新着記事

人気記事

福田監督「昔のおもちゃ企画は一年やってなければ大抵打ち切り」

1: 名無し 2024/10/21 00:30:33▼このレスに返信

知らなかったそんなの…
5: 名無し 2024/10/21 00:33:32▼このレスに返信
厳しいね…
4: 名無し 2024/10/21 00:33:02▼このレスに返信
大好評なら延長されて2年目がある時代だもんな
7: 名無し 2024/10/21 00:34:11▼このレスに返信
商品の販促だからなあ
8: 名無し 2024/10/21 00:36:00▼このレスに返信
電童ってなんか縮小の予定で話をまいたら延長したみたいな話聞いたような…
24: 名無し 2024/10/21 00:53:40▼このレスに返信
>8
電童は1年予定のバトルホビーアニメの予定がヒーローロボアニメにジャンル変更されて放送期間は半年だったのが局都合で1クールだけ伸ばしてってなったりと現場はかなり混乱してる
312: 名無し 2024/10/21 03:18:04▼このレスに返信
>24
言われりゃホビーアニメそのままの設定だな…
41: 名無し 2024/10/21 01:13:15▼このレスに返信
打ち切りの大先輩はヤマトとガンダム居るのが強いな…
10: 名無し 2024/10/21 00:37:09▼このレスに返信
ガンダムみたいに打ち切りから超巨大コンテンツになるものもあるし
何が当たるかなんてほんとにわからないんだろうなあ
11: 名無し 2024/10/21 00:42:37▼このレスに返信
サイバーフォーミュラのちにOVAめちゃくちゃ出てたけど打ち切りだったのね
おもちゃがダメだったのか
53: 名無し 2024/10/21 01:26:51▼このレスに返信
>11
そら車のオモチャが欲しい層はミニ四駆に熱中してるのに全く別ラインのサイバーフォーミュラとか出してもさ…
14: 名無し 2024/10/21 00:47:09▼このレスに返信
打ち切りという言葉の定義が人によって違うから議論が噛み合わない
20: 名無し 2024/10/21 00:51:45▼このレスに返信
>14
話数短縮は打ち切りじゃねーよってのは正直見苦しい
15: 名無し 2024/10/21 00:48:08▼このレスに返信
打ち切りの割には続編やったサイバーフォーミュラなんなの
17: 名無し 2024/10/21 00:50:23▼このレスに返信
>15
そんなものはない
18: 名無し 2024/10/21 00:50:42▼このレスに返信
>15
まずガンダムに言ってやれ
23: 名無し 2024/10/21 00:53:12▼このレスに返信
>15
OVAはまぁ本来想定してたアニメの客層と全然違うし
打ち切り後にやったって言うガンダムって大先輩いるんだからどうでもいいだろ
16: 名無し 2024/10/21 00:49:27▼このレスに返信
打切りで続編やったダンガイオーもあるぞ
32: 名無し 2024/10/21 01:02:24▼このレスに返信
「面白いのに玩具が売れないから打ち切り」は80年代にはかなり多いパターンよね
BS12でやってるモスピーダとか普通に面白くて毎週楽しみになってる
38: 名無し 2024/10/21 01:08:59▼このレスに返信
今は玩具アニメなんて全体の1割2割くらいしかないからな
29: 名無し 2024/10/21 00:57:42▼このレスに返信
そういえば昔のアニメは玩具とタイアップしてるおかげで製作費が捻出出来てたと聞くが
昨今のおもちゃ無関係アニメはどっから製作費が出てるんだ
34: 名無し 2024/10/21 01:07:14▼このレスに返信
>29
パチンコとかソフト化とか
意外に多いのが独自コンテンツ欲しいわ~て放送局主導
51: 名無し 2024/10/21 01:26:16▼このレスに返信
ガンダムはよく今日みたいなブランド築き上げたな…
59: 名無し 2024/10/21 01:30:06▼このレスに返信
>51
再放送で人気出た頃にバンダイがプラモ出したけど戦争のドラマだからミリタリーモデルの要領で作れるプラモと相性が良かった
73: 名無し 2024/10/21 01:36:27▼このレスに返信
打ち切りから延長とか延長から打ち切りとか昔って割と判断雑だったりするよな…
78: 名無し 2024/10/21 01:37:50▼このレスに返信
>73
それくらいテレビ局自体にも余裕があったというかなんというか
83: 名無し 2024/10/21 01:39:22▼このレスに返信
逆に言うと子供向けの新規で1年超えた作品は滅茶苦茶頑張ってた訳か
88: 名無し 2024/10/21 01:40:08▼このレスに返信
>83
イナイレとか妖怪ウオッチとか凄かったんですよ
95: 名無し 2024/10/21 01:41:38▼このレスに返信
>83
人気あるから続けて!くらい無茶振りされてるかもしれないな
99: 名無し 2024/10/21 01:43:26▼このレスに返信
>95
そして出来上がったのがこの種死です…
101: 名無し 2024/10/21 01:44:48▼このレスに返信
>99
今にして思えば1年しか準備期間無いのキツくない…?
106: 名無し 2024/10/21 01:46:08▼このレスに返信
種3期か完全新作(00)どっちやるかって話だったそうだから本当に人気だったんだな種
110: 名無し 2024/10/21 01:47:26▼このレスに返信
>106
いや本当凄かったからな種
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 10:49:31 ID:b488f28c7            ★コメ返信★

    zガンダムは4クール放送のつもりで企画書に70回放送(6クール)をぶち上げていた
    zzが予定外過ぎて早々に企画変更で映画版「逆襲のシャア」の話なったからグダグダになったわな

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 10:53:53 ID:05206bf1e            ★コメ返信★

    準備期間もそうだけど脚本家がね…

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 11:54:25 ID:ea460ac89            ★コメ返信★

    ガンダムXとか打ち切りとか書き込んだら
    ボロカ.ス言われたぞ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 11:57:28 ID:be96a9b04            ★コメ返信★

    >記事32
    モスピーダはイイ話もあるけど全体的に変わり映えしない話が続いて2クールに短縮されたのは当然レベル
    バルキリーの二匹目のドジョウを狙ったレギオスもモスピーダを押しのけてプッシュしたけど玩具売れなかったし

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:01:26 ID:ba0606be6            ★コメ返信★

    SEEDのガンプラはコレクションシリーズがあったからね、あれは新規参入にはピッタリだった
    自分はそこから入ってHGとか1/100シリーズ買うようになったからね

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:02:41 ID:c49f82a12            ★コメ返信★

    玩具販促アニメが本来想定した客層のちびっ子には引っ掛からず玩具は売れなかったけど、大きなお友達には受けてそっち向けのキャラグッズとかCDとかが売れてたりするとOVAで続きやりがち
    サイバーフォーミュラもそうだしサムライトルーパーとかも

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:04:48 ID:9647e0d33            ★コメ返信★

    SEEDそんなに人気だったかな
    放送当時駄作種とか批判しか見なかったけどね。

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:12:21 ID:e098681ed            ★コメ返信★

    ※7
    人気だったから色々理由付けて叩かれてたんだぞ
    今でいう呪術廻戦みたいなもんだ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:14:31 ID:c52499ae7            ★コメ返信★

    >そして出来上がったのがこの種死です…
    >今にして思えば1年しか準備期間無いのキツくない…?

    Vや平成3部作の頃までは(シリーズ以外も含めて)ほぼ毎年やってたからな・・・
    Gなんか土壇場でちゃぶ台返し食らって準備期間実質3ヶ月くらいだったし
    バンナムやサンライズの上層部には、その時の成功体験が根強く残ってて「1年も有れば出来るでしょ?」って雰囲気だったのかも

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:35:06 ID:129fd102e            ★コメ返信★

    ※5
    おれ、今になってあのコレクションシリーズがたまらなく欲しいんだ。投げ売りされてる時に買っておけばよかった…

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:35:53 ID:ba0606be6            ★コメ返信★

    ※7
    当時のキッズに人気だったんやで
    つまりネットで感想書き込むようなおじさんにウケた訳じゃない

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:36:48 ID:3f81d3ead            ★コメ返信★

    ※6
    実はWもこのケース

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:48:08 ID:3f81d3ead            ★コメ返信★

    ※11
    ❌キッズ
    ⭕️ティーン
    キッズの人気は今ひとつだったと宮河氏が語ってる

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:51:55 ID:f2d848922            ★コメ返信★

    昔の話と思いきやシンカリオンでもゴタゴタ起こっててワロタ……いやワロエナイ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:58:08 ID:185bed9a9            ★コメ返信★

    ※14
    あれ同時に合計1時間番組枠取っていたゾイドと半年ズレてるのでゾイドが終わるまでの延長だったのが、それをアニメスタッフが勘違いしてたっぽいのが

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 12:58:32 ID:c51029dae            ★コメ返信★

    闘士ゴーディアンどんだけ売れたんだよ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 13:00:39 ID:d74e841f4            ★コメ返信★

    SEEDは当時中学生だった俺だけど
    同級生皆で観てたしガンプラ作ってたりで中々のブームだったと思う

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 13:09:55 ID:b647adf59            ★コメ返信★

    キョカゴミは終わってよかった。ビルドメタバースをぶつけてまでバンダイがこのコンテンツを殺した甲斐があった

    極鋼も逆販促アニメが削除されたから、ようやくプラモの購買意欲が湧くよ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 13:12:19 ID:2c949eaf3            ★コメ返信★

    ※16
    実際、凄く売れたそうです
    他にもダルタニアスなど、放送局の関係で視聴率は今ひとつでも玩具は売れたってケースは割とある

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 13:17:22 ID:129fd102e            ★コメ返信★

    ※19
    鋼鉄ジーグもめっちゃ売れたと聞いたなあ。
    売れたと言えばトランスフォーマーか。おもちゃも廃れず今も続いてる強力コンテンツ。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 13:19:42 ID:2c949eaf3            ★コメ返信★

    ぶっちゃけゴーディアンのDX超合金はオーパーツだと思う
    あのマトリョーシカ合体は今の目で見ても凄過ぎる
    発想的にも機構的にも

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 13:36:57 ID:9eb3a9dab            ★コメ返信★

    打ち切りが何を意味するかが人によって違うからもめるんだよ
    最初に54回予定だったものが47回で終わった場合に打ち切りという人もいるし
    2クール終わった時点で47回に短縮することになったのを打ち切りという人もいる
    今どきの業界だと1クールが終わって続報がなければ打ち切りって感じだろ

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 13:55:14 ID:84502a7ac            ★コメ返信★

    たしかTV版パトレイバーも
    1年やってなかったハズ

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 14:28:17 ID:479996395            ★コメ返信★

    打ち切りが決まったから短縮されるんだろ
    短縮だから打ち切りじゃないは言葉遊びレベルの言い訳だろ

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 15:28:03 ID:f15739e31            ★コメ返信★

    ガンダムXが打ち切りかどうかで揉めてトレンド入りしたんだよな
    ガンダムシリーズが打ち切りになった話を公式書籍でやってたとソースだした人がいて
    やっぱりシリーズ打ち切りで放送短縮だったんやねな空気になってたな

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 15:29:15 ID:ba0606be6            ★コメ返信★

    ※13
    確かに書き方が悪かったな
    訂正サンクス

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 15:36:45 ID:20ff8ebd6            ★コメ返信★

    Xは局の買収騒動とアンチ子供番組の思惑に巻き込まれた相当ドス黒いパターンでの打ち切りなんだが、みんな打ち切り打ち切りじゃ無いで争う割にそうなった内情が知られていないのがなんだかな

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 16:15:10 ID:6a7764c69            ★コメ返信★

    ※19
    純粋に玩具自体の魅力で売れた例と言えるか
    (ダルタニアスはアニメの出来も良かったけど)

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 16:37:19 ID:cf2cff517            ★コメ返信★

    >記事101
    その1年の中にスペエディでの作画修正、新規カット、エピローグの追加も入ってるから準備期間なんかほとんどない

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 17:26:30 ID:f15739e31            ★コメ返信★

    ※27
    普通に視聴率なんかも悪かったからガンダムシリーズから
    スポンサーが離れてたとXでソースとして出された書籍に書いてあったんで
    それだけじゃないわな
    SEEDの頃に業界でオワコン扱いだった話もマジやったんやろな

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 18:48:45 ID:c49f82a12            ★コメ返信★

    種が放送された2002年にガンダムがオワコン扱いされていたなんていう事実はないよ
    バンナムの決算を見ればわかるけどその2〜3年前からガンダム関連事業の売り上げは右肩上がりで伸びていってる
    種はそのガンダム再評価ブームの波に上手く乗っていった作品
    そしてブームが起こり出したタイミングでファンがそれっぽいガンダムの新作を欲してるところにドンピシャのガンダムをお出ししてその波を加速させたとも言える
    ガンダムのオワコン化の危機だったのは1990年前後
    1stから10年経ち逆襲でアムロとシャアの物語にも決着ついたこともありガンダム世代が一区切りついて離れていった
    オリジナルスタッフを集めリブート的な意味合いもあったF91の興行も振るわなかったし、低年齢向けのSDの人気で何とかガンダム事業を支えていた

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 18:53:05 ID:f15739e31            ★コメ返信★

    そういや昔Gガンの記事で話題になってた
    スポンサーの期待に答えられなかったという
    植田Pの記事も再注目されてたな
    今更抱き合わせやってんのはそういうことか

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 18:56:51 ID:f15739e31            ★コメ返信★

    ※31
    懐古商売始めただけやん
    先ないコンテンツの典型だろ

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 19:02:14 ID:8c73ccad7            ★コメ返信★

    ※30
    1996年から2000年ぐらいまでのアニメ界隈はエヴァンゲリオンのTV&旧劇の衝撃があまりに強すぎて余波が収まる気配が全く無かったからなぁ
    明確に後番組というコンセプトで売り出して実際人気をゲットできたナデシコ以外は正直何をやっても結局駄目だった

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 20:18:07 ID:ee716aef0            ★コメ返信★

    ※34
    GガンやガンダムWがまさに同期で話題持ってかれたからね・・・
    2000年代になるまでエヴァの影響力あってロボット物が影に隠れがちでエヴァの影響少いから時代にちゃんと話や商品展開を練った種からガンダムブランドふたたび波に乗り出したし

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 20:28:59 ID:3ea675eb1            ★コメ返信★

    75話やったダグラムはすごかったんだな。

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 20:34:54 ID:f15739e31            ★コメ返信★

    ※32
    植田さんのVが商業的に微妙でGWXもスポンサーの期待に応えられなかったを
    嘘つき呼ばわりしてた人もおったなぁ
    Xもダメだったから放送期間終了を待たずにテレビ復帰シリーズは
    打ち切られたと書いてあったが本当のことを言っていただけだった

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 20:36:10 ID:dda7339bd            ★コメ返信★

    ※33
    懐古と新規の両輪作戦が取れる様になった、が正解
    Gが多数の新規を呼び込めた事で若年層の獲得には新作を、従来層にはマスターグレードなどのハイエンドキットを提供して安定したビジネスが展開出来る様になった

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 20:38:42 ID:f15739e31            ★コメ返信★

    取れてないから∀まで低迷してたんじゃないの

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 21:44:24 ID:a002ac33c            ★コメ返信★

    おっさんは08小隊、若者はEWとか買ってたし低迷はしてないな

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 22:19:12 ID:f15739e31            ★コメ返信★

    >記事110
    20年ぶりの映画でも松竹史上2位、シリーズ最高興行収入と
    動員記録を更新したしな ほんますげぇわ

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2024/10/21(Mon) 22:23:02 ID:f15739e31            ★コメ返信★

    邦画で2位だったな ようやっとる

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2024/10/22(Tue) 00:16:05 ID:da2560a06            ★コメ返信★

    ※37
    何だ、また出没したのか植田Pの言葉は絶対マン
    印象操作に必死だなw

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2024/10/22(Tue) 02:25:48 ID:9143de36e            ★コメ返信★

    ※43
    君は何と戦ってるのよ

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2024/10/22(Tue) 02:31:48 ID:667a0d9e3            ★コメ返信★

    ※41
    放送当時1ヶ月の小遣いじゃ映画の1本も見られないガキだった自分が大人になったからこそ5回6回と劇場に足を運べたことを思うと、種自由に関しては20年寝かせたからこその爆発的ヒットっていう側面もあると思うわ

  46. 46. 名前:匿名 投稿日:2024/10/22(Tue) 02:57:46 ID:9143de36e            ★コメ返信★

    種は運命含めて話の理解が進んだのもプラスだったんだろうな
    デスティニープランでは遺伝子適正で役職が入れ替わるのがどういう事かを
    種死の主人公入れ替えで分かりやすく表現してたんちゃうかという話で
    やられたとおもったもん 通りで最後まで話がシンとアスランにレイだったわけだよ

  47. 47. 名前:匿名 投稿日:2024/10/22(Tue) 11:01:33 ID:dd6971359            ★コメ返信★

    ※44
    32や37に言ってやれよ
    何かと平成3部作を貶そうとするヤツに

  48. 48. 名前:匿名 投稿日:2024/10/22(Tue) 12:28:40 ID:642f9d0d1            ★コメ返信★

    まあXの人気がパッとしなかったのも事実だけど早朝島流しからの3クール終了はテレ朝の社内政治の余波だからそこはあまり言ってやるなよとは思う
    数字的にはGやWと比べてそこまでボロボロになってたわけでもないし
    むしろ制作体制がボロボロになってるのに強引にシリーズ継続させたことのほうが酷い話かと
    勇者やりながらWの尻拭いまでやってた高松信司に準備期間ほぼなしで新規のXまで任せるのはサンライズは何を考えてんの?だし
    作画もロボアニメという手間のかかる作品なのに作監が西村誠芳と佐久間信一、藁谷均の二班体制のローテンションで完全にスタジオダブにおんぶに抱っこ、当然まともに動かせないから戦闘もバンクの嵐

  49. 49. 名前:匿名 投稿日:2024/10/22(Tue) 14:31:11 ID:540f5f84a            ★コメ返信★

    ※47
    サンライズ常務や植田氏ら内部の人間の
    話をなかった事はできんでしょ
    それこそ印象操作しようとしてるとしか
    見えない。

    VからGWXが当時のスポンサーにとっては
    微妙で番組スポンサーがガンダムシリーズから
    離れてた話は結構な衝撃だったが。
    よそでもまとめられてたがよそのサイトに
    ケンカしにいくのはあかんで。

  50. 50. 名前:匿名 投稿日:2024/10/22(Tue) 16:15:00 ID:a2394cfa3            ★コメ返信★

    ※49
    当時に言ってたならまだ分るが、後年になって間接的にしか関わっていなかった人が言うのは何がしかの思惑でもあるのか?という疑念は残る

  51. 51. 名前:匿名 投稿日:2024/10/22(Tue) 16:47:21 ID:9143de36e            ★コメ返信★

    サンライズ上層部はがっつり関わっとるし
    後年にならんと言えないこともあるだろ

  52. 52. 名前:匿名 投稿日:2024/10/23(Wed) 16:41:29 ID:3866294d1            ★コメ返信★

    ※49
    あくまで1stの様な社会現象を起こすまでには至らなかったってだけなのに
    さも平成3部作は大した成果が得られず、オワコン化を食い止めたのは
    あたかも全部SEEDの手柄であるかの様な都合の良い物言いをしてるのは印象操作以外の何物でもない

  53. 53. 名前:匿名 投稿日:2024/10/23(Wed) 17:00:21 ID:e20599a62            ★コメ返信★

    ※52
    ぶっちゃけ種だって社会現象と言える程でもなかっただろ
    1stからしたら格段に劣るよ

  54. 54. 名前:匿名 投稿日:2024/10/23(Wed) 18:41:15 ID:51538eab0            ★コメ返信★

    ※52
    いや視聴率悪いからスポンサー離れが
    発生していたと書いてあったやろ
    1stを引き合いにだしたり種がどうとか
    なに言うてんねん そういうとこやぞ

  55. 55. 名前:匿名 投稿日:2024/10/23(Wed) 18:52:57 ID:f272cb133            ★コメ返信★

    ※54
    植田Pのインタビューにはスポンサーが離れた云々なんて無かったと思うが

  56. 56. 名前:匿名 投稿日:2024/10/23(Wed) 18:56:30 ID:f272cb133            ★コメ返信★

    ※54
    少なくともココで植田Pの台詞を持ち出してる奴はそう言いたげなニュアンスだよ?

  57. 57. 名前:匿名 投稿日:2024/10/23(Wed) 19:27:56 ID:51538eab0            ★コメ返信★

    ※55
    サンライズ常務が語ったとされる本にはそう書いてあったよ
    まとめサイトで記事になってた

  58. 58. 名前:匿名 投稿日:2024/10/23(Wed) 21:25:26 ID:51538eab0            ★コメ返信★

    常務だった松本氏の話はガンダムX 打ち切りで検索するとヒットする
    やらおんやTogetterの記事を読むといいかも

  59. 59. 名前:匿名 投稿日:2024/10/24(Thu) 11:35:00 ID:17e3c3435            ★コメ返信★

    ※52
    種のヒットが悔しくて仕方ないのはわかった
    こういう種アンチがやってることこそ真の印象操作なんだよな

  60. 60. 名前:匿名 投稿日:2024/10/24(Thu) 16:35:24 ID:2f62c4e57            ★コメ返信★

    種のアンチというより3部作かVの熱心なファンなんじゃねーかな
    Vからずっと視聴率が悪くてスポンサー企業の中でガンダム離れが進行していた
    Xも視聴率低下に歯止めが効かず放送期限終了を待たずに
    テレビ復帰シリーズは打ち切られたという松本悟氏の発言は
    SNSでもそこそこ衝撃受けてる人がいたわ

    鉄血の時に声優さんたちが視聴率が必要だと訴えかけていたけど
    大昔からそうだったんだろうな

ガンダム記事

新着記事

人気記事