新着記事

人気記事

【ガンダムUC】リゼルの変形って簡略化したか?

1: 名無し 2020/11/14 21:07:40▼このレスに返信

簡略化したか?
2: 名無し 2020/11/14 21:08:49▼このレスに返信
意外とZな変形なんだな
3: 名無し 2020/11/14 21:10:19▼このレスに返信
コンパクトにはなった
5: 名無し 2020/11/14 21:11:05▼このレスに返信
フライングアーマー移動分くらいは
6: 名無し 2020/11/14 21:11:54▼このレスに返信

脚の変形もメタスとは全く違うしね
77: 名無し 2020/11/14 22:04:01▼このレスに返信
>6
そこはしっかり簡略化されてると思う
80: 名無し 2020/11/14 22:05:31▼このレスに返信
>77
メタスは腕突っ込む都合でそれほど単純な機構ではないしな
81: 名無し 2020/11/14 22:06:15▼このレスに返信
>77
リゼルの脚(膝)変形はほぼ人型時の膝の普通の二重関節の範囲だからねぇ
だいぶ簡易だよね
16: 名無し 2020/11/14 21:22:54▼このレスに返信

リゼルってメタスというよりZⅡの変形方式になったFA-ZZっていう感じ
17: 名無し 2020/11/14 21:25:18▼このレスに返信

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
18: 名無し 2020/11/14 21:26:52▼このレスに返信
リゼルやメタスの股間って何の意味があるの?
19: 名無し 2020/11/14 21:27:58▼このレスに返信
>18
ランディングスキッド
22: 名無し 2020/11/14 21:29:07▼このレスに返信
>18
男の武器
23: 名無し 2020/11/14 21:29:17▼このレスに返信

設定画がこれしかないのにカトキは頑張って変形方法考えたよ
26: 名無し 2020/11/14 21:32:51▼このレスに返信
>23
上半身はそのまま回転して頭は背中のユニットに入るのが正解のような
34: 名無し 2020/11/14 21:37:19▼このレスに返信

ゴロンとしたカタマリ具合が好き
66: 名無し 2020/11/14 21:52:17▼このレスに返信
>34
あくまでも宙間戦闘機ってデザインが好きだったのでウイングバインダー付けたら有重力下でもイケますってのはうn?ってなった
じゃあアンクシャいらねぇじゃん
71: 名無し 2020/11/14 21:53:50▼このレスに返信
>66
アナハイム自身はリゼル地上用を売り込んだんじゃねえかなぁ
反アナハイム勢力との勢力争いでアッシマーの共同改良って事でアンクシャに落ち着いたんでは?
40: 名無し 2020/11/14 21:38:21▼このレスに返信
変形を簡略化してんじゃなくて大気圏突入機能捨てて宇宙限定にして性能アップしようとしたのがゼッツーだろ
同じくフライングアーマー捨てて圏内宇宙どちらか一方に寄せただけで量産出来たゼータプラスの存在のせいでおかしな事になってるが
48: 名無し 2020/11/14 21:40:31▼このレスに返信
飛行機に変形するの何の意味があるの?
53: 名無し 2020/11/14 21:43:44▼このレスに返信
>48
売り上げがマクロスやトランスフォーマーに負けるかもしれないだろ
58: 名無し 2020/11/14 21:47:37▼このレスに返信
>53
ガンダムの世界はどうなることを目的としてるんですか?
って聞かれた人が「おもちゃの売り上げが上がることを目的としてる」ってメタ発言したの思い出した
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2020/11/14(Sat) 22:45:48 ID:bbd50fc3a            ★コメ返信★

    スラスターの向きを揃える様になっただけマシと思って欲しい
    そうじゃない可変/分離MSも沢山有るから

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 00:39:48 ID:c305d34b4            ★コメ返信★

    変形の基礎はZⅡで出来上がってて
    そこに大量生産ラインが確立してるジェガンのパーツぶち込んだだけやぞ。

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 00:46:33 ID:f1dfe0440            ★コメ返信★

    初代GFFのZIIはサイドアーマーを取り外して肩にはめ込むというちょっとアレな変形だった

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 02:39:22 ID:976f7b31a            ★コメ返信★

    Zの簡略化がゼッツーで正式採用、量産したんでしょ?

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 03:03:37 ID:3164da2b7            ★コメ返信★

    いやゼッツー制式化されてない
    実機も無いはずだったけど、そこはガンダムシリーズの常で生えて出てきた

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 05:10:28 ID:f1dfe0440            ★コメ返信★

    ZZの開発を優先するため開発が一旦凍結、第一次ネオジオン抗争の時に少数が生産…って設定だった気がする

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 06:25:56 ID:fb2461092            ★コメ返信★

    MGリゼルを組み立てるとわかるが、思いの外変形させるのが面倒

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 10:13:27 ID:e1e387a48            ★コメ返信★

    >ゼッツー制式化されてない
    >実機も無い

    これな。 いつの間にか生まれてるからなぁ。
    実機もないハズなのに漫画とかではちゃっかりできてるし。
    なかったものを漫画や模型の都合でアリにしちゃうのは
    やめてほしい。バリエーションならともかく。
    実機が無いって設定はZ(特にZ-MSV)関連がややこしく
    ならないための前提条件なハズなのにね。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 11:33:21 ID:c305d34b4            ★コメ返信★

    って言うかZの変形はアニメそのまんまは実は不可能。プラモはアレンジ加えて可能なレベルに落とし込んである。
    リゼルはなまじ元から可能にしてあるからプラモも忠実に再現されてるせいで結果的に同じぐらい面倒くさく感じる。

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 12:05:34 ID:77fea66c0            ★コメ返信★

    脚の引き込みとか胸ブロックがひとつになるとかだけで大分強度は上がってそう
    あとフライングアーマー周りとか

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 12:41:49 ID:ec1cd9b70            ★コメ返信★

    簡略化して変型を実現可能にしたハズなのに完全変型はできません、パーツ差し替えしかできません!
    になるのはなぜ?

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 13:28:26 ID:f1b0603e3            ★コメ返信★

    なぜ?でもなんでもない
    ゼータからの比較として簡略化されてるだけで、現実の立体物での再現性とは話の軸が違う
    簡略化だけど現実で再現可能なほどの簡略化ではないだけ

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 13:28:54 ID:f1dfe0440            ★コメ返信★

    ※8
    むしろ設定画があるのに製造されてないって設定の方が不自然なんや
    メタス改やら陸戦型百式改やら作っといてZIIは開発中止の方がおかしい

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 13:30:12 ID:f1dfe0440            ★コメ返信★

    ※11
    1/144での完全変形なんてハンブラビレベルじゃないと無理

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 13:49:40 ID:4e04f7835            ★コメ返信★

    リファイン・ゼータ・エスコート・リーダー略してリゼルの話なのに、全く引き合いに出してもらえない情けないモビルスーツェ··········

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 14:24:39 ID:f80aee61a            ★コメ返信★

    ※15
    リーダーなのに一般用と指揮用があるという矛盾

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 17:41:30 ID:f1dfe0440            ★コメ返信★

    エスコートリーダーは「SFSと同様に他MSを牽引できる」って意味だぞ低能

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 18:03:37 ID:0d65a8bb5            ★コメ返信★

    一番簡略化されるべきサイドアーマーの移動がむしろ複雑化してるという。ディフェンサー装備のこと考えると仕方ないけど

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 19:57:34 ID:60141f11d            ★コメ返信★

    転機になったのは、GFFでカトキ 版が出来たからだよね。
    それまでは、実機が生産された設定は無くて、マンガにGFF版が登場してから、いつの間にか実戦に投入された事になったでしょ

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 20:28:58 ID:73e44c313            ★コメ返信★

    ていうか、HGの一般機も再販してください。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 21:30:16 ID:f1dfe0440            ★コメ返信★

    メディア初登場はPS3のサイドストーリーズじゃなかったっけ
    どっちが先だったかな

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2020/11/15(Sun) 22:21:54 ID:93708c874            ★コメ返信★

    サイドストーリーズよりもZZ外伝のジオンの幻陽の方が先。

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2020/11/16(Mon) 01:51:40 ID:0f8804afc            ★コメ返信★

    プラモのカッチリとした塊みたいになる変形が小気味よくて好き

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2020/11/20(Fri) 02:45:06 ID:77dde3327            ★コメ返信★

    そもそもZを簡略したのではなく簡略されたZⅡをベースにしたのが正しいのでZⅡの画像と並べても何が言いたいのかわからない

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2020/12/03(Thu) 23:23:49 ID:db73fbf26            ★コメ返信★

    ※14
    多くの人が誤解してるけどハンブラビは変形方法は簡単だけど、MS、MAの両形態をきちんと維持するにはやわらかい素材を用いないといけない謎変形だよ。
    プラモをいじってみると分かるけど、変形方法はあってるのにMA時に足がきちんと収まらない。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2020/12/17(Thu) 11:36:53 ID:492fe94de            ★コメ返信★

    メタな話MGのリゼル変形させようとして取説見てたら逆にZより複雑化してね?ってなった(笑)

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2021/10/11(Mon) 08:48:12 ID:148535419            ★コメ返信★

    ※21
    スパロボありならスパロボが先

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2021/11/14(Sun) 19:22:05 ID:8eda7eae3            ★コメ返信★

    高コストで量産見送ったって設定のZ系なのにバリエーション多すぎ
    そんなに何種類も試作するくらいなら元のZ量産したほうが安いだろ
    なんてツッコミを回避するためのZ計画ボツシリーズだったのに
    全部実機を作ったことにしちまった

  29. 29. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/16(Sat) 06:49:34 ID:ab0e8f8f9            ★コメ返信★

    (0?\C,kE) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

ガンダム記事

新着記事

人気記事