新着記事

人気記事

【ガンダムSEED】連合の量産機って試作機ベースにして最終的にMAに落ち着くのいいよね…

1: 名無し 2022/02/11 16:38:29▼このレスに返信

量産型機スレ
試作機の意匠が残ってるとよりいい
6: 名無し 2022/02/11 16:45:15▼このレスに返信

ちゃんと敵と斬り合えてえらい
9: 名無し 2022/02/11 16:46:09▼このレスに返信
ストライカーパックないとデュエル量産機みたいだな
11: 名無し 2022/02/11 16:48:12▼このレスに返信
>9
連合の英雄の名前をもらっただけで実質的には裏切者のデュエルに近いんじゃなかったっけ
14: 名無し 2022/02/11 16:50:04▼このレスに返信
>11
その後デュエルダガーも出てくるので微妙にややこしい
25: 名無し 2022/02/11 16:54:16▼このレスに返信
>11
ストライクの量産型が105ダガーでそこから戦時省略でストライカーも省略サーベルは付けといてやるよ
っていうのがストライクダガーじゃなかったっけ
まぁストライカーパック省略したからほぼデュエルみたいなもんだけど
12: 名無し 2022/02/11 16:49:19▼このレスに返信
ストライクの名前関してるのにバックパック対応してないだよね
15: 名無し 2022/02/11 16:51:07▼このレスに返信
アークエンジェルが仕事しなかったからストライクのデータはほとんど入ってないらしい
17: 名無し 2022/02/11 16:51:35▼このレスに返信
バックパック対応じゃなくてほぼ各機体の量産機出してるからな
イージス以外全部量産機タイプ作ってなかった?
21: 名無し 2022/02/11 16:53:25▼このレスに返信
>17
レイダー制式仕様がイージスの量産機タイプとは言えないこともない…かなぁ?
22: 名無し 2022/02/11 16:53:29▼このレスに返信
>17
可変機の量産機は正式仕様レイダーがいるがイージスの直接の量産機じゃないもんな
27: 名無し 2022/02/11 16:54:54▼このレスに返信
というかアークエンジェルがアラスカに逃げ込んだ時期と実働開始時期を考えたら最初からGAT_Xには期待せず独自開発では?
30: 名無し 2022/02/11 16:56:18▼このレスに返信
>27
そもそもストライクの量産機になったのは後からよ
その時点で105ダガーはあったし
29: 名無し 2022/02/11 16:55:46▼このレスに返信
パクられたデュエルの名前なんかつけたら縁起悪いだろ→ストライクダガーに
ストライクの量産化できたけどもう名前使ってるわ→105ダガーに
そして結局デュエルダガーも作る
33: 名無し 2022/02/11 16:57:49▼このレスに返信
>29
ロングダガーの名前引き継がせればよかったのに
コーディ用の機体の名前だったから嫌だなってなったのかな
59: 名無し 2022/02/11 17:15:55▼このレスに返信
連合はどんだけダガー作ってんの
62: 名無し 2022/02/11 17:18:52▼このレスに返信
>59
条約で保有数制限するまで作り続けたから
湧いて出せるほど量産した
60: 名無し 2022/02/11 17:18:31▼このレスに返信
量産型は全部ダガー系列なのかと思ったらガンダムそのまま量産することもあって基準がよくわからない連合
67: 名無し 2022/02/11 17:20:17▼このレスに返信
>60
ベースラインがダガー(105ストライク)系で特化機がガンダムタイプの感じ
61: 名無し 2022/02/11 17:18:47▼このレスに返信
でも結局連合って最終的に主力はMAにシフトしたんだよね・・・なんで?
64: 名無し 2022/02/11 17:19:42▼このレスに返信
>61
GATが欠陥機だったから
65: 名無し 2022/02/11 17:19:54▼このレスに返信
>61
コーディネーターのモビルスーツなんか使えるか!
モビルスーツの技術を使ってモビルアーマー作るぞ!的な…
75: 名無し 2022/02/11 17:23:19▼このレスに返信
>65
そもそもウィンダムですらナチュラル的には限界って聞いた
82: 名無し 2022/02/11 17:25:48▼このレスに返信
>65
どうせコスト賭けるならMSなんて相手の土俵で戦う必要ないってのは正しい気がする
ザムザザーがシンの駆るインパルス相手にある程度渡り合えてたのを見るに
66: 名無し 2022/02/11 17:19:57▼このレスに返信
>61
上層部が大艦巨砲主義者が多く火力いっぱい出せるMAのほうがいいみたいな流れだった気が
102: 名無し 2022/02/11 17:35:29▼このレスに返信
ウィンダムでやっとストライクと互角
ストライクは運命の時点で型落ち旧式
ザクの方が性能上
ザクとウィンダムが互角みたいな扱い
109: 名無し 2022/02/11 17:37:41▼このレスに返信
>102
MSに乗れるようになったとはいえコーディとナチュラルの能力の差はあるので
ナチュラルにはストライクくらいの性能がちょうどいいのかもしれない
79: 名無し 2022/02/11 17:25:25▼このレスに返信

ガンダムすら食い尽くす厄介なワンワン共を狩るぜ
83: 名無し 2022/02/11 17:26:35▼このレスに返信
>79
バクゥがトラウマだったのをようやく克服したからな
87: 名無し 2022/02/11 17:29:33▼このレスに返信
>83
試作の段階で70機も造る辺り本当にバクゥに煮え湯を飲まされていたんだな
86: 名無し 2022/02/11 17:29:28▼このレスに返信

人型兵器とかないわー、MAが最高だわー
94: 名無し 2022/02/11 17:32:46▼このレスに返信
>86
優秀な機体だけどモブ過ぎて影薄いユークリッドくん
246: 名無し 2022/02/11 18:54:38▼このレスに返信
>86
モビルスーツが随伴歩兵みたいに周りにいるの好き
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 08:35:07 ID:06ff13281            ★コメ返信★

    PS装甲って何を相転移させてんの? 
    装甲を固体→液体にしてんの?
    物質的に黒鉛→ダイヤモンドにしてんの?

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 08:45:31 ID:2f051d6a2            ★コメ返信★

    設定資料を買うのだ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 08:53:22 ID:06ff13281            ★コメ返信★

    Wikiには書いてないって書いてあったのだ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 09:24:24 ID:2f051d6a2            ★コメ返信★

    SEED関連のWIKI、アニオタWIKIやピク百なんかは
    公式の出典なしでいい加減な事ばかり書いてあるから
    ちゃんと公式から出た設定資料集を買うのだ
    ネットの種関連の記事は本当の事に嘘を混ぜてるタイプの
    捏造も普通にあるから信用したらいかんのだ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 09:46:30 ID:3567019fd            ★コメ返信★

    >記事79
    ただのヨツンヴァインにしか見えないデザインが割と好き

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 10:04:30 ID:5394a0580            ★コメ返信★

    ※4
    時々思うのだけども、人の数ほど宇宙世紀があるのは許されて、人の数ほどCEがあるのはダメなんだろうか。

    (正史と同人もどきみたいな意味で)

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 10:39:30 ID:2f051d6a2            ★コメ返信★

    ※6
    公式設定を無視して公式設定であるかのように
    全然違う事を書いてたりするから
    そういうのはUCだろうがCEだろうが
    ダメだとおもうよ

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 10:55:35 ID:06ff13281            ★コメ返信★

    つまり、どう相転移するから装甲強度が上がるのだ・・・?

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 11:06:51 ID:547746847            ★コメ返信★

    オーブやザフトにMS開発の面では大きく遅れを取ってる連合が独自研究のMA開発に傾倒するのは至極当然だわな
    デストロイがポコポコ落とされるのは想定外だっただろうけど…

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 12:38:31 ID:6a32a7166            ★コメ返信★

    ※4
    最近アニオタにできたやめてよねの解説記事は酷かった
    キラとヘリオポリス組は友人、キラはフレイに横恋慕していたとか
    公式解説や公式設定、作中描写をガン無視して独自設定を入れまくってる
    ああいうのはマジでいかんわ デマの温床よ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 13:42:15 ID:8e57b756f            ★コメ返信★

    Gジェネですらユークリッド君は未登場だからな・・・

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 14:01:37 ID:5394a0580            ★コメ返信★

    劇場版でも連合MAが見られると思いたいけど、どうなんだろうなー。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 14:05:34 ID:5394a0580            ★コメ返信★

    ※4
    公式もちゃんと対策するか、有志ファンがちゃんと公式情報を発信し続けるという感じを取らないといけないのか。

    作品を楽しむのに手間暇かかるモノは距離を置かれると思う。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 14:15:59 ID:3567019fd            ★コメ返信★

    ※8
    形状記憶合金的な何かみたいな未来技術なんやろ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 14:51:40 ID:79770e63b            ★コメ返信★

    ※1
    装甲に被弾した物質やビームを相転移させて衝撃を無効化してる
    PS装甲はビームに対してもジンみたいな通常装甲より頑丈だけど
    ビーム兵器だと相転移させられる限界を超えてるから破壊される
    電圧上げればEN消費も増えるけどジェネシスみたいにビームも無効化できるし
    相転移される以上の衝撃を与えれば物理でも理論上は壊れる

    オオトリルージュのレールガンでPS装甲を破壊できるとか理論上は可能だけど
    電磁加速させた弾丸がとんでも威力すぎる&弾が頑丈過ぎるのがな……
    レアメタルの弾丸でも撃ち出してんのか?弾丸がPS装甲で出来てるのか?

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 15:38:55 ID:984162e91            ★コメ返信★

    フォビドゥンブルーとかいうこれだけで海洋制覇した化物

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 17:11:29 ID:2f0db414f            ★コメ返信★

    ROBOT魂のストライクダガーは玩具オリジナルギミックでバックパック外してストライカー付けれるの良いよね

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 18:00:59 ID:6a32a7166            ★コメ返信★

    ※13
    手間暇というが普通はどこかの誰かが書いたものじゃなくて
    公式が出したものを参考にするのが当たり前なんだけどな

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 20:07:17 ID:2503cdb92            ★コメ返信★

    ※11
    ホントになんでクロスレイズ出られんかったのか……名前か?

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 20:15:39 ID:06ff13281            ★コメ返信★

    ※15
    装甲が相転移するんじゃなくて弾体を相転移させるのね?接触した物体に超高電圧をかけて蒸発させる耐弾装甲はSFでもちょいちょい見るからそんな独特な設定でもないね。(V系のアーマードコアでは普及してるし)
    てことは科学エネルギー弾とか塑性流動を前提とした質量弾なら貫通を期待できるね。どちらも重金属を相転移させて流体金属に変化させる砲弾だし。大質量で押し潰すのも良さそう。
    別シリーズOKならダインスレイブも有効だね。あれは熱や外力によって変形しない金属の砲弾だから完全に無効化できる。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 21:07:34 ID:79770e63b            ★コメ返信★

    ※20
    直接刺さったバルバトスやグシオンの破損具合からすると、ダインスレイヴじゃ多分壊れないよ
    機体が吹き飛んだり、飛んでたら地面に叩き付けられるから内部機器は破損しそうだけど
    至近距離でフリーダムが爆発して水蒸気爆発も喰らったインパルスが無事だし
    最終的に爆散したとはいえストライクが陽電子砲を防ぎ切ってるから
    月や火星にクレーターできる程度じゃ硬さ以前に威力と速度が足りてない
    装甲自体も通電したら分子配列変換されて硬度が増すから物理には無駄に硬い

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 21:21:33 ID:79770e63b            ★コメ返信★

    ※20
    PS装甲は物質を蒸発させたりしてるわけじゃない、それだと展開中のPS装甲に人が乗ったら死ぬ

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 22:02:32 ID:06ff13281            ★コメ返信★

    ※21
    核爆発じゃなく推進材が誘爆しただけだからあれ参考にならないじゃん。
    それ言ったら岩盤100m以上をワタアメみたいに切断できる粒子ビームを数秒間連続照射されてなんともないナノラミ装甲だって過小評価してるぞい。

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 22:08:58 ID:06ff13281            ★コメ返信★

    ※22
    PS装甲の派生か何かの説明で、「被弾衝撃を感知した時だけ選択的に防御反応させる」みたいな記述あるからレーザーロックなり被弾した時にセンサーが感知して高電圧かける構造なら矛盾しないと思うが。
    衝撃を無効化とかって記述もあるし接触をそがい

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 22:13:04 ID:06ff13281            ★コメ返信★

    阻害しないと無理な描写多いからこっちだと思うんよ。衝撃って単純なベクトルと質量の問題だから。被弾しつつ衝撃を無効化するなら逆のベクトルの反作用を発生させないといけないし、そうすることに意味がない以上物理的接触をさせない方が設定的に合理的。

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 22:40:41 ID:06ff13281            ★コメ返信★

    ※21
    あと至近距離ってか密着して自爆されてもガンダムフレームは無傷だったから水蒸気爆発程度比較にならんかと。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/02/12(Sat) 23:01:18 ID:ac1924e6a            ★コメ返信★

    ワイルドダガーはプラモで欲しい。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/02/13(Sun) 16:42:51 ID:948034a52            ★コメ返信★

    ユークリッドはポータブルには出てたのにクロスレイズではリストラされちゃったね

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/02/20(Sun) 06:29:36 ID:724db0b28            ★コメ返信★

    >>15
    現代でも対装甲用途のAPFSDSとか基本的にレアメタルか劣化ウランだぞ
    ああいう徹甲弾系でレアメタル使わんのは無くはないが(鋼鉄製の安物)凄く使いにくく
    そして弱いから自前で用意できない途上国くらいしか採用はしてないよ
    現代でも7~80sあたりからのトレンドだからガンダム生まれたくらいからある
    PS装甲よりEARの方が現実的だと思うね

  30. 30. 名前:MilitaryGirl 投稿日:2022/04/07(Thu) 20:14:43 ID:185444192            ★コメ返信★

    (>>ujeb.se/WPRc5K

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/06/08(Wed) 17:33:06 ID:b8efbf5a4            ★コメ返信★

    MSとMAは兵器として大差ないじゃんよ
    ロゴスが金儲けに一族が口減しに根回ししてるから仕方なく混合してるだけでしょ
    なんなら物量で押し込める分砲撃護衛のゲルズゲーだけで充分
    接近戦だと操作とOSで普通なら絶対コーディネーターには勝てないんだから

ガンダム記事

新着記事

人気記事