新着記事

人気記事

【ガンダム】アニメロボの頭部って上向かせられないデザイン多いよね

1: 名無し 2020/10/06 04:10:47▼このレスに返信

アニメロボの頭部&首
こういうかんじで上を向かせることができないデザイン多いよね
3: 名無し 2020/10/06 04:11:30▼このレスに返信
絵だとごまかせるけどプラモとかになった時、頭を上下にはほとんど動かせないデザインの頭が多い
後頭部がジャマで
4: 名無し 2020/10/06 04:12:08▼このレスに返信
まあカメラあんのに生物のように動かす意味ないしな
12: 名無し 2020/10/06 04:32:53▼このレスに返信
>4
初代のモニターは頭がメインカメラだからグリグリ動いた方が良い
14: 名無し 2020/10/06 04:35:52▼このレスに返信
>12
何で動かさなきゃカバー出来ない位置にしかカメラ付けないの?とはなるよな
6: 名無し 2020/10/06 04:17:09▼このレスに返信

ロボットの頭は兜やヘルメットみたいに
後部が張り出してるデザイン多いけど
そういうのは上を向こうとすると干渉するね
8: 名無し 2020/10/06 04:23:35▼このレスに返信

わりと謎
10: 名無し 2020/10/06 04:30:27▼このレスに返信

グレンダイザーの超合金はスペイザーと合体してクイッと上を向かないと格好つかないので
昔のやつも上を向くギミックが仕込まれてた
これは魂の画像だけど
11: 名無し 2020/10/06 04:31:30▼このレスに返信

モーターヘッドは頭はほぼ動かないけど
顔を独立させて動かせばいい理論
102: 名無し 2020/10/06 06:46:33▼このレスに返信
>11
もうかれこれ何十年前の作品だろうにこういう事あらかじめ設定してるの凄いね…
17: 名無し 2020/10/06 04:42:04▼このレスに返信

はい解決
21: 名無し 2020/10/06 04:47:55▼このレスに返信
ロボ魂Ver.ANIMEは現時点では色々と最適解のひとつだと思う
19: 名無し 2020/10/06 04:46:00▼このレスに返信

最近はむしろ上方向の可動ばかり重視してる気がする
36: 名無し 2020/10/06 05:05:15▼このレスに返信

よ!何の話?
37: 名無し 2020/10/06 05:06:57▼このレスに返信
>36
設定的に首が回らない様にされてるとかなんか凄いよね
それでいいこと何もないでしょ
38: 名無し 2020/10/06 05:08:30▼このレスに返信
>37
あれ?普通に回るんじゃなかったっけ?上向いたり下向いたりは出来ないけど
43: 名無し 2020/10/06 05:11:29▼このレスに返信
>37
基本全身センサー付いてるからな…?
ガサラギとかパトレイバーとかではかなりきつい設定
39: 名無し 2020/10/06 05:09:22▼このレスに返信

アニメでも回ってんな
67: 名無し 2020/10/06 05:46:08▼このレスに返信

>39
設定上は回らないの知りつつ芝居の都合で…
47: 名無し 2020/10/06 05:12:58▼このレスに返信
回らない設定のはずなんだけど何故か回る
ただロボ魂のオプションセットに回る頭入れてるんだよなぁ
49: 名無し 2020/10/06 05:13:58▼このレスに返信
>47
受け狙いでは?
50: 名無し 2020/10/06 05:19:35▼このレスに返信
>49
設定から外れたアニメのシーンを再現したいからパーツで補完てのもあるでしょ
パッと思いつくとこでアーマードバルキリーのパーツででっかい手がついてくる
51: 名無し 2020/10/06 05:22:10▼このレスに返信

トールギスも首回らないはずなんだけどね
52: 名無し 2020/10/06 05:23:18▼このレスに返信

セーフ!
62: 名無し 2020/10/06 05:36:01▼このレスに返信
まあMSなんかは頭動かさなくてもほぼ全方向見えるって話にしとけば問題はないが
演出上の表現や演技のために動かしてるってことでいいとは思う
本当に頭動かさないと見えるものも見えない設定ならまあ
なるべく動けるデザインにしろよとはなるかもだが
64: 名無し 2020/10/06 05:39:58▼このレスに返信
トールギスは対決時に表情つけ辛いからって監督が
デザイナーに許可とって首回して演技させたと昔なにかの記事で読んだ記憶がある
75: 名無し 2020/10/06 06:01:47▼このレスに返信

上向ける向けないとか言うがモビルスーツの視界っていつも同じじゃん
戦車のレーダー的な意味合いはあるのかも知れんがそんな向ける意味あるのかね
79: 名無し 2020/10/06 06:09:01▼このレスに返信
>75
カッコイイだろう(画像略
そんなこと言ったらそもそも振り向いて撃ったりする必要すら無く
腕ぐりんと後ろに向けて撃つだけでOKになってしまう
それアニメでやって果たして受けるかと言うと…
82: 名無し 2020/10/06 06:12:32▼このレスに返信
>79
Vガンや戦術機とかがやってるやつか
俺は大好きだけどメインのお子様は怖がるだろうな…
84: 名無し 2020/10/06 06:16:11▼このレスに返信

>79
エゥティタの「百式撃ち」はわりとカッコよくて人気があった
109: 名無し 2020/10/06 07:18:02▼このレスに返信
>84
この常に脇を締めない動き個性あって好きだった
80: 名無し 2020/10/06 06:10:52▼このレスに返信
案外上を見ようってカメラ配置のデザインのロボは少ない気がするな
人間も上は死角あるからかなあ
83: 名無し 2020/10/06 06:14:47▼このレスに返信
>80
下から上を見るって不意打ちとかそういうの意味合いが主なイメージあるな
あと作画もしづらい
上を向く以外の用途だとそれこそスナイパー姿勢とかくらいか
106: 名無し 2020/10/06 06:51:37▼このレスに返信

>80
ガンダムのトサカはカメラ兼ねてるのあるよ
85: 名無し 2020/10/06 06:18:23▼このレスに返信

パイロットの目線位置の情報をより高度に捉えるという意味では全天スクリーンにおいても頭部センサーは重要なのでは
一箇所に集中したカメラは現在の技術でもわりと周辺情報捉えてるし
86: 名無し 2020/10/06 06:18:26▼このレスに返信
ラストシューティングなんて頭ないのに真上に撃って当てたじゃん
87: 名無し 2020/10/06 06:20:20▼このレスに返信
>86
あれはアムロの読みでプログラム組んだ自立行動だから頭は逆に関係ないかもしれん
89: 名無し 2020/10/06 06:23:15▼このレスに返信

メインカメラが残ってたら中心射抜けてたかもと考えるとそれはそれで面白い
92: 名無し 2020/10/06 06:25:30▼このレスに返信
モノアイはマジで便利ギミックだった訳だ
94: 名無し 2020/10/06 06:29:05▼このレスに返信

>92
点灯/消灯と上下左右の移動で演技ができるってすごい発明よな
95: 名無し 2020/10/06 06:31:06▼このレスに返信
>92
首動かさずに視線の演技させられるのほんと秀逸
97: 名無し 2020/10/06 06:36:46▼このレスに返信
顔のあるガンダム以上に表情豊かよねジオンMS
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 10:16:01 ID:1a7ac8e41            ★コメ返信★

    ロボの表情って言うと
    阿部作画の時のマイ伝コンボイの表情付け方迫真すぎて阿部スゲエってなったな(スタスクが死ぬ時)
    あの顔デザインでよくあそこまで表情だせたもんだ

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 10:51:30 ID:288d42124            ★コメ返信★

    リックドムは幾つか欠点があったがその一つが首を上に向けるのが出来なかった事
    これはリックドムⅡで解消されてるらしい

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 11:32:26 ID:d8a7dcddf            ★コメ返信★

    真上なんて注視する必要薄いだろ
    そういうのはサブカメラの領分だ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 12:00:47 ID:b27fb0905            ★コメ返信★

    結局人型である意味がないってなる

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 12:03:06 ID:027532170            ★コメ返信★

    ジオングがガンダム探す時に、モノアイを上に向けていたっけ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 12:21:45 ID:3c74d0588            ★コメ返信★

    特にプラモ系では、顔を俯かせるのが大流行だからね。
    体はイキッてるのに顔だけ下向いてるポーズ、そんなにカッコ良く見えるかい?

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 12:37:39 ID:e16e80134            ★コメ返信★

    そもそも人型のロボ自体が魅力に乏しいし…

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 12:56:23 ID:eedc418dc            ★コメ返信★

    ※6
    RGジオングですら俯いてて草生えたわ

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 14:11:01 ID:53d90d357            ★コメ返信★

    サブカメラ一杯付けてるんだから別にいらんだろどうせ全天周囲モニタ出来るのに頭動かせるメリット皆無だ
    え、ヘッドバルカンがついてる?

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 14:15:08 ID:11693105a            ★コメ返信★

    360度全天周囲モニターやぞ
    尚、アムロさんモニターなくても感覚で撃墜する模様
    アムロ『後ろに目を付けろ。わかる?わからないかぁー。』

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 14:49:34 ID:3d1b825fe            ★コメ返信★

    そりゃヘルメットだからな
    巨大ロボはそもそも上から見下ろすのが前提でデザインされたジャンルつっても過言じゃない
    ガンダムはそんな60~70年代のスタイルを踏襲し続けるシリーズでもある
    とはいえ
    ガンプラなどみるに工夫はされてて首回りの自由度で対応してるが
    後頭部に工夫が入ったことも
    可能になった上を向くとき無防備になるの首側に相応のデザインが組み込まれたことはなく…

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 15:44:00 ID:33f054a8e            ★コメ返信★

    デザインがどう以前に固くて首がない時点で人間みたいに首が動かんのは当たり前だろ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 15:55:21 ID:1bedaabce            ★コメ返信★

    キャラクター物のメカデザイナーなんてリアルじゃ使い物にならない馬鹿ばっかりだから

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 16:27:09 ID:d8a7dcddf            ★コメ返信★

    リアル(笑)
    言う事まで低脳すぎ(笑)(笑)

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 17:31:04 ID:f3192affc            ★コメ返信★

    どうして頭に内蔵されてるバルカンやビーム砲を忘れるのか…

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2020/10/06(Tue) 23:30:00 ID:e599b236d            ★コメ返信★

    宇宙世紀に限っていえばミノフスキー粒子で無線通信が出来ないから、光信号とジェスチャーが主な通信方法だし頭動かせる意味はあるでしょ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2020/10/07(Wed) 01:44:38 ID:7d4fde08c            ★コメ返信★

    ゴッドマーズとかジェイデッカーみたいに合体後の大きい頭部の口の部分に中身のロボの顔がくるデザインだと·····
    上向いた時に中で首が「グキっ」ってならないか心配だ(笑)

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2020/10/07(Wed) 11:29:27 ID:79fea0291            ★コメ返信★

    首が一回転できるようにした方が早そう

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2020/10/07(Wed) 11:34:01 ID:79fea0291            ★コメ返信★

    ※6
    睨み効かせてるような角度ならアレがベストだろうよ
    人間も大して変わらんやろ

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2020/10/30(Fri) 11:41:15 ID:e367acdaf            ★コメ返信★

    可動だけ考えてデザインするのなんて誰だってできる
    そこに軸入れて動くようにすればいいだけだから
    問題はそれがかっこいいかどうかなんだよ
    ガンダムのデザインだって、ベースは足軽や武者鎧だろ?
    あの構造をそのままプラモの大きさでできるとか思ってんの?
    部品は増え、強度は減り、生産効率が落ち、それで商売が成り立つとか思ってんの?
    ロボットアニメはしょせんスポンサーのためのロボットプロレス
    見た目のカッコよさの方が可動なんかより何倍も重要なんだよ
    文句ばっか言ってねーで
    「じゃあ自分が、かっこよくて稼働も十分なものをデザインしてやる」ぐらい言えっての

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2020/10/30(Fri) 11:45:38 ID:e367acdaf            ★コメ返信★

    ※13
    そのデザインに、とてつもない予算をかけて商売をしてるんだけどね
    それは商業デザインとして成立してるし、その場所に登れる人はほんの一握り
    お前がその場所に立てもしないのによくそんなことが言えるな
    働いた事もないのか、よっぽど世間知らずか引きこもりなのか?

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2020/10/31(Sat) 20:08:30 ID:e12f5deef            ★コメ返信★

    現実では歩兵が上を向く必要はほば無いからねぇ
    MSは前傾姿勢でソラを飛ぶから上を向く必要があるけど

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/02/20(Sat) 16:20:00 ID:a949b94ea            ★コメ返信★

    別にガンダムやMSや巨大ロボットにすら限った話じゃない
    結局のところくだらない難癖でしかない

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2021/10/14(Thu) 13:54:27 ID:8f4298020            ★コメ返信★

    >記事89
    すっぱい物食べたジオング

  25. 25. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/15(Fri) 23:54:55 ID:82503b7e6            ★コメ返信★

    (UqQ@~JP) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  26. 26. 名前:MasumINTL 投稿日:2024/09/05(Thu) 06:55:05 ID:e9144f37f            ★コメ返信★

    MasumINTL

    […]very couple of internet websites that transpire to be detailed below, from our point of view are undoubtedly nicely worth checking out[…]

  27. 27. 名前:adult webcams 投稿日:2025/03/04(Tue) 02:09:21 ID:9dbd839ca            ★コメ返信★

    adult webcams

    […]please take a look at the websites we follow, which includes this one, as it represents our picks from the web[…]

  28. 28. 名前:french bulldog adoption 投稿日:2025/03/07(Fri) 16:09:59 ID:56a63c352            ★コメ返信★

    french bulldog adoption

    […]The data talked about in the post are some of the most effective offered […]

  29. 29. 名前:sex webcams 投稿日:2025/03/15(Sat) 04:40:02 ID:442d2d873            ★コメ返信★

    sex webcams

    […]one of our visitors not too long ago recommended the following website[…]

  30. 30. 名前:esports 投稿日:2025/03/26(Wed) 13:23:46 ID:b2c7560c3            ★コメ返信★

    esports

    […]Every once inside a while we decide on blogs that we read. Listed below are the most recent sites that we decide on […]

ガンダム記事

新着記事

人気記事