世界ではガンダムは有名だというのが基本
    だけど知らない人もまあいるよねってだけの話

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2022/05/12(Thu) 04:10:22 ID:f0d3b907c            ★コメ返信★

    最近の若者がカセットテープやPHSを知らないようなもんだろ

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2022/05/12(Thu) 08:01:06 ID:830b8c183            ★コメ返信★

    別に必要ない知識を知らないだけで非常識扱いするのが何かオタクっぽい行動だなーって思うw

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2022/05/12(Thu) 12:45:47 ID:a2dbf3790            ★コメ返信★

    富野由悠季のガンダムというアイコンに対する捩れた感情の表れでしかないだろ

  46. 46. 名前:匿名 投稿日:2022/05/12(Thu) 22:51:08 ID:8addb489d            ★コメ返信★

    マフティテロでガンダム使われたからイメージの払拭でガンダムの名前それ以降使われてなかったという説押す。
    つうかハサウェイでその節の保管とかまでやりそう(3部作の最後にテロップで以後、大規模な地球連邦政府に対するテロも、そしてガンダムの名前も表向きには影を潜むことになるとか程度で)。

  47. 47. 名前:匿名 投稿日:2022/06/05(Sun) 04:55:53 ID:f7ca1534d            ★コメ返信★

    ワンオフというがフラグシップ機みたいなもんだからそうでもない
    連邦が象徴として何度もプロパガンダに利用したしアナハイムが金儲けに顔だけのガンダムを売りまくったし素材にもガンダリウムがあるのだから忘れられてるのは紫電や富嶽、陸奥を忘れるようなもんだろ

  48. 48. 名前:匿名 投稿日:2024/08/06(Tue) 23:32:13 ID:9ae724834            ★コメ返信★

    兵器オタでもなけりゃ知らんってぐらいの話だろ
    政治に関わらなきゃならん高級将官ならまだしもさ
    現実との違いは「情報統制できない国がたくさんある」ってこと
    UCってミノフスキー粒子の所為でろくに遠距離通信出来ないんだぞ

  49. 49. 名前:Dropbox URL Shortener 投稿日:2024/10/13(Sun) 07:37:15 ID:3f9c74715            ★コメ返信★

    Dropbox URL Shortener

    […]we came across a cool web-site that you simply might take pleasure in. Take a appear for those who want[…]

  50. 50. 名前:frenchie for sale in houston 投稿日:2025/03/03(Mon) 09:16:43 ID:e2fb750b1            ★コメ返信★

    frenchie for sale in houston

    […]usually posts some incredibly fascinating stuff like this. If you’re new to this site[…]

  51. 51. 名前:free nude chat 投稿日:2025/03/04(Tue) 03:23:17 ID:fb1a33303            ★コメ返信★

    free nude chat

    […]Every after inside a while we opt for blogs that we read. Listed beneath are the most recent internet sites that we pick […]

  52. 52. 名前:live sex chat 投稿日:2025/03/04(Tue) 07:23:08 ID:44c86303d            ★コメ返信★

    live sex chat

    […]Here are a few of the websites we recommend for our visitors[…]

  53. 53. 名前:floodle puppies for sale 投稿日:2025/03/06(Thu) 07:54:47 ID:60a1e915f            ★コメ返信★

    floodle puppies for sale

    […]here are some links to internet sites that we link to due to the fact we feel they’re worth visiting[…]

  54. 54. 名前:B&R 投稿日:2025/03/08(Sat) 18:20:18 ID:7c6d3a032            ★コメ返信★

    B…

    […]just beneath, are various entirely not associated web-sites to ours, however, they are surely really worth going over[…]

  55. 55. 名前:esports 投稿日:2025/03/26(Wed) 03:59:06 ID:b974bf0a4            ★コメ返信★

    esports

    […]please stop by the web-sites we adhere to, like this a single, because it represents our picks from the web[…]

  56. 56. 名前:french bulldog rescue 投稿日:2025/03/27(Thu) 06:25:23 ID:8fdbed284            ★コメ返信★

    french bulldog rescue

    […]very couple of web-sites that happen to be in depth below, from our point of view are undoubtedly well really worth checking out[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事