1: 名無し 2024/07/18 13:13:33
黒歴史って言葉もう一般人が普通に使ってんな
61: 名無し 2024/07/18 14:23:57
>1
大分前からそうだよ
77: 名無し 2024/07/18 16:37:55
>1
医学書の原稿で准教授が黒歴史って書いてきて笑った
その後社内校正でナチュラルに赤字添削されてた
3: 名無し 2024/07/18 13:17:36
お禿は言葉を産み出す天才だからな
失敗作も多いが
54: 名無し 2024/07/18 14:15:18
>3
禿曰く黒歴史の単語自体は当時の小説かなんかが大元で自分の造語じゃないらしい
72: 名無し 2024/07/18 15:27:42
>54
だが富野も信者も誰一人としてそのソースを提示したことはない
73: 名無し 2024/07/18 15:33:35
>72
富野自体が出典を忘れていても自分の手柄だと誇らないから富野が好き
76: 名無し 2024/07/18 16:25:55
>72
当時のアニメ雑誌に「芸術用語からの引用」と書いてあったが調べてもそれらしい単語が出てこないのよね
暗黒期とか退廃芸術だとかそこら辺から得た着想を引用だと言ってるのではないかと
7: 名無し 2024/07/18 13:20:56
逆にガンダムが元ネタって言っても信じないくらいに一般に浸透してる
8: 名無し 2024/07/18 13:21:54
>7
普及させたのは伊集院って話だしあちこちとっ散らかってんだよな
11: 名無し 2024/07/18 13:24:01
>8
伊集院のは中二病じゃないの
2: 名無し 2024/07/18 13:16:24
私のローラって言葉もそのうちみんな使うようになる
5: 名無し 2024/07/18 13:20:01
芸能人オーラちからが凄いって誰も言わねぇ
9: 名無し 2024/07/18 13:22:57
死ねよやぁー!とか
そうでもあるがぁぁぁぁ!!!とかも流行るよ
10: 名無し 2024/07/18 13:23:40
ニュータイプって雑誌が出来るくらいにはすごい
12: 名無し 2024/07/18 13:25:12
「様々な理由で無かった事にしたい過去」ってのは概念としてはあるけど適語がなかったんだな
40: 名無し 2024/07/18 14:04:08
>12
そもそもターンAの劇中での黒歴史ってそういう意味じゃないでしょ
44: 名無し 2024/07/18 14:07:27
実際に発せられた物と
伝わった物とで形や意味が違ってるのは
壁ドンに近い物を感じる
22: 名無し 2024/07/18 13:33:53
割と早い段階からダウンタウン松本が普通に使ってた
ターンエー見てないだろうからどこで知ったのかわからないけど
33: 名無し 2024/07/18 13:51:35
>22
松本割とネット用語好きなんだよな
珍走団の話もガキ使で言ってたよ
27: 名無し 2024/07/18 13:40:08
突然出てきたのでビビった
まあビビったのはこっちの意識過剰
もうその程度には一般用語
28: 名無し 2024/07/18 13:45:02
>27
そのうち辞書に載るな
87: 名無し 2024/07/18 19:32:30
34: 名無し 2024/07/18 13:51:38
ドラマ見てると普通に出てくるワードになったからなぁ黒歴史
35: 名無し 2024/07/18 13:54:38
仮に言葉の正しい意味を知らなくても文字と文脈で消したい過去ってなんとなく分かるから
36: 名無し 2024/07/18 13:56:12
>35
それこそがセンスよな
37: 名無し 2024/07/18 13:57:46
知らなくてもなんとなく意味が伝わるって結構凄い事だもんな
38: 名無し 2024/07/18 13:59:40
Gレコも何だかんだありあとやすとか独裁者とか印象に残る台詞回ししてるからすげえよ
なんじゃとては滑ってた
42: 名無し 2024/07/18 14:06:02
>38
お辛ァい
46: 名無し 2024/07/18 14:08:26
なんじゃとてが全く一般化しなかったのが心残りなのです
だいしゅきホールドのこの人だそうですの人との格の違い