新着記事

人気記事

【ガンダム】サイコフレームを詳しく説明できる奴っているの??

1: 名無し 2018/11/09 21:54:19▼このレスに返信

サイコフレームって結局なんなの
3: 名無し 2018/11/09 21:55:16▼このレスに返信
え?知らないの?
俺も知らない
5: 名無し 2018/11/09 21:56:18▼このレスに返信
真面目に考えたら負け
6: 名無し 2018/11/09 21:56:42▼このレスに返信
だいたい材料開発部門のせい
7: 名無し 2018/11/09 21:57:07▼このレスに返信
よくわからないけど便利そうだからつかっちゃう
44: 名無し 2018/11/09 22:42:26▼このレスに返信
「なんかよくわかんないけど強そうなんで兵士の命を預かる兵器に組み込むよ!」
46: 名無し 2018/11/09 22:46:11▼このレスに返信
>44
強度が高くて軽量な素材なんて貰ったら使ってみたくなるのが人情だろう
48: 名無し 2018/11/09 22:47:55▼このレスに返信
>46
マイクロチップなんか混ぜてたら強度落ちそう
34: 名無し 2018/11/09 22:28:32▼このレスに返信
粒子レベルでチップだっけ
39: 名無し 2018/11/09 22:32:48▼このレスに返信

>34
サイコミュの機能を持つコンピューターチップをナノレベルで金属粒子に埋め込んでる
40: 名無し 2018/11/09 22:36:33▼このレスに返信
未来の世界に突っ込むのも野暮かもしれないけど
ナノサイズのコンピューターチップとかどうやって作ったの?
61: 名無し 2018/11/09 23:29:04▼このレスに返信
>40
サイコミュ技術云々の話じゃなくて
に対して今だってこんな小さなの作れるんだか未来ならさもありなんって話でしょ
41: 名無し 2018/11/09 22:38:58▼このレスに返信
今の技術でさえ普通の回路のパターンはナノ級とも言えるので
未来ならやってのけてるかもね
15: 名無し 2018/11/09 22:05:39▼このレスに返信
ティターンズが開発したことになったんだって?
31: 名無し 2018/11/09 22:21:31▼このレスに返信
>15
月のメダルを鋳潰して作ってたりして…
35: 名無し 2018/11/09 22:30:11▼このレスに返信
>15
なってない
たまたまティターンズ(ムラサメ研究所)とネオジオンが似たようなの開発しただけ
38: 名無し 2018/11/09 22:32:14▼このレスに返信
>35
どんな偶然だよ
18: 名無し 2018/11/09 22:08:03▼このレスに返信
T型以外の形のもあるの?
21: 名無し 2018/11/09 22:09:26▼このレスに返信
>18
T型の奴は見本としてもらった試料だろ
49: 名無し 2018/11/09 22:48:35▼このレスに返信
決して破壊不可能な強度になるんでしょ
どんだけだよ
17: 名無し 2018/11/09 22:07:57▼このレスに返信
コンピューターのチップをものすごく小さくして金属に鋳込んだら
なんでか光ったり人と融合したり異次元からエネルギーを取り出すモノになった
不思議だね
62: 名無し 2018/11/09 23:39:03▼このレスに返信
>17
コンピューターが魔法の道具扱いだった昭和の頃の発想だよね
9: 名無し 2018/11/09 21:58:17▼このレスに返信
UCでもエンジニアが何故光るのかとかよくわからんのですよって言ってたろ
16: 名無し 2018/11/09 22:05:44▼このレスに返信
確か男同士でも子供が生めるようになるアイテムだったと気がするが
たぶん気のせいだろう忘れてくれ
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 08:51:07 ID:6bd654dce            ★コメ返信★

    チェーンの持っていたサンプルがユニコーンなんかよりヤバい。
    腰にぶら下げただけで電気通さず機能し、その状態で敵エースを屠り、大型MAのビームを霧散させ、爆散時ただあれだけの量が意識を飛散させ傍観決め込んでいた月の連邦軍を動かす。
    更に連邦軍援軍がネオジオン残存戦力に見向きもせずアクシズ押しに入る不可解さ。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 09:03:23 ID:b301718b7            ★コメ返信★

    金属原子より細かく作るのって空間を歪めない限りぶっちゃけ無理だよね

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 09:04:30 ID:b301718b7            ★コメ返信★

    設定スタッフは電源が無い回路は動かないことを知らないに違いない

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 09:31:45 ID:b301718b7            ★コメ返信★

    構造材として使えて軽い、がいつの間にか装甲として使えてクソ硬いになる不思議な伝言ゲーム現象

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 09:48:53 ID:568248f32            ★コメ返信★

    ZZ時点でもキュベレイとかレベルがいい所だったのにたった数年でナノレベルまで極小化できる様になるとかどんだけ技術革命起こってるのよ…

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 09:51:05 ID:043a022dc            ★コメ返信★

    正確な設定
    ・サイコミュの基礎的な機能を持つコンピュータチップを金属粒子レベルで埋め込んだMS用構造部材

    ちょっと雑な資料の設定
    ・サイコミュの機能を持つコンピュータチップを金属粒子レベルで埋め込んだMS用構造部材

    UCでのサイコフレーム
    ・上記の機能を持つ上に異常に硬く、場合によっては結晶化する意味不明金属

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 09:55:40 ID:043a022dc            ★コメ返信★

    ※5
    ジオンはサイコミュに関しては超技術だからな
    ブラウブロの開発開始が10月、その完成が丁度1か月後
    更にその丁度1か月後にエルメスの試作機が完成、その10日後にテスト開始
    ジオングの実戦投入が12月31日
    そこから5年掛けてMSサイズまで小型化したのがキュベレイ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 10:12:51 ID:14d17b5dc            ★コメ返信★

    金属粒子って雑な言葉だよな
    原子1個から砂鉄やパチンコ球まで粒子、だからな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 10:31:40 ID:f86699f61            ★コメ返信★

    最後の奴は何を口走ってんだよ!?
    iPS細胞じゃねえんだぞ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 11:48:42 ID:26aea8891            ★コメ返信★

    人の脳波をキャッチして送信する装置を作った(サイコミュ)
    人の脳波をキャッチし過ぎて感受性の強いNTが超能力を使えるようになった(バイオセンサー)
    開発を進め過ぎて思念が実体化するレベルにまで発達してしまった(サイコフレーム)

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 11:52:37 ID:043a022dc            ★コメ返信★

    ※10
    バイオセンサーがサイコミュの上位互換かなんかと思ってないか?
    あれはサイコミュの廉価版だぞ

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 12:13:47 ID:3823704ec            ★コメ返信★

    サイコフレームは、宇宙世紀版のイデオナイトだよ!

    ユニコーンはまだムーバブルフレームだけだからアレですんだけど
    (それでもフェニクスがやばいことになった)
    装甲まで全部サイコフレームで作って、もう少し大型の機体を作ったら
    いよいよ赤いGM神の同類が降臨してしまうよ!!!

    そりゃ、封印されるわ。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 12:23:45 ID:89af91860            ★コメ返信★

    超能力者の脳ミソを増量するような物か?

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 12:59:13 ID:7598bebbe            ★コメ返信★

    ※5
    別段宇宙世紀元年からナノレベルコンピューターの研究しててもええねんで
    実現したのが逆シャア時代ってだけ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 13:46:43 ID:043a022dc            ★コメ返信★

    勘違いされやすいが、そもそもサイコミュをナノレベルに小型化したわけじゃないからな?
    サイコミュの基本機能をフレームに持たせる事で「サイコミュシステムを小型化」しただけで
    サイコミュシステムとサイコフレームはあくまで別物

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 14:07:53 ID:b301718b7            ★コメ返信★

    ※9
    IPSでもシュワちゃんは妊娠しないやろ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 14:08:43 ID:b301718b7            ★コメ返信★

    ※15
    T字はそういうレベル超えてただろ

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 15:29:33 ID:cc608c1cd            ★コメ返信★

    ガンダムNTだと戦場にばら撒くだけでOKだったしなぁ…

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 15:56:17 ID:8ce80ebad            ★コメ返信★

    詳しくはできるが、正しくはできない

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 16:18:29 ID:db30c55a7            ★コメ返信★

    ※11
    ビット兵器のコントロール無くして機体の反応速度の向上に向けたんだろ?廉価じゃなくて方向性が違うだけ

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 16:19:14 ID:fefdd43ce            ★コメ返信★

    ※6
    逆シャア時点で既に意味不明金属だったのに、その責任をUCだけに押し付けるな

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 17:42:38 ID:b04365156            ★コメ返信★

    スタッフなんか説明してもすぐ忘れるから無駄

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 19:10:19 ID:b7e42e61a            ★コメ返信★

    量子コンピューターの性質を基質に埋め込んだものだから、人間の意志と共鳴して時間と空間とかに干渉できちゃう可能性が…ってんならまだSFとしてアリかと思うけど、UCのはゲッター線並にユルユルの魔法の粉だからなあ。

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 19:59:46 ID:e544f8086            ★コメ返信★

    力が欲しいか?
    力が欲しいなら・・・
    くれてやる!
    とかいって暴走しそう。

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 20:12:13 ID:d176a0a48            ★コメ返信★

    >> 量子コンピューターの性質を基質に埋め込んだものだから、人間の意志と共鳴して時間と空間とかに干渉できちゃう可能性が…ってんならまだSFとしてアリかと思うけど

    冨野のNT概念はここら辺りだよね。
    あとエドガーケーシーのアカシックレコードなのか、量子脳理論からきてるのかはわからんけど、NT空間みたいなのもあったりして、それなりに正統的なオカルト感はあるんだよね
    ナラティブで光速度超えたりして、ん?っとなってきたのは確か。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 20:46:07 ID:043a022dc            ★コメ返信★

    ※20
    バイオセンサーが簡易型サイコミュという設定は何十年も前からある公式設定

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 21:03:50 ID:96e01b221            ★コメ返信★

    無暗に説明するのは、やすっぽくなるからやめとけと。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2021/03/12(Fri) 22:22:29 ID:a934af8f8            ★コメ返信★

    ※3
    現代でも有機ELはハサミでチョキチョキ好きな形にしたあと電気流せば光るし、サイコフレームも電気直接流せるようにしてあるんじゃないですかね

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2021/03/13(Sat) 00:09:09 ID:8470c84e9            ★コメ返信★

    アムロのアイデアがヒントになって…って部分は大概無視されてる

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2021/03/13(Sat) 00:54:03 ID:f96c71e36            ★コメ返信★

    ※29
    アムロのアイディアは「サイコミュをレーダーないしは読心強化ユニットにする」であって、「新しい高性能サイコミュユニットを作ろう」というものではないので
    しかも「大尉のアイディアがヒントになって云々」は嘘っぱちだったわけだし

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2021/03/13(Sat) 00:56:00 ID:c5beb0787            ★コメ返信★

    UCでサイコフレームやユニコーンガンダムがトンデモ無い事になったのは、
    福井が富野に「サイコフレームって、イデオンのイデオナイトと同じですよね?」って
    聞いて、「そうだよ」と回答貰った結果。
    装甲からフレームから全身イデオナイト製(≒サイコフレーム製)で100m越えのイデオンが、
    人の意思を吸いまくって最終的に行きついたのが「あれ」。
    20m前後でフレームだけ全部サイコフレームのユニコーンは、「あれくらい」になる、と。
    装甲までサイコフレーム材質で作ったら、ガチでイデオンの同類と化すのだろう。

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2021/03/13(Sat) 01:06:44 ID:c790a5c0d            ★コメ返信★

    まぁ御大将がテキトーな事言ったせいだよな

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2021/03/13(Sat) 01:12:57 ID:f96c71e36            ★コメ返信★

    UCNT福井をやたら目の敵にしたがるけど、正直巨大隕石を押し返した時点で大概だよ

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2021/03/13(Sat) 12:31:10 ID:70428c7d5            ★コメ返信★

    だってしょうがないじゃないか!

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2021/03/13(Sat) 16:30:11 ID:e0f0e6493            ★コメ返信★

    原因不明で光とか…実はチェレンコフ光だったりしたら…

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2021/03/14(Sun) 21:11:39 ID:66968adc1            ★コメ返信★

    今の技術の話に落とそうとする事自体無理でしょ
    今の時点で出来る訳が無いって技術は100年ぐらい立つと完成したりするんだからさ

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2021/03/16(Tue) 13:14:12 ID:e55130ed1            ★コメ返信★

    コンピューターに対する理解が不十分だった時代の設定のようだが、
    そのおかげで描写に便利だ

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2021/03/18(Thu) 13:29:59 ID:ebf171b6d            ★コメ返信★

    コンピュータにオカルトの機能を持たすっていうのがすでに謎だなあ
    精巧なAIには魂がやどるみたいな?

  39. 39. 名前:名無し 投稿日:2021/03/26(Fri) 01:12:27 ID:6db82c871            ★コメ返信★

    サイコフレーム=イデオナイトなんて考えたヤツのせいで、めちゃくちゃや

  40. 40. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/15(Fri) 02:36:36 ID:f215a785d            ★コメ返信★

    (`)q$Fqn) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: >>>ujeb.se/WPRc5K

  41. 41. 名前:SpytoStyle.Com 投稿日:2022/11/01(Tue) 20:07:15 ID:29c03ff1f            ★コメ返信★

    SpytoStyle.Com

    […]we came across a cool web page that you could love. Take a look in case you want[…]

ガンダム記事

新着記事

人気記事