──で
なぜふくらはぎの括れが「ダム」なんだ?
地球の方言です!
本当か?
私が知らないからと適当なことを言ってないか?
あいつら確かにダム不足だったな…って冷静に分析するのズルいんだよね
フリーダムファイターガンボーイだからな…
その名残じゃねえかなんて言われてたような…
ガンダムって響きが良すぎるからな
キシリアって他のシリーズに出てたっけ?
ガン・キャノン
ガン・ダム
ガンは鉄砲のGANに決まってんだろ
ジムにはあるが…
地味なダム持ち
略してジムです!
ジム
つまり「ム」がくびれの事か
新着記事
人気記事
>記事12
最初にV作戦情報を得て偵察して報告したのがシャアだぞ?
そんな誰でも最初に思う疑問も調べられてないのは怠慢と見られても仕方無い
男の夢で男夢(ダム)やぞ
キャノン背負ってるからガンキャノン
下半身が戦車(?)だからガンタンク
ガンダムのダムたる所以は腹部辺りにありと私は睨んでいる
ガン・キャノン(上半身)
ガン・タンク(下半身)
とそれぞれの後半が示すものの位置はこうなるわけだから、ガンダムの場合上とも下とも言えない真ん中・・・つまりコア・ファイター=ダムなんじゃないか?
はっ
恐らくは連邦特有の言い回し…わが軍で例えますならば
ザクレロのレロに相当する接尾語と思われます!
>記事35
ダム分のあるギャンをマ・クベに渡すキシリア様・・・
なんかシャアが焦りながら説明してるシーンでシャアが「こんな事言って大丈夫か?」みたいな事言ってるの好き。キシリアもガン「ダム」の説明聞いて「そう言われればビグザムも少しの間耐えてたな」的な事も言って納得してたような
※10
確かにそうだが・・・GUNDAMだぞ。
メタ的な話だが、20年以上前のラジオでお禿がネーミングの由来話してたな。当時、売れるロボアニメのネーミングパターンみたいなのがあって、それに沿って付けたとか聞いたな。
多分深い意味はない
元ネタのトニーの漫画では「ふくらはぎのくびれ」です!!なのに、「くびれ」という微妙にピンと来ない微妙さのせいか「ふくらはぎ」だけで覚えられてしまっているのだよな・・・
>記事17
主語がちがう。ガンダムのシリーズだ。
>記事16
勢いだろ。
ゲッターロボのOPと同じだよ。
「ガン!ガン!ガン!ガン!
17
間違えた。
本スレの16に対する回答な
>そもそもガンってなんだよ
勢いだろ。
ゲッターロボのOPと同じだよ。
「ガン!ガン!ガン!ガン!」
ネタではなくこれが公式化しているという悪夢
※13
まあ、マンダムが正解なんだが、『アウターガンダム』の中でテム・レイがRXシリーズの事を《ガンダー》と呼んでいる。
だから、
《ガンダーキャノン》
《ガンダータンク》
《ガンダーM》
なんだよね。
まあ、《ジム》も《GM》だし、単純に考えれば
《ガンダーマン》
だろうね。
男性を表す接尾辞というよりは、「銃を構えた人」という意味?
でもガンダマンにもふくらはぎのくびれはあるんだよ
フリーダムガンボーイなのはマジだから
ストライクフリーダムガンダムは頭痛が痛い機体名なわけ
自由が自由
>記事9
ファイターどっから出てきたん?
新着記事
人気記事
銃撃を堰き止めるダムだと思ってた