1: 名無し 2022/08/05 21:19:26
旧式ザク
11: 名無し 2022/08/05 21:31:21
ザクⅡより古いくせにザクⅡから色々と減らしたデザイン
14: 名無し 2022/08/05 21:33:12
>ザクⅡより古いくせにザクⅡから色々と減らしたデザイン
試作ならゴチャゴチャしている可能性もあるけど旧は量産じゃなかったっけ?
後発が必要なパーツを増量して出てくるのは結構ある事だと思うよ
6: 名無し 2022/08/05 21:27:38
そんなに動力パイプが必要か
26: 名無し 2022/08/05 21:38:52
でも結局MSが進化したらパイプは中に埋まるんだよね
31: 名無し 2022/08/05 21:45:01
>26
太ましくなっていくから内部に収める余裕ができたとか?
34: 名無し 2022/08/05 21:47:35
>26
流体パルス駆動が廃れたのでは
35: 名無し 2022/08/05 21:48:42
>34
Z以降はハイブリッドで両方採用してる
24: 名無し 2022/08/05 21:37:16
結局動力パイプが付いてたMSってアニメではザクとグフだけなんだよな
33: 名無し 2022/08/05 21:45:40
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
47: 名無し 2022/08/05 22:01:38
ところで「動力パイプ」って具体的になんなんだ?
いまはどういう設定が起こされてるの
147: 名無し 2022/08/06 00:42:50
>47
今はも何も
昔から冷却用の水銀の循環パイプを体外に出したって設定だっただろ
151: 名無し 2022/08/06 00:46:27
>147
だろ言われてもな…
52: 名無し 2022/08/05 22:06:00
油圧動力のすごいやつみたいな設定
よく首にパイプ回してるのはデザインとしちゃしまるが動力経路としては意味わからんが
54: 名無し 2022/08/05 22:07:34
>52
あれは頭部を冷却するためのものだと聞いたが公式じゃないかもしんない
49: 名無し 2022/08/05 22:04:22
後頭部のトサカがカッコいい
51: 名無し 2022/08/05 22:05:18
>49
一切用途が不明なのがいい
67: 名無し 2022/08/05 22:16:50
旧といっても量産から3年も経ってないよな
69: 名無し 2022/08/05 22:19:07
>67
新型が出た瞬間に先発は旧型だぞ
しかも相手はベストセラー商品のザクⅡ
72: 名無し 2022/08/05 22:24:09
昔のムックに作業用ザクと書かれてた気がする
77: 名無し 2022/08/05 22:28:30
>72
旧式化したので後方で作業用として使われているだけの事
現実の兵器でも別の用途に使われるようになるのはよくある事
81: 名無し 2022/08/05 22:33:32
>77
劇中描写がそんな感じだったからそのムックもそう書いたんだろうな
99: 名無し 2022/08/05 23:04:51
作中でめっちゃ古そうなイメージがガデムのお陰で付いてはいるが生産されてまだ5年も経ってない新品の機動兵器なザクⅠ
104: 名無し 2022/08/05 23:14:02
>99
その後のジェガンとか見てるとたかが数年くらい可愛いもんだよな
101: 名無し 2022/08/05 23:08:15
>99
でもジオン的にはザクⅡを作ってから独立宣言するし何かが足りてなかったんだろう
103: 名無し 2022/08/05 23:12:12
>101
旧ザクの方がザクⅡより高価だったりとか?
42: 名無し 2022/08/05 21:58:12
また旧型ザクってのがプラモ化の時に決まった名前だろ
アニメでは古いモビルスーツとか、そういう呼ばれ方だった
5: 名無し 2022/08/05 21:26:48
プラモで初めて出た時は胸踊ったよ
ヒョロヒョロだけどまあいいか等と自分を偽る事なく
このプロポーションだよ!と初めて納得できた
18: 名無し 2022/08/05 21:34:18
>5
量産型ザク化にチャレンジする子がけっこういた模様
43: 名無し 2022/08/05 21:58:55
劇中だと旧式だがプラモは後発になるので出来が良くなるMS
>記事18
最初のザク2は肩関節がね…