新着記事

人気記事

【ガンダム】ザクやグフみたいな曲面だらけの兵器って量産しやすいのかな?

1: 名無し 2023/07/21 23:46:17▼このレスに返信

曲面だらけの兵器って量産しやすいのかな
2: 名無し 2023/07/21 23:47:48▼このレスに返信
しやすいよ
3: 名無し 2023/07/21 23:48:23▼このレスに返信
はるか未来の世界だからなぁ
4: 名無し 2023/07/21 23:49:01▼このレスに返信
しやすかったら今の戦車はあんな角張ってない
5: 名無し 2023/07/21 23:53:07▼このレスに返信
>4
車は丸くなってるぞ
11: 名無し 2023/07/22 00:00:23▼このレスに返信
>5
車は兵器作る材料とノウハウで量産してるわけじゃないからちょっと違うと思う
7: 名無し 2023/07/21 23:55:39▼このレスに返信
修理がクソ面倒
8: 名無し 2023/07/21 23:57:28▼このレスに返信
肩の角はどうやって作るんだろ…
プレス機じゃないよね?
19: 名無し 2023/07/22 00:08:24▼このレスに返信
>8
スーパー3Dプリンタみたいなのだろう
10: 名無し 2023/07/22 00:00:11▼このレスに返信
ジオン脅威の技術力ってcmで言ってただろ?
20: 名無し 2023/07/22 00:09:24▼このレスに返信
鋳造ならなんとでもなるだろ
21: 名無し 2023/07/22 00:12:16▼このレスに返信


23: 名無し 2023/07/22 00:13:07▼このレスに返信
カーンカーン
24: 名無し 2023/07/22 00:13:33▼このレスに返信
鍛造かよ…
44: 名無し 2023/07/22 00:35:07▼このレスに返信
>24
AGEにMS鍛治っていたしな…
29: 名無し 2023/07/22 00:18:46▼このレスに返信
MS用の金床とやっとこがあるんだ…
32: 名無し 2023/07/22 00:21:18▼このレスに返信
寸法通りにジオングのスカート作れって言われたらゲロ吐くわ
36: 名無し 2023/07/22 00:24:33▼このレスに返信
肩パーツ辺り見るに量産考えると鋳造になりそうだが
>32
こっちは一点物だろうな…
40: 名無し 2023/07/22 00:32:30▼このレスに返信
>32
チリがあっていないようだが…
37: 名無し 2023/07/22 00:25:55▼このレスに返信
未来でも陸ガン作れるレベルで精度バラけるって夢が無いな…
39: 名無し 2023/07/22 00:30:58▼このレスに返信
デザインだけで見たらヅダが一番作りやすそう
42: 名無し 2023/07/22 00:33:13▼このレスに返信
>39
(空中分解)
41: 名無し 2023/07/22 00:33:08▼このレスに返信
ドムの全体的にまるっこいボディーもめんどくさそう
35: 名無し 2023/07/22 00:23:39▼このレスに返信
その肩のスパイク何に突き刺すつもりで作ったの?
連邦にまだMSない時代に作ったんでしょそれ?
38: 名無し 2023/07/22 00:26:56▼このレスに返信
>35
連邦にMSはまだないけど
グフは連邦が遠からずMS造ってくるって想定で
対MS用のMSとして作られてる
予想してたのと違って連邦のMSはビームの剣とビームのライフル携えて来たけど
77: 名無し 2023/07/22 00:50:17▼このレスに返信
>38
普通こういうときは連邦もザクのコピー品めいたものを出してくるってのが通常の予測なんだよな
テムレイっておじさんが全てにおいてザクを凌駕するスーパーロボットをお出ししてきたのでなんかえらいことになった
95: 名無し 2023/07/22 00:54:30▼このレスに返信
>77
ザクのパイロット視点で考えるとザクマシンガンが完全ノーダメでザクバズーカ直撃してもほとんどダメージ入ってないの怖すぎる
17: 名無し 2023/07/22 00:07:54▼このレスに返信
曲面だらけが量産しやすいかは諸説あるだろうが
直線の方が量産しやすいのは確か
49: 名無し 2023/07/22 00:39:43▼このレスに返信
曲面装甲の方が実弾を撃ち込まれた時にエネルギーを分散させやすくて防御力高そうなイメージあるけどもしかして間違ってる?
55: 名無し 2023/07/22 00:42:21▼このレスに返信
>49
まちがってないよ
ただ分厚くして防御力高めるって方法が難しくなるだけ
62: 名無し 2023/07/22 00:45:02▼このレスに返信
>49
ぶつかるもののエネルギーが小さいなら弾滑りできるからそれでいい
エネルギーが大きくなると斜めの角度で装甲厚もって弾く必要がある
48: 名無し 2023/07/22 00:39:32▼このレスに返信
ジオンは曲線だけど連邦は角ばってるから敵味方見分けるのに便利なだけだと思う
コメント
  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 10:36:43 ID:ba27f88eb            ★コメ返信★

    部品組み上げるシーンはあっても鋳造なり鍛造してるシーンはない気がする

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 10:57:38 ID:b0b3eaf00            ★コメ返信★

    ザクの肩アーマーの角はショルダータックルしたとき一応効果ありそうだけど、グフの肩のデカい角はカーブ効きすぎてて先端を当てるとかできなさそうに思う
    あれはどういう意図であの形にしたんだろうか
    ハリケーンミキサーごっこはできるかもしれんけど

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 11:08:28 ID:09279a681            ★コメ返信★

    物質弾の弾道をそらすなら曲線・曲面、物理で弾くなら直線・平面で構成したほうが良いと思うけど量産に向いてるかどうかは…
    あと、輸出入において運搬するとき曲面だと大量に運べないから産業的には直線・平面のほうが運びやすいかも。現場での修繕も視野に入れるなら平面のほうが加工しやすいかもね
    でもワンオフで流通量も少ないなら曲線・曲面でも何ら問題ない

    やっぱりモビルスーツ系は量産第一より性能第一で作る方が良いかも。量産なら個人携帯火器を充実させたほうがよっぽど戦争を有利に運べるとおもう

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 11:11:10 ID:908f6ba3c            ★コメ返信★

    現実の戦車は砲弾のエネルギーが大きくなりすぎて、被弾経始で弾くみたいなことはほとんど起こらなくなってしまったんや・・・

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 11:21:35 ID:09279a681            ★コメ返信★

    爆発反応装甲や刺突爆雷とかみたいに防御と攻撃技術のイタチごっこな所あるから一概にはいえんわね

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 11:38:54 ID:794dc79db            ★コメ返信★

    > 曲面装甲の方が実弾を撃ち込まれた時にエネルギーを分散させやすくて防御力高そうなイメージあるけどもしかして間違ってる?

    現代ですら砲弾は極超音速に達していて、入射角が浅いと砲弾が跳ね返るなんて事が起きない
    余りにも高速で飛ぶ弾頭は物体と接触した際のエネルギーは凄まじく、装甲の硬度なんて誤差の域になり、金属の装甲がまるで液体の様な振る舞いになるからだ
    避弾経始なんて意味がないので現代の戦車はカックカクなのだ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 13:05:19 ID:999618a2c            ★コメ返信★

    分からん。上下左右全てから手を加えられる宇宙空間で製造出来るわけだし
    工場が筒状の可能性があるんで球体は厳しくても曲面の方がいいかもしれん

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 13:07:47 ID:999618a2c            ★コメ返信★

    ※6
    隕石が超絶斜めから落ちてこない限りクレーターは全部丸状なのと似てるな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 13:09:07 ID:b0b3eaf00            ★コメ返信★

    ※7
    上下左右全てから手を加えられるとしても、工業製品でそれやりだしたら管理も大変だしあんまやらねーじゃねえかなあ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 14:50:55 ID:f888fb846            ★コメ返信★

    ザクやグフを開発してる頃にはモビルスーツが携行するビームライフルを想定してないから
    実体弾を装甲の曲面・傾斜で弾くなりを期待してたんじゃ?

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 15:38:33 ID:2db34cedf            ★コメ返信★

    装甲板が鋳造品なんはちょっと無理があるな
    曲面装甲なら今の車よりもさらに発展したホットスタンプで鍛造&熱処理を同時に施してるはず

    チタン系なら鋳型に入った瞬間から凝固が始まって鋳造欠陥になりやすいからなおさら危ういかもな

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 15:40:46 ID:ef5f787ca            ★コメ返信★

    肩の棘は多分ジオン内に棘愛好家でもいるんだろう、ドズルも肩に棘付けてるし

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 16:28:24 ID:664723070            ★コメ返信★

    金属板から切り出すなら直線的な方が簡単だけど、その「まず金属板を造る」という工程を省いて直接造形すれば衝撃分散を期待できる曲面の方が費用対効果は大きいかと
    あとはジオンの未来技術力次第

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 17:06:03 ID:cbe593369            ★コメ返信★

    曲線によっては手作業じゃないと作り出せないからなぁ

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2023/07/22(Sat) 21:04:13 ID:774f570f1            ★コメ返信★

    平面の組み合わせの方が楽ってわからんか?
    それくらい作らなくてもわかるやろ。

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2023/07/23(Sun) 00:25:12 ID:f16df06d5            ★コメ返信★

    MSにも設計部署やデザイン部署があって、もめにもめながら作ってたら面白いな!
    怪人開発部の黒井津さん……とはちょっと違うか。

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2023/07/23(Sun) 21:47:13 ID:828b89d08            ★コメ返信★

    不景気な時は車は曲面が多い方が材料節約できて、後継機な時は材料豊富に使えるから直線デザインが流行るらしい

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2023/07/24(Mon) 01:02:26 ID:b16de7e7d            ★コメ返信★

    そらもう金型から射出成形でつくんやから、曲面でも変わらんやろ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2023/07/24(Mon) 22:25:16 ID:d42a1f07e            ★コメ返信★

    この手の兵器は効率を第一で、内部スペースは機材を極限まで効率的に搭載できるように設計される。
    曲面だと内部に収める物のスペースが狭くなるので、空力とかそういうメリットがない限りは基本的に不利になる。

    昔の戦車が曲面なのは鉄を鋳造して作っていたからで、現代では鋳造装甲は使われないので平面の装甲版になる。

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2023/08/10(Thu) 15:21:24 ID:458566b84            ★コメ返信★

    スレ内のハンマーで叩いてるのは「精製→鍛造」
    型に流し込むのが「鋳造」
    戦車とかで使うのはRolled Homogenous(均質圧延)鋼材←これも良い部材だけど装甲のメインじゃ無くなった。

    今は上記の均質圧延工法で複合アルミ板を部材としてもっと複雑な組成の装甲板を敵に撃たれそうな所や守りたい所に施す。

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2023/08/26(Sat) 14:42:15 ID:191952875            ★コメ返信★

    昔からMSのデザインはジオンが戦車、連邦は航空機のイメージって言われてたな

ガンダム記事

新着記事

人気記事