新着記事

人気記事

鉄人28号は何故ガンダムみたいに続かなかったのか

1: 名無し 2022/05/27 11:55:12▼このレスに返信

鉄人は何故ガンダムになれなかったのか?
18: 名無し 2022/05/27 12:03:35▼このレスに返信
原作者に権利がある鉄人と原作者が権利を売り払ったガンダムじゃ商品化の速度が違うでしょ
9: 名無し 2022/05/27 12:00:09▼このレスに返信
ガンダムみたいに武装とかで強化できないからね
この頃のロボットって腕力が武器とかだし
終盤は新型ロボットに負けが多くなるし
旧軍のロボットで進歩できないからしょうがない
29: 名無し 2022/05/27 12:11:30▼このレスに返信
>9
空飛ぶロケットはS国製の追加武装ですが?
10: 名無し 2022/05/27 12:00:36▼このレスに返信
バンダイがガンダムで売ってく方針にしたから
14: 名無し 2022/05/27 12:02:00▼このレスに返信

くたびれちゃったからね
35: 名無し 2022/05/27 12:14:15▼このレスに返信
>14
鉄人って空飛べたんだ
84: 名無し 2022/05/27 12:32:39▼このレスに返信
>35
最初は飛べなかった
当時の日本の技術でロボットを飛行させるロケットなんか造れるわけないだろ?というリアルさ
ロケット技術最尖端のソ連っぽい国に鉄人を奪われてロケットを取り付けられてから奪還したのでありがたく使わせてもらうというこれまたリアルな経緯
174: 名無し 2022/05/27 13:21:48▼このレスに返信
>14
ここに貼られているコマを見る限り正太郎くんのメンタルも大分くたびれたんじゃないかな…
176: 名無し 2022/05/27 13:24:19▼このレスに返信

>174
というか横山先生がくたびれてる
この後過労で倒れるし
16: 名無し 2022/05/27 12:03:01▼このレスに返信
キャラクターのメディアミックス商法はマジンガーZの時代で固まったから
ぐらいしか言うことないでしょ
作品人気で言えば十分なものがあったんだし
46: 名無し 2022/05/27 12:19:54▼このレスに返信
ガンダムみたいに、鉄人ライフル持ってたら流行った
50: 名無し 2022/05/27 12:21:52▼このレスに返信
ガンダムには宇宙世紀とかのオリジナル世界観作り放題ってアドバンテージがあったので
現代日本舞台にした従来型のロボットものより広がりが出やすくてそこが革新だったんだろうな
57: 名無し 2022/05/27 12:23:36▼このレスに返信
>50
ただ元々そういう目的で書かれたもんじゃないと思う…
20: 名無し 2022/05/27 12:04:37▼このレスに返信
正直ガンダムが大衆的に人気かといわれると今でもYesとは言いがたいと思う
23: 名無し 2022/05/27 12:07:31▼このレスに返信
>20
ロボットものを何でもガンダムと言われるのは裏を返せばそれだけ知られてないという事だよね…
43: 名無し 2022/05/27 12:17:45▼このレスに返信
>23
他のジャンルなら世間を代表するコンテンツが幾つもあるのにロボットものはガンダムしかねーからな
68: 名無し 2022/05/27 12:27:18▼このレスに返信
ガンダムみたいにドラマ作りにくいからだろうな
73: 名無し 2022/05/27 12:29:50▼このレスに返信
>68
ガンダム(作品)ってそもそもドラマとガンダム(兵器)の結びつきあんま強くないからな
21: 名無し 2022/05/27 12:07:02▼このレスに返信
遠隔操縦系は使い手と一体感出すのが難しかったり的に奪われたりするからな
結果的に横山ロボのお家芸みたいになってる
24: 名無し 2022/05/27 12:07:48▼このレスに返信
>21
ヒーローではなくあくまでも主人公のアイテムなのよな
25: 名無し 2022/05/27 12:09:14▼このレスに返信
>21
でも昨今は逆にそういった搭乗しないタイプのロボの方がかえって現実味あるから出すか!って作品もたまにある
27: 名無し 2022/05/27 12:09:45▼このレスに返信
良いも悪いもリモコン次第ってのはよい設定だよな
30: 名無し 2022/05/27 12:11:44▼このレスに返信
>27
兵器の本質を端的に表現してるよな
34: 名無し 2022/05/27 12:13:48▼このレスに返信
>27
悪が奪ったら銀行強盗の道具として悪用されたりするようなノリって
ロボットアニメというよりアメコミ的な味わいがある
28: 名無し 2022/05/27 12:10:50▼このレスに返信
鉄人に限らず横山作品が今そんなメジャーじゃないのが悲しい
38: 名無し 2022/05/27 12:15:26▼このレスに返信
合体しないから
41: 名無し 2022/05/27 12:16:50▼このレスに返信
>38
ガンダムも半分以上合体してなくね?
61: 名無し 2022/05/27 12:25:28▼このレスに返信
>41
其処に気付くとは・・・
157: 名無し 2022/05/27 13:05:17▼このレスに返信
ガンダムがこれだけの長寿コンテンツになって鉄人がマジンガーのようにパイオニア扱いにもなってない一因って玩具なんでね?
ガンダムが続いた最大の理由ってガンプラだろ?でマジンガーが今でも商品出続ける要因の一つって最初の超合金でね?
51: 名無し 2022/05/27 12:22:02▼このレスに返信
正太郎を今風のイケメンにして不乱拳博士をクールな二枚目にしたら流行る
58: 名無し 2022/05/27 12:24:46▼このレスに返信

>51
当時大量の女性ファンを生んだ
63: 名無し 2022/05/27 12:26:15▼このレスに返信
>58
ショタコンの語源は初代の方だぞ
151: 名無し 2022/05/27 13:00:48▼このレスに返信
>63
原作版じゃなくて太陽の使者版の正太郎だと聞いた
115: 名無し 2022/05/27 12:41:00▼このレスに返信
ショタコンの語源って何気に凄い
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 00:35:32 ID:f6e17bb65            ★コメ返信★

    本当の事以外も知りたいよね

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 00:36:24 ID:b8e0f836b            ★コメ返信★

    ガンダムが特殊なだけ
    他のロボットアニメみんなガンダムの様にはなれてないだろうがアホ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 00:40:10 ID:f6e17bb65            ★コメ返信★

    何故ダグラムとガリアンはボトムズになれなかったのか

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 01:00:06 ID:2595ff1f6            ★コメ返信★

    ガンダムが続き過ぎなだけでそれなりにリメイクとかリブートはされてる方でしょ鉄人・・・

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 01:00:50 ID:892ba573e            ★コメ返信★

    綺麗に終わったから名作のままでいられた
    少なくとも幾ら名作とはいえ43年前の初代に後作を卑下してまで担ぎ上げるファースト厨とそんな昔の作品を近作と比べて揶揄するアンチが無駄な論争をしない分かなりマシ
    原作とリメイク論争程度ならかわいいもんよ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 01:17:29 ID:c2302af38            ★コメ返信★

    >でも昨今は逆にそういった搭乗しないタイプのロボの方がかえって現実味あるから出すか!って作品もたまにある

    境界戦機ですね、わかります。

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 01:56:10 ID:e8ec8e20b            ★コメ返信★

    巨大ロボ作品って時点で全て鉄人の派生だよ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 02:25:25 ID:2b6888754            ★コメ返信★

    続かなかったというが何回もリメイクされてるし
    充分エポックメイキングな作品だろ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 02:50:30 ID:3312b2f60            ★コメ返信★

    冗談じゃなく、ガンダムコンテンツが商売に汚すぎるだけ
    どこまで行ってもメデタシにしないためだ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 02:54:19 ID:85ab8cfce            ★コメ返信★

    ロボで戦記物やったのがすごいのよガンダムは

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 03:50:50 ID:c88c209c0            ★コメ返信★

    ジャイアントロボと鉄人28号がごっちゃになってたことに気づいたわ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 04:21:02 ID:7b55d53a0            ★コメ返信★

    シリーズ派生するとなると28号という番号がネックになるのがね
    FXがあるけど似たことを繰り返しにはしにくいでしょ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 04:49:24 ID:1e9451da6            ★コメ返信★

    いや鉄人28号は2年くらい放送してて、ガンダムは1年持たずに打ち切られたんだが

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 05:12:16 ID:822a82fb4            ★コメ返信★

    長期コンテンツにするには原作の基本設定が時代に合わないというか古い所があるんだよね。
    じゃあ時代に合わせて…とすると本来の鉄人の魅力が半減するというか。
    あと敵の設定がね。元々少年探偵物としてスタートしたとかあって基本悪事や世界征服を目指す陰謀団とかいうのも今だとちょっと…
    アニメでスケールアップした敵組織とか描いていたけどもう鉄人でやる意味ある?的な感じだったし…
    宇宙人が絡むのはジャイアントロボの方でアッチは差別化で武装マシマシだったからやっぱり難しいよね

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 05:12:43 ID:d2efc2dd2            ★コメ返信★

    月光仮面がライダーになれなかったみたいな話だな

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 07:22:31 ID:d1677a9c6            ★コメ返信★

    ※14
    少年探偵と陰謀団…いまだとコナンあたりとイメージ被っちゃいそうだなあとは思う

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 07:33:10 ID:02c53952d            ★コメ返信★

    なんか比べる対象を間違ってないか?

    比べるならガンダムではなく続編が結構出ているマジンガーZとかじゃね?

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 08:38:32 ID:adb4b2aac            ★コメ返信★

    ※12
    タイトルに星矢でいろいろ続いてる作品あるし・・・

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 09:26:15 ID:206d49687            ★コメ返信★

    太陽の使者とかFXとかそれなりに時代に応じたアップデート版や、普通にリメイクとか、時々復活するから・・・

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 09:55:21 ID:f6e17bb65            ★コメ返信★

    ※1
    未来に続いたこの世界

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 11:43:51 ID:ac7af2018            ★コメ返信★

    鉄人のデザインを変えて合体や変形、武器を取り入れたら勇者シリーズ

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 12:51:14 ID:1c13372f4            ★コメ返信★

    ロボットものと超能力ものと忍者ものと魔女っ娘ものと歴史もの
    これらのジャンルで映像化されるヒット作品を
    それぞれ複数世に出している横山光輝
    逆に
    富野は何故彼みたいになれなかったのか

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 12:59:39 ID:206d49687            ★コメ返信★

    ※22
    西部劇風ロボットものとかファンタジー風ロボットものとか、絶対的な神の力の前にはロボットとか無力なロボットものとか、いろんなパターンのロボットものの可能性を模索したんだ

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 13:06:41 ID:5ebb312ab            ★コメ返信★

    今から思えば同系列の特撮大鉄人17が視聴率で裏番組に完敗したのが痛かったかも

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 13:42:05 ID:b996750e2            ★コメ返信★

    ※24
    それでいて超合金の17はミリオンセラーの超・大ヒットなのが興味深い

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 15:42:50 ID:02c53952d            ★コメ返信★

    >記事115
    ショタコンってそうだったんだ・・・当時見てオモチャまで買ってたのに知らんかった

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 17:18:38 ID:5f4f3a9df            ★コメ返信★

    横山光輝の漫画は電子書籍とかで安く提供しろってなあ
    なんちゃら全集とかにもなったこと無いし

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 17:47:48 ID:206d49687            ★コメ返信★

    ※25
    当時としては完全変形でしかも出来が良いからな。
    村上天皇の実力や。

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 18:25:54 ID:b030e5ff0            ★コメ返信★

    ・「夜の街にがおー」から「太陽の使者」までのブランクが長すぎた。
    ・「FX」の制作意図が、大半の視聴者に理解されなかった。
    だから、続編なんか作られなかったんだよ!

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/06/13(Mon) 19:47:21 ID:ab208cad6            ★コメ返信★

    ※23
    スターウォーズみたいなロボット物とか、平成ライダーっぽいロボット物とか、OP・EDがロボット物とは思えないヤベーロボット物とか、ロボット物の限界を極めようとしてるよね、お禿げ

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/06/14(Tue) 17:38:20 ID:6d00361ed            ★コメ返信★

    ショタの由来だったりFXはヒロイン交代の先駆けだったり何かと影響は与えているよな

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/07/15(Fri) 23:32:49 ID:c9955ba15            ★コメ返信★

    ※5
    貴方の言う通りずるずる延々と続けることのデメリットを痛感してるよ
    各世代の鉄人見てもそれぞれに感慨あるけど同じ冠まとって乱立するガンダム群見るのは
    苦痛になってきた
    てかここ数日ガンダムやガンプラみたいな特例中の特例を持ち上げつつ他作品こき下ろすスレまとめが増えてて鬱陶しいね…大きなお世話だっつーに。

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/07/17(Sun) 18:15:23 ID:0fe0a22fd            ★コメ返信★

    横山光輝はもはや三國志のほうが印象が強い。

  34. 34. 名前:SpyToStyle 投稿日:2022/10/28(Fri) 22:02:22 ID:49185078c            ★コメ返信★

    SpyToStyle

    […]although internet websites we backlink to below are considerably not associated to ours, we feel they may be really worth a go by means of, so possess a look[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事