設定画そのままだとバランス悪いしで難しいMS
戦況すら変えうるのがガンダム神話であり
エゥーゴもそれにすがるくらいの状況からの
開発発注だからベクトルで言ったらΖのほうが異質かも
これがゼータ系の顔だったら印象違うと思う
新着記事
人気記事
強い武器つけよう←わかる
頭に←!?!??
旧1/100キットよかったよな
子供心にもZが派生多いのは旧キットの出来があまりにも悪すぎたからだと思ってたわ
ZZは決定版が出たからの差というか
前半のギャグパートとか変なキメポーズとかそういうの諸々込みのせい
ハイメガキャノンがね…
あとなんかハイパービームサーベルも太すぎてなんか…全体的に野暮ったく見えるのよね
フルアーマーZZくらい振り切ると違うカッコよさも見えてくるんだけどさ
ゲームだとごつくて火力は有るが使いづらいって不人気だろ、重モビルスーツってノーマル機を使ってる奴からしたら使いづらいんだよ、ゲームやるやつはスピードの速いライトアーマーとかが良いってのも慣れてる奴限定だし、一般量産機がノーマルタイプが多いってのがこれが一番使いやすいんだよ、距離取って戦うか大軍に突っ込んで戦うかで変わって来るだろ
Zが大人気すぎるカッコいいもんな
機構やなんやかんやがおもちゃっぽすぎる
ZZ人気あるでしょ
改修完成品はヤフオクでも高値付くし
まあ、パイロットの人気とドラマ(スイカバー)の有無の差だろうな……
おもちゃとしてはゼータより好きよ
超合金の可変戦士ZZ、再販かリニューアル販売しねえかな
一見人気ないようで立体化の機会がかなり多い
VerKaもメッキパーツ以外は素晴らしい出来栄えだった
今でこそかっこよくリファインされてるが、当時の絵ではデブでブサイクだったから
むしろ当時の方がスリムやん
やたらデブで鈍重扱いする奴がいる機体
小林誠がモデグラで公開してたフルスクラッチモデルの体形がカッコ良かった。
手足の末端にボリュームあって迫力ある体型。
Zと比べたら大半のMSが人気で勝てなくね?それこそνとかじゃないと
ZZもカッコいいけどZが強すぎる
顔はZZがガンダムっぽく戻ったって子供の頃人気あったんだけどな
頭部にハイメガキャノンは今考えてもオカシイ
ダイターン3的な物を目指していたんだろう
Z顔はいまでこそ普通に受け入れられてるけど、当時は初代→mkⅡ→からのZ顔は「カッコいいけど、これガンダム?」って空気がすごくあった。
なので顔がZZで先祖返りしたのはわりと納得の行く流れだった。
しかし、スマートなZとは正反対のごんぶと体型は周囲でも「なんだあの豚は」という声も多く、バルキリーの次にオーガスが来たときのような「なんか俺たちの求めてるものとちょっと違う」感があって次第に作品自体が話題に上がらなくなった。
センチネルのプラモの白いアーマーを着たジュドー機って設定着いた?
ランドセルとか肩に載ってる突起とか、人型から飛び出てる部分を取り払うとデブでもない普通のガンダム体形が出てくるんだけどな
だいたいデブというにはスレ内最後の画像とか、脚すらりと長すぎかよっていう
高火力鈍足にされがちなゲームの風評受けてると思う わりとマジで
逆。ZZは「Zより強いのが気に入らない」が理由でガノタに嫌われている
だた強いだけで好かれるなら今頃ターンAは歴代人気1位ですよっと
主人公機がデブいのは如何なものかと
ZZはSDのアレンジ機体でも人気ないからな
やっぱり大人気ない火力特盛感が主人公機として微妙なんじゃないの
スーパーロボット寄りなのがミリタリーくずれには刺さらない。
ムキムキパワータイプよりテクニカルキャラの方がリアル志向には受けるのだろう。
ハルクよりスパイダーマンみたいな。
てかこの場合はZがイケメンすぎる。シリーズ2作目で出てくる顔じゃない。
祝砲でうっかりコロニー落としちゃうヤベーやつ
俺はZより好きだったけどな
なんならストーリー構成含めて
>何でZの後継機作ろうとしたらコイツが出来るの?ってくらいのベクトルの不一致を感じる
後継機じゃないから当然
名前から兄弟機や後継機というイメージ強いけど開発の系譜はZとは遠いところにある
機体自体は人気ある
ZZのアニメ自体がクソつまらない
シールドで大気圏内飛べるんだ、凄いねキミ(棒読み)
3機合体が意味不明だからなあ
合体シーンとかガンダムで要らんやろ
まあ自分はZが一番好きでZZも好きですけどね
新着記事
人気記事
立体化だとごつくされるが作中や設定画だとそこまで細くない
むしろZが細身に鎧着込んだ感じでガッシリしてる