新着記事

人気記事

ガンダム1話のザクから降りて双眼鏡使う必要性←これ答えられる?

1: 名無し 2023/06/22 15:35:35▼このレスに返信

たし蟹
2: 名無し 2023/06/22 15:37:07▼このレスに返信
双眼鏡にはザクに備わってるものより上質な撮影機能が備わってるからだよ
って今考えた
3: 名無し 2023/06/22 15:37:49▼このレスに返信
ザク目立つじゃん
6: 名無し 2023/06/22 15:40:18▼このレスに返信
>3
いやあの場にいる時点でそれは関係ないだろ!
21: 名無し 2023/06/22 15:44:52▼このレスに返信
>6
ミノ粉のお陰で潜入バレてないのに無駄に動いて熱源ばらまいて存在知らせるんか?偵察目的なのに?
44: 名無し 2023/06/22 15:49:29▼このレスに返信
>21
だからあの場にはいるだろ
ザクのカメラと双眼鏡に差はないだろ
5: 名無し 2023/06/22 15:40:16▼このレスに返信
ミノ粉撒かれてたら視認性下がるんじゃない?
49: 名無し 2023/06/22 15:50:10▼このレスに返信
>44
ザクのカメラはMS戦闘用のカメラなんだし双眼鏡の方が見やすいんじゃない?
7: 名無し 2023/06/22 15:40:44▼このレスに返信
暖気させてるとバレるんだよ
26: 名無し 2023/06/22 15:46:01▼このレスに返信
動いたザクで潜入してる時点で熱源とかもう気にすんなよ
29: 名無し 2023/06/22 15:47:10▼このレスに返信
>26
せっかく侵入できたんだから気にしろ
20: 名無し 2023/06/22 15:44:37▼このレスに返信
ザクのカメラは光るからバレやすいとか
40: 名無し 2023/06/22 15:48:48▼このレスに返信
スマホみたいに個人的な動画撮影してたんじゃ
42: 名無し 2023/06/22 15:49:21▼このレスに返信
>40
めっちゃ今風じゃん
53: 名無し 2023/06/22 15:50:46▼このレスに返信
キョロキョロ見回すならMSのカメラを操作するより双眼鏡で直接見たほうがストレス無さそうではある
54: 名無し 2023/06/22 15:51:11▼このレスに返信
>53
全天周囲モニターの時代でもないしね
58: 名無し 2023/06/22 15:52:00▼このレスに返信
>53
音もしないしな
12: 名無し 2023/06/22 15:42:56▼このレスに返信
双眼鏡使う方が偵察してる感が出るだろう
9: 名無し 2023/06/22 15:41:26▼このレスに返信
狭いコックピットの中で死んでいくことになるMS乗りの本能として機会があれば外に顔を出して呼吸をしたいから
19: 名無し 2023/06/22 15:44:33▼このレスに返信
MSのセンサー類がどうしても必要って場面じゃないならちょっと外の風を浴びるついでにって人もいるんじゃない?
あとは生身で感じた方が勘が冴えるみたいな主義の人もいるし
50: 名無し 2023/06/22 15:50:24▼このレスに返信
匂いや気温湿度など全て駆使して偵察するタイプの人だったんだろう
35: 名無し 2023/06/22 15:48:22▼このレスに返信
そもそも破壊工作にMS持ってくる必要ないよね
39: 名無し 2023/06/22 15:48:44▼このレスに返信
>35
破壊工作じゃなくて偵察が任務だよ!
28: 名無し 2023/06/22 15:47:01▼このレスに返信
これこそ監督そんなこと考えてないと思うよでスルーしろよ
14: 名無し 2023/06/22 15:43:11▼このレスに返信
あそこは双眼鏡で除いてることじゃなくて
モビルスーツの大きさを人間と対比させることが重要なシーンだから
18: 名無し 2023/06/22 15:44:11▼このレスに返信
>14
アムロの乗り込むときのガンダムでかすぎ
16: 名無し 2023/06/22 15:44:10▼このレスに返信
富野監督のロボットものは「今!?」ってタイミングでコックピットハッチ開けて顔出しがち
43: 名無し 2023/06/22 15:49:27▼このレスに返信
そもそもの放送1回目としては巨大ロボットという前情報すら隠して等身大スーツとして描写してそこから巨大感を出す演出意図があるのでそのへん意識して見てみると気づきがあるよ
52: 名無し 2023/06/22 15:50:34▼このレスに返信
>43
演出意図じゃなくて作中でどういう理屈つけられるかの遊びでしょ
63: 名無し 2023/06/22 15:53:18▼このレスに返信
ザクがそこまで万能じゃないってだけでここは説明がつくと思う
68: 名無し 2023/06/22 15:54:14▼このレスに返信
1話の潜入周りでいうならザクサイズのつまみの方がよっぽど気になるぜ!
70: 名無し 2023/06/22 15:54:52▼このレスに返信
>68
作業用にボールとか入る可能性もあるし…
72: 名無し 2023/06/22 15:55:44▼このレスに返信
>70
MSサイズの通路だからあれが使いやすい重機が通るんだろうな
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 18:16:29 ID:d49f61c98            ★コメ返信★

    >記事54
    あの頃のモニターは死角だらけだから降りたりコックピット開けるのがポピュラーだと解釈してる
    コックピットも閉鎖的だし一応ザクの保護色もあるのだから過剰に動くのは得策では無い

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 18:16:51 ID:e642754ff            ★コメ返信★

    ザクは単眼なので双眼鏡だと持て余すから(斜め上を目指す)

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 18:20:17 ID:e7d11dea4            ★コメ返信★

    無理に理由付けるとミノ粉のせい
    光学レンズじゃないと映らない

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 18:26:10 ID:043b0354a            ★コメ返信★

    ザクのカメラ(モノアイ)を使って見ようとしたら、モノアイ動いてそれなりにでかい音するんやろ
    潜入してるところにでかい音させまくるアホがどこにおるんや

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 18:39:08 ID:e98ddb0ef            ★コメ返信★

    ガンダムの世界のモニタ画像って全部何かしらのCG処理が入ってんじゃないの?
    カメラの直接映像なので画像が荒いですが、みたいな台詞何回か聞いたことあるし
    MSだって自分の手足とか顔のひさしとか映らんように処理してるわけだし
    そういうの抜きで直接自分の目で確かめたかったんでしょ(ただし双眼鏡のレンズはセーフとする)

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 18:51:00 ID:e05bb648b            ★コメ返信★

    シャアと同じようにこの先は生身で潜入しようとしていた
    と俺は解釈してたが…。その後は知っての通りよ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 18:52:08 ID:47b867ee6            ★コメ返信★

    ザクのカメラだと視点の融通が利きにくいから裸眼で双眼鏡の方が見やすいとか?

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 18:53:59 ID:f2efc8e6c            ★コメ返信★

    ザクのモニターぢゃ、老眼には厳しいんだよう!

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 18:54:30 ID:9f07ec2c9            ★コメ返信★

    ザクの動力ずっと付けっぱなしだと思ってんの?

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 18:55:09 ID:013245aee            ★コメ返信★

    あの時代のモニターって勝手に映像を改変しちゃうんじゃなかったっけ??だからレンズ越しの直接視認したとか??

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:01:13 ID:b6191c3b1            ★コメ返信★

    こう言っちゃ何だけれども、たかがアニメにそこまで理屈が必要なの?
    面白けりゃ、カッコよければそれで良くないか?

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:05:19 ID:07ce3c559            ★コメ返信★

    ※10
    あの時代っていうか宇宙世紀がだな
    MSを観測したらデータにあるそれに近いMSを表示する
    だから新型でデータに無いと正確に表示されない、と考察出来る

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:07:30 ID:05703d9ee            ★コメ返信★

    昔の戦車乗りだって、照準スコープついてるのに降りて双眼鏡で偵察やってた。
    軍事ばかりでなく、重機やトラクターの外に出たから得られた情報というのもある。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:08:24 ID:950c5e464            ★コメ返信★

    >記事72
    まあ、後付けで出てきたとはいえボールの元になった作業ポッドやモビルワーカー的なものの規格に合わせた開閉装置なので、それに合わせてMSのマニュピレーターのサイズを決めてるんだろうし、あれはそんなに不思議とは思わんかった。

  15. 15. 名前: 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:08:56 ID:2ec474a84            ★コメ返信★

    たまにはイカ臭いコックピットから出て外の空気を吸いたいんだよ

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:14:27 ID:88967ec69            ★コメ返信★

    >>1 あのシーンは本当は降りて偵察する予定

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:20:42 ID:47a3312fe            ★コメ返信★

    ※14
    作業ポッドに対して余裕持って作ったつもりのエアロックもその後の後付一年戦争MSの中には引っ掛って入れない奴居そうだよね

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:22:19 ID:9ee09232c            ★コメ返信★

    柳田理科雄にでも聞けよ。面白おかしく尾ひれつけて解説してくれるぞ。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:26:54 ID:cf82fac2f            ★コメ返信★

    ジーンが暴走するまではザクから降りて観察してたから、他の人も言ってるように生身でやるべき事情があったのだろう。シャアの真っ赤な服よりは気にならなかったし…

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:29:17 ID:33d6bc616            ★コメ返信★

    ※15
    表現はともかくコレやろ。

    狭いコクピットから出るのが第一、ついでに偵察してみたってヤツ

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:47:11 ID:8bf26ef80            ★コメ返信★

    ミノ粉あってカメラの類はガーなるからな。原始的な双眼鏡が便利なんや

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 19:55:45 ID:950c5e464            ★コメ返信★

    ※17
    本体だけでなく機材模含めて出入りすることを想定してるので、比較的広い出入口なんよ。
    1話でもザクが1列に並ぶこと無く余裕持って入れるくらい。

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 20:44:15 ID:664908ed5            ★コメ返信★

    ※6
    同意。どこまで潜入できるか見極めてる段階だと思ってた
    普通に考えてコクピットに座ったままでザクのカメラ映像だけ持って帰ったら
    シャアに「え?! お前ら何しに行ったの?」って詰められるだろうし

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 21:09:20 ID:959ada271            ★コメ返信★

    ミハルの最初の回で電波妨害で写真自体ダメになってたろ
    電磁媒体によらない光学系写真が撮れる双眼鏡なんだよ

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 21:55:57 ID:6e82ed8a2            ★コメ返信★

    この時代のMSはモニター小さいから、周囲を警戒しつつ必要な部分を拡大して見たい、という用途の場合、生身+双眼鏡の方が小回り利いて便利なのは容易に想像出来る

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 22:23:40 ID:b282fcdbf            ★コメ返信★

    人間との対比という意見もあるようだが後のシーンで人との対比は出来てる
    いかにも潜入偵察してる雰囲気出す演出なんでしょ

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 22:39:39 ID:b801c61c8            ★コメ返信★

    電気代の節約。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2023/06/22(Thu) 23:17:27 ID:a5be27328            ★コメ返信★

    答えは簡単 ”できるだけ生のデータが欲しかったから”
    MSのセンサーで得たデータは加工されてモニターに表示されると小説で解説されてたので
    そういったデータの証拠能力は低いのだろう
    なので直接双眼鏡で見る撮影するって羽目になったんでは?

    演出なのは無論そう…だけど理由をでっち上げるのは醍醐味ってやつだな

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2023/06/23(Fri) 00:11:55 ID:12b3a5784            ★コメ返信★

    1話冒頭の潜入シーンと言えばザクの呼吸音が特徴的かな。あの演出って他にあったっけ?

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2023/06/23(Fri) 01:48:06 ID:605755a12            ★コメ返信★

    ミノフスキー粒子で電子機器が狂うというのが宇宙世紀の大前提だぞ
    カメラやレーダーが宛てにならないから裸眼や昔ながらの双眼鏡での確認が必要
    誘導ミサイル発射で戦争が終わらずMSが必要になった理由付けでもある

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2023/06/23(Fri) 05:34:05 ID:532c96499            ★コメ返信★

    ※24
    ミハルの写真は、マッドアングラーに送信する時の電波妨害と考えた方が自然かと
    ミノフスキー粒子が電子機器の機能を阻害すると言う話もあるけど、初代制作時点ではそう言う設定は無かったんじゃないかな

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2023/06/23(Fri) 05:36:45 ID:532c96499            ★コメ返信★

    アッザムリーダー回では、アムロはガンダムに乗ったままで鉱山基地を偵察して、収音マイクまで使ってたんだっけ?
    やっぱりガンダムの方が進んでるのか?

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2023/06/23(Fri) 05:39:51 ID:0b00ab13d            ★コメ返信★

    ※13
    その辺は昔どころか今もだけどな。

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2023/06/23(Fri) 06:01:25 ID:64bd21cdd            ★コメ返信★

    ※31
    初代放送時点では電波(レーダーや無線)を妨害するだけだよね
    ミハルの写真も「電波障害を受けています」ってそのまんまの台詞があるよ
    電子機器への影響うんぬんは元々ダグラムのXネブラの設定と混同されて出て来たのが
    劇中の電子機器が今見るとしょぼい事の説明にちょうどいいから定着した感じだな

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2023/06/23(Fri) 06:15:04 ID:d747e5c33            ★コメ返信★

    蜘蛛の巣があったから近くでみたかったんだぞ

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2023/06/23(Fri) 10:29:23 ID:a6332ee7a            ★コメ返信★

    映像もそうだけど音とかもMS(AI)が処理しちゃうから、生データ取るなら降りたほうがいいんじゃない?
    Zでも最初双眼鏡(型カメラ?)持って写真とか撮ってなかったっけか

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2023/06/23(Fri) 14:39:06 ID:4a0e48dcd            ★コメ返信★

    理由なんぞいくらでも考えられるし、
    こんなこと疑問に思う人がいることに驚いた

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2023/06/23(Fri) 20:51:42 ID:08925de1f            ★コメ返信★

    ザクの胸の前に手のひら出してそこから双眼鏡で観測してるからなあ
    なんとか理由付けるなら日中でも光、特に光源は視認されやすいから
    光るザクのモノアイで発見されるのを嫌った、てのはどうでしょうか
    森の中から赤い光ってのはあまりにも不自然だからねえ

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2023/06/24(Sat) 04:07:11 ID:7c978e021            ★コメ返信★

    ザクの身長くらいの木々が茂っている場所に潜伏しているので、ザクカメラで偵察しようとすると、ザクの身体を動かして木々の隙間を探して見まわす必要があったからかもしれない
    下手に木々の切れ間に顔出すと、隠蔽から顔や体を露出することになっちゃうし

    それにあの当時のコックピットカメラってモニター表示式で結構見える範囲が区切られているんじゃないかな
    戦車兵がハッチ開けて双眼鏡使うのも、現代になっても周辺見回すカメラの画角とか、やっぱり人間の眼で見まわすよりも不便だからだろうし

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2023/06/25(Sun) 01:58:02 ID:05dc9810b            ★コメ返信★

    閉鎖的な空間にずっといたので偵察の時くらい外の空気吸いたい。
    これ以外にあるか?

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2023/08/15(Tue) 08:34:40 ID:79f15dc8b            ★コメ返信★

    大人になってもそこを疑問に思う奴って車も碌に運転したことないんでしょ
    長時間運転して、ちょっと海岸眺めてみようって時に乗ったままで見渡すかって話だよね

ガンダム記事

新着記事

人気記事