1: 名無し 2025/02/16 07:14:13
ガンダム出現以前から開発していないと間に合わないだろ
2: 名無し 2025/02/16 07:15:57
ズゴの爪が4つなので現場も混乱していたのだろう…
31: 名無し 2025/02/16 07:48:58
>2
大河原邦男もチェックするサンライズもいい加減な時代だった
4: 名無し 2025/02/16 07:19:32
ザクを地上に投下した時点で当然次世代機の開発は始まってるだろ
たぶんガンダムが実戦参加したあたりでゲルググの開発がスタートしてる
129: 名無し 2025/02/16 10:38:40
ガンダムの脅威を感じザクⅡの後継の開発開始し
ゲルググとギャンを競い合わせてゲルググ作ったのが
終戦より3ヶ月前という非常に厳しいスケジュール
133: 名無し 2025/02/16 11:13:39
ザクの後継機の開発は始まってて
そこにガンダムなどRX計画のMSの情報が入って
ビーム兵器搭載などの条件が加わり
満たせるゲルグルがほぼ内定とという結果に
74: 名無し 2025/02/16 08:44:45
ガンダム完成のわずか3ヶ月後にゲルググの量産化に成功してるからジオンの技術力がヤバいのは確か
125: 名無し 2025/02/16 10:08:37
一年戦争とかいう無茶をしたせいで
ゲルググの開発時期がすごい早い時期だった事になって
MSは倉庫に眠ってたみたいな話になっちゃった
ビームライフルが完成して導入されたから一年戦争末期に登場
126: 名無し 2025/02/16 10:12:30
128: 名無し 2025/02/16 10:31:36
>126
ゲルググのビーム兵器が機体より3ヶ月遅れてるのは84年からある設定だぞ
77: 名無し 2025/02/16 08:49:25
工場とかで在庫とか作ってるとこに明日からそれいらないからこれ作ってとか反乱起きないの?
6: 名無し 2025/02/16 07:22:35
ファーストは未来SFだから現代の感性で考えちゃ駄目
未来の技術で設計はすごい早いんだよ
17: 名無し 2025/02/16 07:34:34
>6
宇宙世紀にもAGEシステムみたいな高速開発システムがある
80: 名無し 2025/02/16 08:51:38
>17
開発に教育型コンピュータを採用すると上のコマのおじさんがAIのおじさんになって更に加速させられる
22: 名無し 2025/02/16 07:41:59
連邦の開発が遅いんじゃない
まぁテム・レイも行方不明だしG計画が遅れるのもやむ無しか
20: 名無し 2025/02/16 07:40:48
ジオンより連邦の方が開発ペースというか実践投入のペースがヤバないかな
50: 名無し 2025/02/16 08:19:37
種「半年くらい経ったら最新鋭機が旧式扱いされます」
こいつらの方がヤバいわ
8: 名無し 2025/02/16 07:24:50
地球侵攻考えて水泳部の開発とザクⅡの後継機を開発
ザクⅡ配備と平行して行っていても何も不思議じゃない
10: 名無し 2025/02/16 07:26:35
ザク降下後にしっかりとした陸上試験なんかをしてから猛ダッシュで開発したに違いないな
14: 名無し 2025/02/16 07:31:57
地上戦になったら
なんとかMSを飛ばそうとするのがジオン
26: 名無し 2025/02/16 07:45:00
>14
連邦もだよ
移動力の問題を解消しようとしたら脚力よりも飛行になる
66: 名無し 2025/02/16 08:31:33
設計開発環境を現代基準で考えて無理だ!って言ってもな…
40: 名無し 2025/02/16 08:01:03
鹵獲ザクを参考にしたV作戦もZ計画も後発ながらZZを生んだG計画も
ジオンの技術なしにはありえなかったと考えると面白い
9: 名無し 2025/02/16 07:25:47
そんなことより地上戦はじめての
ラルさんの順応がすごい
24: 名無し 2025/02/16 07:42:56
>9
重力のあるコロニー内で地球圏の戦闘特訓をしてたんや(ウソ)
7: 名無し 2025/02/16 07:24:36
1年戦争ではなく3年戦争なら辻褄合わせも楽だったろうに…
ゲルググがひょいと出てくるのも凄いけどわずか1ヶ月程度でマリーネやイェーガーに進化するのもっとやばい。